こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

サツマイモの苗を植えました(農業科)

にっこり農業科の学習が今日から本格スタートしました。

 

笑う今日は、3・4年生がサツマイモ畑の土作りとマルチ張り、そして4年生が苗の植え付けまでを行いました。(3年生の苗植えは次回の予定です。)

 

喜ぶ・デレこのあとも農業科支援員の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

よい歯の教室(上学年・下学年)

にっこり今日(6月4日)から10日まで「歯と口の健康週間」です。山都小学校では、学校歯科医の齋藤先生とさいとう歯科クリニックのスタッフの方々をお招きして、歯についての勉強をしました。

 

笑う1~3年生は、歯の染め出しを行って歯の正しい磨き方を学習したり、自分の歯ブラシの毛の状態をチェックしたりしました。

 

笑う4~6年生は、プレゼン資料を見ながら、むし歯や歯周病など歯の健康について講話をいただきました。

 

喜ぶ・デレ将来につながる健康な歯のために、学んだことを生かしていきたいと思います。

山都小・中学校区学校運営協議会を開催しました

にっこり6月3日(月)午後3時より、山都中学校図書室において今年度の第1回目となる「山都小・中学校区学校運営協議会」を行い、今年度の活動の計画や内容などについて協議いただきました。

 

笑う今年度も「地域とともにある学校」づくりを推し進めながら、「児童生徒のSNSとの上手なつきあい方」をテーマとした協議をいっそう深めていきたいと思います。

喜ぶ・デレお集まりいただきました委員の皆様、ありがとうございました。

プール開きをしました(全校朝の会)

にっこり4日の全校朝の会はプール開きと表彰を行いました。

笑うプール開きでは、6年生の代表児童による誓いの言葉が、堂々と立派に述べられました。

笑う今年も一人一人めあてをもちながら、安全にプール学習を進めてまいります。

 

喜ぶ・デレまた、2日に行われた全国小学生陸上記録会会津予選会で入賞した友達への賞状伝達も行いました。入賞おめでとうございます。

期待・ワクワク県大会に出場する2名のお友達の健闘を祈っています!

 

 

ツナコーンピザ

にっこり今日の献立は、ツナコーンピザ、ミネストローネ、かにかまサラダ、ココア豆、牛乳です(656kcal)。

笑うツナとコーンがたっぷりとのった、おいしいピザをいただきました。ココア豆は、給食センターの皆さんの手作りによる、いり大豆にココアをまぶした甘くておいしいおやつ感覚の大豆です。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

つかれもとれる豚キムチ丼

にっこり3日(月)の献立は、ごはん、チーズがんも、豚キムチ丼、玉ねぎの味噌汁、フルーツヨーグルト、牛乳です(646kcal)。

笑う豚肉は疲れをとれやすくする働きを持つビタミンB1を含む食材の代表ですが、そのビタミンB1の働きを長持ちさせる食材が豚キムチ丼に入っている玉ねぎやニラです。子どもたちにも食べやすいキムチ風味でおいしくいただきました。

 

喜ぶ・デレたこ焼きに見えるのが、チーズがんもです。こんがりチーズがかかっていて、こちらもおいしくいただきました。

防犯教室

にっこり3日(月)、防犯教室を行いました。訓練では、喜多方警察署スクールサポーターの方にご協力いただき、不審者が校舎に入り込む想定で、子どもたちは体育館への避難の仕方を学びました。

 

笑う 避難後の全体会では、不審者から身を守る「イカのおすし(ついていかない)(知らない人の車にらない)(おごえを出す)(ぐ逃げる)(らせる)」について確認しました。

 

期待・ワクワクまた、今日のお話の最後には、SNS利用に関する問題が喜多方市でも最近多発しているとのことから、スマホの約束6か条「あとがこわい」についてもお話がありました。

あ・・・会わないで!

と・・・撮らないで!

が・・・画像を送らないで!

こ・・・個人情報を載せないで!

わ・・・悪口を書き込まないで!

い・・・いじめないで!

笑う犯罪や事故に巻き込まれない明るい毎日にしていきたいものです。

喜ぶ・デレ防犯教室終了後には、職員への「刺股」の使い方講習も行っていただきました。ご指導いただきました喜多方警察署の皆様、ありがとうございました。