こんなことがありました!

2019年7月の記事一覧

終業式

7月19日(金) 3校時に、1学期終業式を行いました。はじめに、学校長より大きく3点、話がありました。一つ目は、今学期の自分の成長を感じてほしいということ。二つ目は、夏休みの注意点について。そして三つ目は、昨日6年生が参加した喜多方夢事業での鈴木猛史さんの話から、“夢を持つことの大切さ”についてです。

 その後、代表児童による1学期の反省と夏休みの過ごし方について発表がありました。代表児童は、2年の鵜川さん、4年の白田さん、6年の林くんです。たいへん立派な発表でした。さらに、明日行われる少年の主張喜多方大会に出場する、6年の花見実右さんの発表もみんなで聞きました。これも見事な発表内容でした。

今日で1学期が終了します。今学期も保護者の方はもちろん、地域の方のあたたかいご支援をいただきながら、事件事故もなく過ごすことができました。この場をかりて、厚く御礼申し上げます。夏休みの子どもたちの様子も、ぜひ「ながら見守り」していただけるとありがたいです。

 

今日の授業風景

7月18日(木) あと二日で夏休みです。子どもたちの気分もかなり上がっています。あと二日、事故なく生活できればと思います。4校時、ひまわり学級、まなび学級、3年生の授業を見てきました。ひまわり学級では、図工でお絵かきをしていました。まなび学級では、夏休みの宿題の準備をしていました。3年生は図書室で読書をしていました。それぞれ、楽しそうに取り組んでいました。

宿泊学習(5年)二日目

7月17日(水) 5年生の宿泊学習の二日目です。朝は雨。今日は磯にはいけないかなぁと思っていると、だんだんと小降りになり、磯遊び決行。舟渡海岸へ歩いて行き、磯遊びを楽しみました。今日は、今年一番の干潮ということで、たくさんの生き物を観察することができました。(観察というよりは、捕獲でしたが・・・。)あっという間の2時間でした。

宿泊学習(5年)1日目

7月16日(火) 5年生がいわき海浜自然の家に宿泊学習に行きました。一日目は、午後四倉海岸に行き、いかだ作りとボディーボードを行いました。天候は曇り。風が強く、若干肌寒かったのですが、さすが松山っ子。元気に楽しみました。夜は、自然の家の周りでナイトハイキングをしました。終盤、小雨が降ってきましたが、特に怖がることもなく、散歩気分で行うことができました。