こんなことがありました!

2024年10月の記事一覧

みんなで楽しくリズムダンスとハロウィン集会

にっこり31日(木)、体育の学習の一つとして外部講師をお招きしたダンス教室を開催しました。

 

笑う低学年・中学年・高学年のそれぞれが1時間ずつ、その発達段階に応じ、軽快なリズムに合わせて体を動かしながらリズムダンスの楽しさを満喫しました。

 

喜ぶ・デレ難しそうな動きも、先生のわかりやすいお手本をもとにしながら、楽しそうにまねて踊る子どもたち。それぞれの顔には、みんな自然と笑顔がはじけていました。

期待・ワクワクお昼休みの企画委員会計画によるハロウィンイベントでは、習ったダンスをみんなで踊ったり、ハロウィン鬼ごっこが行われたりしました。

カボチャのドーナツ

にっこり今日の献立は、森のスープスパゲティ、カボチャのドーナツ、カリポリきゅうり、ハロウィンミニゼリー、牛乳です(744kcal)。

 

笑うハロウィンにちなんでカボチャを使ったカボチャのドーナツです。山都町産のカボチャに衣をつけて揚げている優し甘みのドーナツです。

 

喜ぶ・デレ森のスープスパゲティはしめじやえのきなどのキノコがたっぷりと入った、栄養価も高いおいしいスープをいただきました。

フェスティバル予行を行いました

にっこり29日(火)、「山都フェスティバル」に向けて校内予行練習を行いました。

笑う子どもたちの中にはドキドキもあり、わくわくもありの中、これまでの学習の成果を各学年ごとに全力で表現することができました。

喜ぶ・デレ11月2日の山都フェスティバルには、またさらに磨きのかかった表現で会場の皆様にお届けしたいと思います。保護者の皆様や地域の皆様、多数のお越しをお待ちしております。

10月生まれお誕生給食

にっこり今日の献立は、フルーツサンド、ブロッコリーツナサラダ、チキンクリームシチュー、牛乳です(697kcal)。

 

笑う山都小学校の10月生まれのお友達は、全部で10名です。お誕生日おめでとう ございます。

 

喜ぶ・デレフルーツを自分でパンにはさんで食べました。

子どもたちの作品をご覧ください「ふるさと山都の文化祭」

にっこり明日から2日間に渡り「ふるさと山都の文化祭」が山都体育館で、開催されます。

 

笑う山都小学校からは書写の作品と絵画の作品が展示されています。今日は放課後に、作品展示作業を全職員で行いました。

 

喜ぶ・デレ全校児童、一人一人の頑張りが作品に込められていますので、どうぞ足を運んでご覧いただければと思います。

 

 

 

1人分は何枚?

にっこり24日(木)、3年生教室で校内授業研究会を行いました。

 

笑う69枚の色紙を3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何枚になるか? 子どもたちは、前の時間の学習と違うところを明らかにしたり、これまでの方法で使えそうなことを生かしたりしながら、解決に臨みました。

 

喜ぶ・デレ友達同士で考えを伝え合ったり、友達の考を再度確認したりしながら、同じ数ずつ分けたときの答えをみんなで導き出すことができました。

秋野菜カレー

にっこり今日のメニューは、秋野菜カレー、キャベツとハムのサラダ、りんご、牛乳です(639kcal)。

 

笑う秋においしいかぼちゃやナスが入った秋野菜カレーです。ビタミンAやビタミンCをカレーと一緒においしくいただきました。

 

喜ぶ・デレ今週もごちそうさまでした。

先人に学ぶ「矢部喜好氏」

にっこり「地域を知ろうクラブ」の7名は、山都町の先人の一人「矢部喜好氏」についてみんなで調べています。

 

期待・ワクワク矢部喜好氏は、今の山都町舟引に生まれ、今から120年ほど昔の戦争時代に反戦運動を貫かれた方です。

 

喜ぶ・デレ10月2日には、矢部喜好氏について詳しい、高郷町にお住まいの佐藤先生にお話を聞いた子どもたちは、昨日、矢部喜好氏の生家を訪れ、当時の矢部氏の考えや選択に思いを馳せました。

本とコラボ給食

にっこり今日の献立は、野菜タンメン、スイートポテトチップ、ヨーグルト、牛乳です(669kcal)。

 

期待・ワクワク今日は本とコラボ給食です。絵本「いもほりバス」よりスイートポテトチップスが出されました。1年生のSさん、4年生のKさんからのリクエストです。お昼の放送では、栄養教諭から、絵本の冒頭部分の読み聞かせがありました。

 

喜ぶ・デレチップスは、塩味がとてもおいしいサツマイモとムラサキイモ、ジャガイモのチップスでした。

フラッグフットボール(2028ロサンゼルス五輪追加種目)

にっこりフラッグフットボール協会からの寄贈により、フラッグやベルトが山都小学校に届き、今日は、昼の時間を使った全校集会で、体育主任教師よりフラッグフットボール競技の紹介がおこなわれました。

 

笑う低学年でも取り組むことができる比較的簡単な「ボール運び鬼」やフラッグフットボールゲームの方法、作戦の立て方の例などを動画で視聴し、子どもたちは興味深く、説明を聞くことができました。

