2020年10月の記事一覧
プランター回収(緑の少年団)
10月30日(金) 緑の少年団(5年生)が各施設から花のプランターを回収しました。これは、6/30に松山町の8つの施設に配付したものです。4ヶ月間、各施設の玄関付近に飾っていただきました。多くの方に、ご覧いただけたかと思います。今日の回収では、「長い間、きれいに咲いていましたよ。」と、言っていただきました。大変嬉しく思います。また来年、同様の取組をしたいと思っています。各事業所のみなさん、本日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
授業風景(5年生)
10月30日(金) 5年生の授業風景です。今日は、担任が研修のため、原先生が一日授業をします。2校時は書写の時間で、「文字の大きさを考えて書こう」というめあてでした。フェルトペンで、「飛行」「七転び八起き」をマスの大きさに気をつけながら、ていねいに書いていました。始めは、上の方に詰まってしまい、下の方が空いてしまいました。注意しながら何度か練習するうちに、うまく改善できるようになりました。ぜひ、お家でも時間を見つけて練習してほしいと思います。
学校便り8号発行
学校便り8号が本日発行されました。「学校便り」のタグより、閲覧して下さい。
マラソン大会練習(3・4年生)
10月29日(木) 3校時に3・4年生がマラソン大会の練習を行いました。今日は、天気も良く、絶好のマラソン日和となりました。3・4年生は、2kmの距離を走ります。今日の練習では、長距離が得意な子も、そうでない子も、一生懸命走りきることができました。走り終わった後は、芝生の上に大の字になっていました。また、最後まで一生懸命走っているお友達を、精一杯応援する姿も見られました。本番は、来週月曜日です。若干天気が心配ですが、子ども達が元気に走る姿を期待していただきたいと思います。
歯科検診
10月29日(木) 9時から全校生対象の歯科検診を行いました。学校医のあきら歯科医院さんにお世話になりました。どの学年も、静かな態度で受診することができました。検診の結果は、要治療の割合は例年並みということでした。ただし、歯垢の付着など、ブラッシングについては、劣っているとのことです。今年度は、コロナウイルスの影響もあり、フッ化洗口が未だにできていません。より丁寧なブラッシングが必要ですので、各家庭で気にかけていただければと思います。本日、検診をしていただいた、あきら歯科医院さん、ありがとうございました。
クラブ活動(最終)
10月28日(水) 5・6校時はクラブ活動でした。今日が、今年度最後の活動となりました。なので、今日は、3年生も見学をして回りました。スポーツクラブは、バドミントンの団体戦をしました。将棋・オセロクラブは、いつも通り、将棋とオセロで対戦していました。科学クラブは、カイロの仕組みを勉強し、作ることに挑戦しました。なかなか上手くいかないようでしたが…。アートクラブは、イラストを描いていました。3年生へのプレゼントのようです。家庭科クラブは、リンゴ飴ならぬ、フルーツ飴を作っていました。それぞれ楽しそうに取り組んでいました。活動は今日で終了しますが、今後は、ぜひお家で、自分の興味のある物(こと)を取り組んでほしいと思います。
研究授業(ひまわり・まなびⅠⅡ)
10月28日(水) 1・2校時にひまわり、まなびⅠ・Ⅱ学級で研究授業を行いました。それぞれ自立活動の授業でした。まなびⅡさんでは、いろいろな気持ちについて考えました。色で例えたり、温度や味で例えたりして確かめました。最後に気持ちの重さのコントロールについて、しっかりと自分の考えを書けました。まなびⅠさんでは、言葉を伝えながらいろいろなゲームをしました。どのゲームも、ルールに基づき、言葉にして伝えないといけません。言葉を伝える時の注意点なども学べました。ひまわりさんでは、おはなしをきこうというめあてで授業しました。はらぺこあおむしのお話しを良く聞き、先生の質問にしっかり答えていました。難しい問題にも挑戦し、終始楽しそうでした。
今日の参観授業をもとに、今後先生方で協議をしながら、よりよい手立てについて考えていきます。子ども達一人一人がしっかり成長できるように支援に努めたいです。
農業科学習(3年生)
10月27日(火) 6校時に3年生が総合学習を行いました。今日は、農業科学習で栽培・収穫した大豆の殻剥きを行いました。ブルーシートの上で、みんなで楽しく活動しました。大豆の殻は固くて、扱いが難しいです。どのようにしたら効率よくできるか、みんなで相談しながら、いろいろと試してみました。結局、たたいても、地道に一つ一つ剥いても、同じなんじゃないかという結論に至りました。きれいになった大豆は、これから豆腐作りに使います。今から、豆腐作りが楽しみです。
赤ちゃんウサギ2
10月26日(月) 先週、赤ちゃんウサギの報告をしました。その時は、白ウサギ1羽だけかと思っていたのですが、その後、他にも赤ちゃんウサギがいるとの情報が寄せられました。よ~く見てみると、黒い赤ちゃんウサギが2羽発見できました。近づこうとすると、すぐに穴の中に隠れてしまいます。なので、小屋の外にも出てきません。しばらくしたら、外で遊んだり、餌を食べたりできると思います。その日を楽しみに待ちたいと思います。
先週お知らせした、白い赤ちゃんウサギは、自力で小屋の外に出て、元気に走り回っています。餌も、大人ウサギと一緒に食べることもできました。
全校朝の会
10月23日(金) 全校朝の会を行いました。始めに表彰を行いました。受賞者は、読書感想文コンクールで入賞した児童(代表唐橋さん)と市発明展奨励賞の川口さん(紹介)と耶麻剣道大会2位の唐橋くんです。みんなで健闘を讃えました。校長講話では、ことばについてのお話しがありました。鹿児島県の小学生が書いた「ふわふわ言葉からはじめませんか?」をもとに、ふわふわ言葉とちくちく言葉について話しました。ちくちく言葉は相手の心を壊してしまいます。それを風船を使って説明しました。ぜひ、松山小学校がふわふわ言葉あふれる学校になることを願っています。
ブラッシング教室
10月22日(木) ブラッシング教室を行いました。2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生で行いました。今回も歯科衛生士の齋藤久美子先生に講師を務めていただきました。ブラッシングは横から歯ブラシを入れ、突っ込み磨きをすること。ジュースはたくさんの砂糖が入っているため、水かお茶がいい。など、いろいろと教えていただきました。それぞれの学年に応じた話をしていただいたので、とても分かりやすかったです。子ども達のブラッシング意欲も高まりました。特に低学年では、まだまだ仕上げ磨きが必要だということです。ぜひ、お家で仕上げ磨きをしてほしいと思います。齋藤久美子先生、お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。
赤ちゃんウサギ
10月21日(水) 赤ちゃんウサギがいました! 最近、赤ちゃんウサギの目撃情報がありましたが、その姿を確認するまでには至りませんでした。しかし、今日、その姿を激写することに成功しました。今回の赤ちゃんウサギは、真っ白です。元気に小屋の中を飛び跳ねていました。(今日は天気がいいからでしょうか?)大人のウサギが小屋の外で餌を食べているのを、羨ましそうに眺める様子も見られました。小屋から自力で出てこられるようになるのは、いつ頃でしょうか?大きく成長できるように見守っていきたいと思います。
松山公民館長さんのプレゼント
10月21日(水) 松山公民館長さん(横山館長)より、「この音なぁに?」というBOXをいただきました。このBOXには、松山町でとれる農産物5つがそれぞれ入っています。大豆、小豆、そば、米、ごまの5つです。箱を振って、何が入っているか当てるゲームになっています。早速、休み時間に遊んでいる子どもの姿が見られました。「先生、目をつむって!」と言われ、「この音なあに?」と聞かれました。「大豆!」と答えると、「全部でした!」と、からかわれてしまいました・・・。とても楽しい休み時間になりました。横山公民館長さん、ありがとうございました。
校庭整備中
本校の校庭には、グリーンベルトと呼ばれる、トラック内の緑地があります。先日、運動会を終えたばかりですが、このグリーンベルトが毎年、大きく拡がっているとの話がありました。実際に測定してみると、2m以上、拡がっているのが確認できました。そこで、その拡がった雑草地帯を掘り起こし、整地する作業をしています。きれいに整地されたグランドで、11月2日に校内マラソン大会を行います。ご来校の際は、ぜひご確認いただきたいと思います。
授業風景(5年生)
