こんなことがありました!
出来事
残雪多く
本校では2月のスキー学習のために建設課にお願いして雪山を作っていただきました。
校庭の大部分の雪は、もうすでにとけてしまっているのですが
さすがに、雪山だったところは残雪として残っています。
教職員が、暇を見つけてはスコップで崩して
雪をとかしていますが、しばらくかかりそうです。
校庭の大部分の雪は、もうすでにとけてしまっているのですが
さすがに、雪山だったところは残雪として残っています。
教職員が、暇を見つけてはスコップで崩して
雪をとかしていますが、しばらくかかりそうです。
プランター運び(みどりの少年団)
冬季間、会議室においていましたが、体育館の軒下に出しました。5年生が登校するとすぐにプランター運びを進んで行いました。みどりの少年団活動の中心となる5年生。これからも花いっぱいの山都小を目指してがんばろう!
はきものをそろえる
昇降口は、「学校の顔」といわれます。
特に、げた箱の様子をみると、子どもたちの様子が分かります。
山都小学校のげた箱の様子は、どうでしょうか?
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/8004/)
今日のげた箱の様子です。
これは、1年生となかよし学級、5年生のげた箱です。
どの子のくつも、きちんとそろえられています。
「くつがそろうと、心もそろう」
と言われます。
落ち着いた学校生活がスタートできている証拠ですね。
特に、げた箱の様子をみると、子どもたちの様子が分かります。
山都小学校のげた箱の様子は、どうでしょうか?
今日のげた箱の様子です。
これは、1年生となかよし学級、5年生のげた箱です。
どの子のくつも、きちんとそろえられています。
「くつがそろうと、心もそろう」
と言われます。
落ち着いた学校生活がスタートできている証拠ですね。
花冷えの日
1学期が始まって3日目。
どんどん、温かくなるかと思いきや
今日は、花冷えの1日となりました。
しかし、花は咲かないけれど、校庭の桜のつぼみが膨らみ始めました。
もうすぐ、開花宣言ができるでしょう。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/8002/)
この寒さにもかかわらず、子どもたちは校庭で遊んでいます。
半袖姿の子どももいました。
寒さに負けない「山都っ子」です。
どんどん、温かくなるかと思いきや
今日は、花冷えの1日となりました。
しかし、花は咲かないけれど、校庭の桜のつぼみが膨らみ始めました。
もうすぐ、開花宣言ができるでしょう。
この寒さにもかかわらず、子どもたちは校庭で遊んでいます。
半袖姿の子どももいました。
寒さに負けない「山都っ子」です。
PTA歓送迎会のお知らせ
4月17日(金)にいいで荘で18時30分より、PTA歓送迎会を開催します。保護者同士、職員との懇親を深める良い機会です。みなさんお誘い合わせのうえ参加してください。
歓送迎会保護者用案内(H27年度).pdf
歓送迎会保護者用案内(H27年度).pdf
学校の連絡先
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
1
0
7
3
1
![006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif](https://custom.search.yahoo.co.jp/images/window/006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif)