こんなことがありました!

2016年2月の記事一覧

人づくり講座(道徳教育講座)

5年生、6年生対象に人づくり講座(道徳教育講座)を行いました。
喜多方市教育委員会の生涯学習講師派遣事業の一環も兼ねて実施しました。
今年度も、郷土の偉人である蓮沼門三先生の教えについて学びました。
修養団本部から 山﨑一紀 専務理事においでいただき
山都愛汗の会からも参加をいただきました。

今日の演題は「蓮沼門三の教えと修養団」というテーマでした。
門三先生の生い立ちから生涯をとおして
その精神や思いを教えていただきました。
子どもたちは、門三先生や修養団の
「刻々精進」「一念発起」
などの教えを、きちんとノートにとって記憶と、記録に残していました。

生誕の地に生きる者として、門三先生の教えを感じ取るとともに
郷土を愛する心を育てる、とても良い機会となりました。

新入生保護者説明会を開催


新入生保護者説明会と学用品販売を開催しました。入学に際しての準備物、提出書類などの説明を行いました。また、来年度の学級役員4名を選出しました。お忙しい中、ありがとうございました。

全校集会(なかよし)


今日の発表はなかよし学級でした。総合で見学に出かけた長床と、カイギュウランドのことについて発表しました。見学して分かったことをクイズにして全校生に出題しました。1,2年生は画用紙に書いた選択肢を大きな声で読みました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

3年理科の学習


3年生は、理科で「つくってあそぼう」という学習をしています。今まで学習した、磁石の力、豆電球に明かりをつけるなどを生かして、おもちゃを作るという内容です。
カップに磁石が付いているおもちゃは、「動く円ばん」です。磁石の同じ極同士は退けあうという性質を生かしたおもちゃです。そのとなりの写真は、磁石を使った魚釣りです。
そのとなりの写真は、関係する正しい絵をクリップではさむと豆電球の明かりがつくという仕組みになっています。アルミと導線の接触が悪いと、明かりがつかないので、その調整に苦労しました。
下の写真は、針金に触れないように通していくというゲームです、針金と針金が触れると明かりがつく仕掛けになっています。このゲームは、意外に難しくすぐに明かりがついてしまいます。