こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

修学旅行⑧

にっこり現地のガイドさんの説明を聞きながら五大堂と瑞巌寺を見学しました。

 

笑う一生懸命に聞く子どもたち、とても立派です。

喜ぶ・デレ五大堂をバックに、記念写真も撮りました。

 

修学旅行⑦

にっこりいよいよ2日目です。子どもたちの健康状態もみんな良好です。

   

喜ぶ・デレおいしく朝食をいただいて、次の活動にそなえます。

 

喜ぶ・デレアンティーク調の美術品がたくさん並ぶ豪華絢爛なホテルロビーを、あとにしました。

期待・ワクワクこどもたちの出た部屋には・・、

ホテルの方へ、こどもたちからのお礼の手紙が・・・。

修学旅行⑥

にっこり一日目の活動を全て終えた子どもたち。全員、体調も良好です。

喜ぶ・デレ部屋ごとに就寝の準備を整え、明日に向けてしっかりと体を休ませます。

修学旅行④

にっこり地下鉄に乗ってホテルまで到着した後は、みんなで夕食会場の「利休」です。

 

笑う美味しい牛タンに舌鼓!みんな満足の夕食でした。

 

喜ぶ・デレみんなでまた歩いてホテルまで戻ります。

修学旅行③

にっこり班別自主研修を終えて、どの班も予定通り八木山ベニーランドに到着しました。ここを一番の楽しみにしていた友達もいることでしょう。みんなワクワクでアトラクションに向かいました。

 

喜ぶ・デレ楽しかったベニーランドともお別れし、17:15地下鉄にてホテルへと向かいました。

修学旅行②

にっこり仙台駅に到着しました。仙台の街も気持ち良い晴れ空です。

 

笑う東口で班ごとに集合写真をパチリ。

 

喜ぶ・デレそして、班ごとに目的のところへ出発進行!仲間と力を合わせ、助け合ってねらいを達成してきてくださいね。

修学旅行①

にっこり待望の修学旅行当日がやってきました。

笑う出発式を終えて、朝7:30、保護者の皆様の見送りを受けがながら、全員元気に出発です。

笑う保護者の皆様、早朝からご協力ありがとうございました。

 

笑う磐越道を快適に移動中です。みんなこの後の楽しみな2日間に胸ふくらんでいます。

 

喜ぶ・デレ安達太良SAでのトイレ休憩です。

山都っ子タイム「朝食について見直そう!」

にっこり来週月曜日からの一週間、「朝食について見直そう週間運動」の期間となります。そこで今日は、山都っ子タイムの時間に、児童会の健康委員会による「朝食について見直そう集会」が行われました。

 

 笑う黄レンジャー(脳にスイッチを入れるはたらき)、緑レンジャー(おなかにスイッチ入れるはたらき)、赤レンジャー(体にスイッチを入れるはたらき)などが、寸劇を交えて朝食の働きを全校生に解説してくれました。

 

喜ぶ・デレ劇やお話の最後は、校歌のメロディーに合わせた替え歌「あさごはんのうた」をみんなで歌って楽しく会を締めくくりました。

 

 

 

 

広島の郷土料理をいただきました

にっこり今日は「日本列島味めぐりこんだて」で、広島の郷土料理でした。メニューは、もぶりごはん、チキンチキンごぼう、レモンサラダ、じゃがいも汁、牛乳です(637kcal)。

笑うもぶりごはんの「もぶり」とは、混ぜるという意味だそうです。油揚げ、大豆、鶏肉、にんじんなどが入って栄養価も高そうなおいしいご飯でした。今日のサラダには、レモンがとれることで有名な広島県にちなんで、レモン味が隠し味に使われていました。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。