こんなことがありました!

2024年4月の記事一覧

校庭が見違えるほどきれいに~親子奉仕作業~

ゴールデンウイークの初日でしたが、PTAの皆様と子供たちと職員で、親子奉仕作業を実施しました。

校庭は見違えるほどきれいになり、これで運動会の練習を気持ちよく行うことができます。

厚生環境委員長 佐藤様、保護者の皆様、そして子供たち、本当にありがとうございました。

進級してから3週間~by4年生

 始業式から約3週間。4年生に進級してから、上学年としての活動も始まりました。上学年の仲間入りをしたことを意識して、さらに自分でできることを増やそうと4年生は頑張っています。そんな4年生の最近の様子です。

 

 様々な経験をして、少しずつ少しずつお姉さん、お兄さんになっていきます。

瓜生岩子って知ってる?~喜多方市人づくりの指針~

 4月26日の全校集会では、喜多方市人づくり指針である「なかよくたくましく生きる」について、校長が講話を行いました。
 郷土の発展に尽くした瓜生岩子刀自の人生を追いながら、指針の内容を学校生活と引きつけて確認したところ、子どもたちは、挨拶、マラソン、ボランティア活動等、この指針に沿った活動を当たり前のごとくたくさんしていることが分かりました。
 日に日に成長する子供たちを見ていると、子どものもつ無限の可能性を感じずにはいられません。この指針を活用し、さらに成長させていきたいと思います。

「本物の活動」Vol.2~朝のボランティア(6年)~

朝の活動の時間、6年生がより過ごしやすい学校にしようと、

正面玄関、児童玄関等の掃除をボランティア活動として行っています。

さすが最上級生です!学校全体のことを考えて行動しています。

「本物の活動」が、学校生活の様々な場面で繰り広げられています。

6年生の保護者の皆様、お子さんをたくさん褒めてください。

今日も走るぞ!~朝のマラソン~

今朝も校庭には、子供たちの走る姿がありました。

「何周走ったの?」と問いかけると「まだ1周目です。あと5周走ります。」

と、やる気十分な声が返ってきました。

みんな自分の目標に向かってがんばっています。