10月20日(火) 4校時の5年生の授業風景です。道徳の授業で、「UD(ユニバーサルデザイン)って何だろう。」というテーマで学習しました。身の回りにあるUDについてや、UD7原則について等、様々な事について考えました。UDは障害をもった人たちを支える物と捉えがちですが、それだけではありません。左利きの人や小さな子を連れたお母さん、力のない子ども達、外国から旅行に来ている人等にとっても、生活(行動)が楽になるものが含まれています。その数は年々増えており、みんなが平等に生活できる工夫はこれからもしていかなければなりません。そういったことをみんなで考え、議論することができました。ぜひ、お家やお出かけ先でも話題にしてみてください。
授業風景(2年生)
10月19日(月) 5校時の2年生の授業風景です。国語の授業で、「主語と述語」について、学習していました。文章の中から、主語と述語をきちんと見つけていました。先生から、「いじわるな問題でもできるかな?」と言われて問題が出されました。その問題は、「お手紙をもらって、がまくんは、とてもよろこびました。」です。それまで、主語が文頭にあったので、“お手紙”かな?と考える児童もいました。また、述語は、“もらって”かな?と、考える児童もいました。みんなで意見を出し合いながら、最後はきちんと解決することができました。発表がとても盛り上がった授業でした。ぜひ、お家でも問題を出してみてください。
サツマイモ掘り(1年生)
10月16日(金) 4校時に1年生がサツマイモ掘りを行いました。今年はジャガイモがほとんど採れなかったので、サツマイモも不作かなと心配していました。今日は天気にも恵まれ、多くの農業科支援員さんのご協力の下、作業することができました。実際に掘ってみると、大きく実ったサツマイモがたくさん掘れました。子ども達も大喜びでした。学校に戻ってくると、「こんなに採れたんだよ。」と嬉しそうに見せてくれました。採れたイモは、各自、数本持ち帰ります。お家で味わってください。また、11月に焼き芋を行う予定でいますので、楽しみにしたいと思います。本日、ご協力いただいた農業科支援員のみなさん、ありがとうございました。
研究授業(1年生)
10月16日(金) 2校時に1年生で研究授業を行いました。算数科で、「9+4のけいさんのしかたをおしえよう。」というめあてで授業をしました。「10のまとまりをつくればいいんだよ!」「じゃ、4を1と3に分ければいいんじゃない?」というつぶやきも聞こえてきました。めあてが、“おしえよう”なので、ともだちと教え合いながら取り組みました。中には、得意気に「こうすればいいんだよ」と、積極的に発言する子も見られました。確認プリントも「こんなのかんたん、かんたん。」と、自信たっぷりに解いていました。ぜひ、おうちでも問題を出してみてください。
体育専門アドバイザー来校
10月15日(木) 体育専門アドバイザーの武蔵信介先生に、体育の授業をご指導していただきました。2校時は、1年生のボール運動を教えていただきました。ボール運動の前には、いつもやっている準備運動において、いろいろなアドバイスをしていただきました。3校時は、3年生の走り幅跳びで、リズム良く助走するコツを教えてもらいました。4校時は、6年生のタスクゲーム(サッカー)で、インステップキック等について、教えていただきました。実際に児童と一緒に活動していただいたので、子ども達も楽しそうに取り組んでいました。今日教えていただいたことをこれからの授業に役立てていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。
社会科見学(4年生)
10月14日(水) 1・2校時に4年生が社会科見学に行きました。昨日は、山都の環境センターを訪問しましたが、今日は、荒川産業さんに行きました。ゴミそのものについてや、諸問題について、さらにリサイクルの大切さと仕組みについて等、いろいろと学ぶことができました。これから、さらに学習を進め、知識を深めていきたいと思います。そして、日常の生活にぜひ生かしたいと思います。お忙しい中、受け入れて下さった荒川産業さん、誠にありがとうございました。
善内文庫
10月13日(火) 本校図書室には、『善内文庫』というものがあります。これは、本校出身者で村松郵便局長も務められた佐藤善内さんが、「松山小学校の児童が、たくさん本を読んで、自分の夢を実現できるように大きく成長してほしい」という願いをもって、寄贈された本のことです。昭和62年より始められたそうです。善内さんは、平成3年に亡くなられましたが、奥様や息子さん(治良さん)が、その意志を引き継がれ、毎年、寄贈を続けてこられました。今年も佐藤治良さんが来校され、10万円分の図書カードをご寄付くださいました。早速、図書を購入し、児童がたくさん読めるようにしたいと思います。佐藤さん、本当にありがとうございます。
