こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

ジャガイモを植えました

にっこり28日(金)、5・6年生がジャガイモのたねいもを植え付けました。

 

笑う機械で耕していただいた畑に2種類の肥料をまいて、マルチをかけたところに約30センチ間隔で植え付けを行いました。

 

喜ぶ・デレ今日も、お忙しい中ご指導いただきました農業科支援員のみなさま、ありがとうございました。

今日は中華のこんだてです

にっこり今日のメニューは、ごはん、かに玉、中華サラダ、マーボー豆腐、牛乳です(622kcal)。

 

笑う風味豊かなかに玉とマーボー豆腐と中華サラダで、中華のおいしさをたっぷりといただきました。かに玉丼にして食べるかマーボー丼にして食べるか、思わず迷ってしまいそうなどちらもおいしいメニューでした。

期待・ワクワク低学年のお友達も、おちゃわんをしっかりと手に持って良い姿勢でいただいています。

喜ぶ・デレ今週もおいしくいただきました。

おでかけまほろん

にっこり6年生の社会科の学習として、福島県文化財センター白河館(愛称:まほろん)の出向による学習「おでかけまほろん」が、27日(木)3・4校時に行われました。

 

笑う授業では、①学校の近くにはどんな遺跡がある? ②縄文時代と弥生時代の暮らしって? ③土器・石器を観察しよう ④火起こしに挑戦しよう のプログラムでお話を聞いたり実際に手にとって観察したり体験したりしました。

 

喜ぶ・デレ昔の人々の生活に思いをはせる貴重な時間となりました。

げんきサラダ

にっこり今日のメニューは、ミートソーススパゲッティ、げんきサラダ、メロン、牛乳です(648kcal)。

笑うげんきサラダとは、長新太の絵本「サラダでげんき」に出てくる、サラダです。お母さんのためにりっちゃんがサラダを作るお話です。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

環境センター山都工場の見学( 4年 社会科)

にっこり26日(水)、4年生が社会科の学習で環境センター山都工場を見学に行きました。

 

笑う子どもたちは、清掃工場の仕事やごみ処理の仕組み、さらにはリサイクルなどについて丁寧に説明をいただきました。

 

喜ぶ・デレ私たちの住みよい暮らしを守るために、多くの働きや工夫があることを学ぶことができました。