こんなことがありました!

日誌

修学旅行 遊覧船

11月9日(火) 14:00

予定通 り塩竃港から遊覧船に乗りました。雨になりましたが、波は低く今のところ快適です。

修学旅行 無事出発しました

11月9日(火)

 延期になっていた修学旅行。出発式では係の子どもたちが元気にあいさつし、笑顔で仙台・松島に向けて出発していきました。1日目の今日は震災遺構「荒浜小学校」、仙台うみの杜水族館、松島遊覧船、五大堂・瑞巌寺等を見学した後ホテルに向かいます。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

人権教育(2年生)

 3名の市人権擁護委員の方々に来ていただき、人権についてんじの学習をしました。始めに、人権とはどんなことかについて分かりやすく説明していただきました。次に「種をまこう」という人権の歌を歌ったり、DVDでいじめに関するアニメを見たりしながら、人権についての理解を深めました。最後の感想発表では、いじめられている人をそのままにしない、いじめをやめさせるなどの意見が出ました。いろいろ工夫してお話ししていただいたので、2年生で人権についていろいろ考えるよい時間となったようです。

 

スイートポテトづくり(4年生)

 4年生が、先週と今週、各学級ごとに農業科で収穫したさつまいもを使い、スイートポテトづくりに挑戦しました。みんな楽しそうに、ふかしたいもを練り、丸めていました。焼き上がるころには、家庭科室中に甘い香りがただよい、「早く食べたいね。」などといいながらできあがりを待っていました。

図画工作科の学習(1年生)

 1年生が図画工作科で「かたちあそび」の学習をしていました。家から持ち寄った空き箱などの材料を使って、グループで1つ作品を作ります。今日は、どんな作品を作るかの話し合いをしていました。材料をあれこれ組み合わせてイメージを広げながら、何を作るか楽しそうに相談していました。みんなで知恵を出し合い、工夫しながら自分たちだけのすてきな作品を作り上げてほしいと思います。

 

体育科の授業(6年生)

 6年生が校庭で体育の学習をしていました。始めは鬼ごっこで体を温めました。みんな鬼に捕まらないよう、必死で逃げ回りました。子ども達からのリクエストで、先生方が鬼になったときには、一層盛り上がり子ども達はとても楽しそうでした。ハードルの学習は自分に合ったコースでタイムを計りました。これから練習を積んで、どんどん記録が伸びていくことを期待しています。

 

理科の学習(4年生)

 4年生が、「とじこめた空気と水」の学習で、外で空気でっぽうの栓飛ばし競争をしていました。学んだことを生かし、できるだけ空気を押し縮め勢いよく栓が飛び出すよう工夫しながら、楽しく競っていました。

書写(6年生)

 6年年生が書写で「街角」という文字を書いていました。街の文字の3つの部分の幅に注意したり、両方の文字の左はらいに気をつけたりすることがポイントです。みんな手本を見ながら集中して取り組んでいました。

図画工作科(2年生)

 2年生が図画工作科で「おもいでをかたちに」という単元で、思い出に残ったシーンを粘土で表現する学習をしていました。思い出のシーンの発表のあと、教科書の参考作品をみながら表現の工夫を話し合いました。そして、「ひねりだし」「のばす」「おす」「ねじる」などの技法を実際に試してから制作に入りました。みんな集中して粘土に向き合っていました。

算数科の授業(2年生)

 2年生が「新しい計算を考えよう」という単元で、遊園地の乗り物に乗っている人数をしらべる学習をしてました。1台に4人ずつ3台分で、全部で何人乗っているかを計算で求める問題です。始めはブロックを使いながら考えていましたが、いろいろな種類の乗り物確かめ繰り返し考えることで、式を立てることができるようになりました。

体育科の授業(3年生)

 3年生が校庭で、小型ハードル走の学習をしていました。まず、サイドステップや両足ジャンプ、全力走などで体を温めた後、ハードルを置いたコースと置かないを交互に走り、リズム良く走る感覚をつかみました。始めは高く飛んでスピードが落ちてしまう子も見られましたが、練習を繰り返すうちに低く跨ぎ越し、スムーズに走れるようになりました。

マラソン記録会

 良いコンディションの中でマラソン記録会を実施することができました。今までの練習の成果を発揮し、みんな力一杯走ることができました。見ている児童の、温かい声援も素敵でした。平日にもかかわらず、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生理科の学習

 5年生が理科で、「流れる水のはたらき」の学習をしていました。校外学習で写してきた写真を見ながら、石の形や川の流れについて確認しました。そして、流れが速い岸の土が削られていることに気付き、地図に書き込んでいました。実際に見てきたことだからこそ理解も深まると感じました。