※昼休みには、2年生が本の返却、貸し出しのため、図書委員が来るのをずっと待っていました。実は、今日は火曜日なので、昼休みの貸し出しはない日です。でも、その様子を察した6年生が、貸し出しの手続きをしてくれました。
たんぽぽ保育園児来校
10月13日(火) 2校時目にたんぽぽ保育園の園児9名が来校し、小学校体験を行いました。まず始めに、1年生教室をお邪魔しました。1年生は、そわそわした様子で、何だか恥ずかしそうにしていました。次に、2年生教室に行きました。2年生は、さすがお兄さん、お姉さんだけあって、授業を黙々と受けていました。その後、各教室や音楽室、理科室、図工室、体育館などを見て回りました。授業の様子や廊下の掲示物、大きな体育館、かわいいウサギなど、見るもの全てが新鮮だったのではないでしょうか。本日来てくれた9名の中で、本校入学者は4名ほどだそうですが、どの小学校に入学しても、元気に、楽しく、学校生活を送ってほしいと思います。
秋季大運動会
10月11日(日) 昨日から延期した運動会ですが、思わぬ晴天のもと!?本日実施することができました。コロナ対策として、人数制限や時間短縮などを講じながらの実施となりました。今日は、どの競技も、元気よく、きびきびと取り組めました。また、応援やかけ声も大きな声でできました。さらに、真剣に取り組む場面と笑わせる場面をけじめをつけて取り組む児童の姿に大変感動しました。
保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきまして、誠にありがとうございました。また、いろいろな制限をつけての運動会開催にご協力いただいたこと、改めて感謝申し上げます。ご来賓や地域の方におかれましては、お招きできず、大変申し訳ございませんでした。しかし、本日、秋の運動会を盛大かつ大成功で終了できましたことを、この場をお借りし、ご報告いたします。今後とも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
運動会【延期】のお知らせ
10月10日(土)に予定していた運動会ですが、雨の予報だったため、10月11日(日)に延期することになりました。詳しくは、本日配付したプリントをご覧下さい。
1 実施日時:令和2年10月11日(日)
2 登校:保護者送迎(熊対策)により、8時ごろまでに登校
3 日程:入場行進 8:40
競技開始 9:00
終了予定 11:45
下校 1~4年12:05、5・6年12:30
4 その他
(1)ご来場の前に、検温、体調チェックをお願いします。
(2)マスク着用など、コロナ対策にご協力ください。
(3)駐車は、校舎北側か校庭南側をご利用ください。(公民館は他団体が使いますので、止められません。)
(4)ロープで応援席を示してありますので、そちらをご利用ください。
(5)テントやテーブルなどの使用は禁止となっております。
運動会最終練習
10月9日(金) 運動会の全体練習会を行いました。今日が最終ということで、係の仕事を確認しながら行いました。本番さながらの進行でしたが、みんな上手にできました。きっと本番でも上手くいくことと思います。また、今まで頑張ってきたことを発揮してほしいと思います。応援していただく保護者の方のご声援も、盛大にお願いしたいと思います。
コミュタン福島見学③(4年生)
コミュタン福島見学③
午後の見学も終え、無事に帰校しました。バス酔いもなく、事故もなく戻れたことをうれしく思います。予定より早い到着となりましたが、バスを降りる時の表情は、みんな充実感に満ちていました。コロナ禍により、実施が遅れてしまいましたが、放射線について学ぶことができ、とても良かったです。ぜひ、おうちでも今日の話をしてみてください。
コミュタン福島見学②
コミュタン福島見学②
野口英世記念館での見学を終え、予定通りコミュタン福島に到着しました。現在、午前の部の見学を終え、これから昼食になります。午後は13時分から14時までの見学となります。
森林環境学習(5年生)
10月7日(水) 5年生が森林環境学習を行いました。中山森林公園で、森の案内人の方々に先導していただきながら、山の植物などについて、いろいろと教えていただきました。また、今回の学習は、環境問題や自然愛護について考える良い機会となりました。帰校後は、木材を使ってキーホルダーなどを工作しました。ノコギリやナタ、小刀を上手に使って、思い思いの作品を仕上げていました。来週、公民館に展示する予定ですので、ぜひご覧いただきたいと思います。本日、講師を務めていただいた森の案内人4名に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
