こんなことがありました!

出来事

気温を測ろう

4年生の理科の学習では
「天気のようすと気温」の勉強しています。

ここでは、1日の気温の変化や
天候のちがいによる気温の変化を学習します。

今日は、気温の正確なはかり方を学習しました。
息をあてないように注意深く測っていました。

家庭訪問、お世話になります

今日から家庭訪問が始まります。
23日(木)、24日(金)、27日(月)と合計4日間実施します。
学校での様子や、家庭学習への取組など
充実した話し合いができると思います。
よろしくお願いします。

運動会に向けて

先日の職員会議で運動会について審議しました。
5月23日(土)に実施します。
早速、5年生は体育の時間に走って、紅白を決める準備をしました。
これから1ヶ月、運動会に向けて徐々に練習が始まってきます。

食べられちゃいました

桜も満開の季節になったのですが、
どうも、今年の学校の桜はいつもと違います。
どの木もぽつりぽつりとしか咲いていないのです。
蕾のうちにどうやら鳥に食べられてしまったようです。
残念です。

花いっぱいの山都小


校門付近のスイセンが咲きました。
昨年度から育てているサクラ草。入学式が終わり職員玄関前、児童昇降口に飾っています。今が見頃です。

用務員さんが生けた花です。来校者の目を楽しませています。

ベコニアの世話


始業前の時間に、5年生が伸びていたベコニアをカットしました。いったん短くすることで、これから暖かくなるにつれて、ぐんと伸びてくると思います。

PTA施設委員会開催

今日18:00からPTA施設委員会を開催しました。
運動会前に実施する奉仕作業についての話し合いです。
奉仕作業は5月10日(日) 6:00~です。

運動会前に、環境を整えます。
委員の方が、児童が活躍できるようにとの思いを込めて
作業分担や手順を相談していただきました。
校庭だけでなく、畑や花壇もお願いすることにしました。
後日文書が出ますので、よろしくお願いします。

PTA総会開催


60名以上の出席がありました。ありがとうございました。学年PTAの活動、各専門委員会の活動では、委員のみなさんにお世話になります。奉仕作業や家庭教育学級なども、これからも多数の参加をお願いいたします。