 

喜ぶ・デレ「2028ロサンゼルスオリンピックで、新たに追加種目にもなっている『フラッグフットボール』」と聞いて、子どもたちもさらにびっくり! はやく自分たちも実際にやってみたい!という意欲を高めていました。

 

先人に学ぶ「瓜生岩子刀自」

にっこり22日(火)の全校集会は、先人に学ぶ会がおこなわれました。

笑う担当教師からは、瓜生岩子刀自について、その逸話や業績について全校児童にお話がありました。

 

喜ぶ・デレ子どもたち同士による考えの交流では、瓜生岩子刀自の行いに感銘を受ける感想やつぶやきも聞かれました。

コーンフレーク焼き

にっこり今日の献立は、にんじんごはん、鶏肉のコーンフレーク焼き、きゅうりのしみ昆布漬け、ジャガイモとわかめの味噌汁、牛乳です(678kcal)。

笑う今日の主菜の「鶏肉のコーンフレーク焼き」は、給食センターによる手作りです。柔らかく調理された鶏むね肉の周りはカリカリのコーンフレークが香ばしく、子どもたちも喜ぶおいしさでした。

喜ぶ・デレにんじんご飯も甘~くおいしいごはんでした。今日もごちそうさまでした。

体も温まるクラムチャウダー

にっこり今日の献立は、コッペパン、セルフ焼き肉ドック、イタリアンサラダ、クラムチャウダー、牛乳です(663kcal)。

 

笑う気温が下がってきたここ最近。熱々のクラムチャウダーがうれしい、そんな季節感を感じながらおいしくいただきました。

 

喜ぶ・デレ焼き肉のほどよいこってり感にイタリアンサラダのさっぱりとしたおいしさで、両方をパンにはさむとバランスの良い焼き肉ドックとなりました。

カイギュウランドへ行きました(6年 理科)

にっこり18日(金)、6年生が理科の学習でカイギュウランドに出かけました。

 

笑う地層の展示室を見たり、貝やクジラやカイギュウなど様々な化石について説明を聞いたりしながら、大昔の様子に思いを寄せました。

 

喜ぶ・デレ岩石をたたきながら、夢中になって化石発掘の体験も行いました。

青少年健全育成山都地区会議によるあいさつ運動

にっこり市青少年育成市民会議の主催によるあいさつ運動が、今週(今日から)山都地区において行われています。

  

笑う山都っ子たちの朝の登校を、明るいあいさつとともに温かく、見守っていただきました。

 

喜ぶ・デレお忙しい中、小学校にお越しいただきありがとうございました。

減塩こんだて

にっこり今日の献立は、ごはん、さけメンチカツ、にんじんしりしり、かぼちゃの味噌汁、味のり、牛乳です(616kcal)。

 

笑う今日のメニューは減塩献立になっています。将来的に三大疾病や高血圧などの症状を避けるためにも、減塩を子どものうちから習慣づけたいものですね。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

 

「だし」の学習(4・5年生)

にっこり福島県学校給食会による食育推進事業で、株式会社「にんべん」より講師をお招きし、4・5年生が家庭科の学習で「だし」について理解を深める学習を行いました。

 

笑う子どもたちは、かつおぶしを初めて手にしながら、驚きとともに実際にかつおぶしを削ったり、かつおぶしを使っただしの取り方を習ったりしました。

 

喜ぶ・デレかつおぶしのだしと、にぼしのだし、顆粒のだしの味比べなども行い、だしのうまみやそれぞれの特徴などについても教えていただきました。

 

 

 

 

 

木に親しむ学習(1・2年生)

にっこり1・2年生が、森林環境学習に取り組みました。

 

期待・ワクワク森の案内人の方にお世話になりながら、校庭のプラタナスの木の枝払い作業を見せていた後、のこぎりの作業体験を行いました。

 

喜ぶ・デレ子どもたちは、のこぎりや歯の特徴について話を聞きながら、一生懸命に枝を細かく切る作業に集中していました。

本とコラボ給食

にっこり今日のメニューは、きつねうどん、米粉のお好み焼き、りんご、牛乳です(633kcal)。

 

笑う今日の給食は、本とコラボ給食です。1年生のHさんのリクエストで「うどんドンドコ」という絵本からきつねうどんのメニューをいただくことにしました。夜中に現れたうどん怪人。追いかけていくと、猫や狸やいろんな客にうどんを出します。読むとうどんが食べたくなる絵本です。

 

喜ぶ・デレ米粉のお好み焼きは、調理員さんの手作りです。米粉のもちもち感とキャベツにマヨネーズとソースがとてもおいしい子どもたちも喜ぶメニューでした。

TOHOKUわくわくスクール

にっこり10日(木)、5・6年生を対象に出前授「TOHOKUわくわくスクール」を開催しました。

 

笑う半導体の役割について説明していただいた後、一人一人が半導体とLEDを基盤に取り付けて信号機を組み立てながら、楽しく制作活動に取り組みました。

 

喜ぶ・デレ科学の世界のおもしろさを体験する貴重な時間となりました。