コミュタン福島見学①(4年生)
10月7日(水) 4年生が社会科見学のため、コミュタン福島に向かいました。欠席者もいなく、全員参加できて良かったです。まずは、猪苗代で野口英世記念館に寄ります。1時間ほど見学学習した後、三春町にある福島県環境創造センター(コミュタン福島)に行きます。昼食も含め、約3時間の見学学習をし、16時の帰校予定となっています。今日一日、いろんなことを学んでほしいと思います。
運動会全体練習
10月6日(火) 3校時に運動会の全体練習会を行いました。今週土曜日に行われる運動会の練習もついに最終段階を迎えています。今日の全体練習では、開閉会式と応援合戦の最終チェックをしました。開閉開式練習は、とてもスムーズにできるようになりました。応援合戦では、前より大きな声が出るようになってきました。また、4校時には、1~3年生のすっちょいさの合わせ練習をしました。こちらもだいぶ仕上がっています。コロナ禍ということで、運動会当日は各家庭2名という制限をつけさせていただきます。地域の方をはじめ、より多くの人に見ていただきたいところですが、何卒ご了承願います。保護者の皆様におかれましては、ぜひ、練習の成果を楽しみにしてほしいと思います。
マスクケース配付
JA共済さんから、マスクケースをいただきました。今年はコロナウイルス感染症拡大のため、多くのコンクールが中止となっています。JA共済さん主催の、交通安全ポスターコンクールもその一つです。コンクールはなくなりましたが、今回のマスクケースの配付を通して、交通安全の呼びかけやコロナ禍における環境づくりの一助にしたいとのことです。有効に活用してほしいと思います。
松山地区あいさつ運動
10月5日(月) 朝、松山地区あいさつ運動が行われました。喜多方市健全育成市議会の主催で、地区の代表の方が校門付近であいさつ運動をして下さいました。例年、ポケットティッシュを配付しながら活動してきましたが、今年は、①コロナ禍により、直接配付しないようにするため、②遅れて登校する児童や欠席児童なども含め、全員に配付できるようにするため、を考慮し、各学級で配付することになりました。ティッシュには『喜多方市人づくりの指針』が掲載されています。ぜひ有効活用してほしいと思います。
新体力テスト
10月2日(金) 2・3校時に新体力テストを行いました。種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。みんな、一生懸命取り組んでいました。中には、すばらしい記録も見られ、みんなで称賛する場面もありました。また、6年生は、初めて体力テストに臨む1年生のサポートをしっかり行ってくれました。本校の昨年度の記録は、全ての学年が全国平均をほとんど上回る、すばらしい結果でした。若干、投運動に苦手意識が見られたので、普段の授業ではそれを補うプログラムを実践してきました。果たして結果となって表れるでしょうか?結果が来るのを楽しみしたいと思います。
鑑賞教室
10月1日(木) 2・3校時に鑑賞教室を行いました。今年の鑑賞教室は、「劇」です。関西の“劇団風の子”さんをお呼びし、「風の子 シナド」を上演していただきました。また、昨年に引き続き、上三宮小学校さんも合同で観賞しました。普段、劇を見る機会がほとんどない子ども達にとって、役者さん達の迫真の演技や音響、小道具などは興味のあるものばかりです。とても良い刺激を受けるのとともに、いろんなことを学ぶことができました。本来だと1学期に実施する予定でしたが、コロナ禍により、実施が延期されました。今日は、少し肌寒い天候でしたが、窓をあけて風通しを良くしたり、なるべく席を離すなどの工夫をして実施しました。本日、熱演していただいた劇団のみなさん、ありがとうございました。
学校生活支援員さん加入
10月1日(木) 今日から、学校生活支援員さんが1名増えることになりました。吉川ヨシ子先生です。始めは、低学年を中心に支援していただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
学校便り7号発行
学校便り7号が発行されました。「学校便り」から、閲覧していただければと思います。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679