こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

花丸 ちょっといい話!(^^) №37

今回の「ちょっといい話」は、町内の方、町外の方からの報告!2件をお知らせします。

「ちょっといい話」の一つ目
『校長先生、塩川小の子どもさんは「すごいなあ」と思ったので電話させていただきました。
今日、学校の前の横断歩道で、私は、前から3台目に止まったんです。そしたら、止まった1台目の車に、渡り終わった4人の子どもがみんなでお礼したんです。2台目の車にも。そして、3台目の私の車にも、みんなでお礼してくれたんです。
いやあ、すごいなあと思いました。』(町外の方から電話でいただいたお話)

「ちょっといい話」の二つ目
『日曜日、三人の親子が道路を渡ろうとしていたので、車を止めたんです。そしたら、女の子が渡る前にお礼して、渡り終わると、またお礼したんですよ。学校で教えられたことを、日常の中でもできるなんてほんとにすばらしいですね』(町内の方からいただいたお話)

花丸 フッ化物洗口と清潔賞 (^^)

一月から始まったフッ化物洗口は、毎週木曜日の朝に行い、今日で8回目となりました。
子ども達は、手際よく準備し、音楽のリズムに乗って口をクチュクチュさせ、むし歯予防を行っています。
保健委員会は、清潔検査で優秀な学級を表彰しています。

 

鉛筆 「放課後学習会」終了しました。

四則計算の基礎基本をしっかり身に付けさせることに限定した「放課後学習会」が、22日を最終日に終了しました。平日の学習会には、多い子で27回参加し、また、夏と冬の長期休業中にも参加しました。
最終日に書いた感想には、
〇「算数は得意だったけど、分からないところが増えて心配でした。でも、友達と楽しくおぼえられたのでよかったです。放課後に入ってよかったと思っています。」(3年女子)
〇「先生な教えてもらいながら少しずつできるようになりました。」(4年女子)
〇「算数が苦手だったけど、放課後に来て算数が好きになりました。これからも算数を頑張っていきたいです。」(5年男子)
など、自分の成長を実感している内容がたくさんありました。指導に当たってくれた佐藤富子先生と伊藤智美先生から、頑張りや成長をほめていただきました。

 

花丸 二重跳びができたよ!

児童会体育委員会によるなわとび大会は終了しましたが、個人での取り組みにはさらに熱が入っています。
今日の朝は、低学年の体育館使用日でした。たくさんの子ども達がなわとびに取り組んでいて、「二重跳びが1回できた。」「あや跳びに挑戦中です。」と、今の目標などを教えてくれました。
グリップから縄が外れ困ってる友達に声をかけ、直してあげる姿も見られました。

 

学校 校風を引き継ぐ!~学校だより「あ・は・も」42号をご覧ください~

さわやかで素敵な塩川小学校の校風が、6年生から5年生に引き継がれています。
詳しくは、学校だより「あ・は・も」42号をご覧ください → 学校だより№42.pdf

 朝のボランティア活動を見学  祭り囃子ももうすぐ引き継ぎ式 なわとび大会を運営する体育委員  

花丸 ちょっといい話!№36

6年生が行う朝のボランティア活動の様子を真剣に見学し、メモにとる5年生の姿がありました(上の写真)。6年生は、5年生の真剣なまなざしを受け、緊張しながらもいつも通りに丁寧に取り組んでいました。両者に、本校の伝統を、しっかり引き継ごうという気持ちがとてもよく表れていて心が温かくなりました。
 5年生が引き継ぐ内容はこの他に、集団登校や縦割り清掃での班長の役割などもあります。こうした役割を来月5日から行い、6年生にご指導いただきながら完璧に引き継ごうとしています。

 

グループ なわとび大会で“団結” (^^)

体育委員会主催のなわとび大会が終了しました。
最終日は、6年生の2クラスが、学級の名誉をかけて跳んだ回数を競い合いました。いよいよ本番を迎えると、円陣を組んで気合いを入れる姿が見られました。心を合わせて小気味よく跳ぶ姿から、クラスの団結、まとまりの高さを感じました。

また、体育委員は、放送で結果を発表すると共に、各クラスを回って表彰状を渡していました。

雪 インフルエンザ情報!

インフルエンザによる本日の欠席者はおりませんでした。欠席は、病欠者3名、その他2名の5名でした。
喜多方市、他校ではまだまだインフルエンザが流行しています。引き続き学校では、手洗い・うがい、換気、マスク着用を徹底させてまいります。

昨日は、春を思わせるポカポカ陽気でした。校庭も乾き、今日の昼休みは、鬼ごっこや鉄棒遊びに興じる子どもがいっぱいでした。汗のしまつをきちんとして、かぜをひかないようにさせたいと思います。

2019年度新入学児童保護者説明会

来年度入学児童を対象とした保護者説明会が行われました。
新入児童は、男41名、女24名の65名です。3クラス編成となります。学校としては、全校生360名、17学級となります。

校長からは、子ども達と学校の様子を、学校目標から具体的にお話ししました。1学年主任、養護教諭、栄養教諭、PTAから、入学に向けての手続や準備、心掛けなどについてご説明しました。子ども達同様に、本校入学への不安が解消され、希望と期待を高めていただきたいと願い、説明させていただきました。
 ※ 新入学児童の小学校体験入学の様子

 

 

 

にっこり 第2回学校評議委員会とPTA常任委員会

第2回目の学校評議委員会が開かれ、今年度の学校運営に関する自己評価にたいする評価、ご意見をいただきました。
今年度の目標に対する自己評価に対して、「妥当な評価」であり、「より高く評価」してもよいのではというご意見をたくさんいただきました。
また、「子ども、地域の実態をよく把握し、学級・学年、学校経営に当たっていてすばらしく、それが成果に結びついている。また、情報の共有や小中連携についても充実が必要だ。」との意見をいただきました。
次年度の学校経営改善に役立てていきたいと思います。

また、PTA常任委員会が開催され、今年度の反省と次年度計画について熱心に話し合いが行われました。