こんなことがありました!

2021年1月の記事一覧

スキー練習(2年生)

1月29日(金) 1校時、2年生のスキー練習の様子です。昨日までまとまった積雪がなく、校庭もなかよし山も雪がどんどんなくなり、スキー練習がもうできないというところまできていました。そんな中、今日はたくさんの雪が降り、ところ気にせず伸び伸びとスキー練習を行うことができました。来週2日はスキー教室です。その最終練習ということで、スキーをはいての歩行練習、横歩き、片足滑りなどを平地で行いました。また、スキーの脱着もスムーズにできるようにチェックしました。後半は、なかよし山を使っての滑走練習も行いました。背中で滑る子?!も見られましたが、上手に滑れる子が多かったようです。2日は、みんなケガなく、無事に行ってこられることを願っています。
※今日配付される各学年だよりに、スキー教室に関するお知らせがありますので、ご確認下さい。(登校時の服装、検温表の不要、水とうは各自判断、昼食代の集金日、スキー教室後の用具持ち帰りなどです。)

授業風景(1年生)

1月28日(木) 4校時の1年生の授業風景です。音楽の授業で、もりのくまさんの歌詞に合わせて、動きを発表し合いました。まず始めに、歌を歌いました。次に、けんばんハーモニカの練習をしました。きらきらぼしを上手に演奏することができました。それから、もりのくまさんの発表会を行いました。1班さんは、くまに出会ったところ。2班さんは、逃げるところ。3班さんは、あとからついてくるところ。4班さんは、落とし物をひろうところ。5班さんは、いっしょに歌うところを、それぞれの班で考えた振り付けを発表しました。みんな、かわいく上手にできました。1年生らしさが存分に表れていました。

 

租税教室(6年生)

1月27日(水) 5校時に6年生が租税教室を行いました。講師は、会津喜多方法人会からお越しいただいた3名の先生方です。始めに、税の種類や一年間で使われる金額などについて、説明してもらいました。約50種類もあることや62兆円という莫大な金額が使われていることに、子ども達はとても驚いた様子でした。次に、DVDを見せていただきました。税金がない世界では、学校や警察や消防署がなく、ゴミであふれかえる町になってしまうという内容でした。アニメだったので、とても興味深く見ることができました。それと同時に、税金の大切さを学びました。50種類もある税金の意味や必要性を知り、生活の中で実感してくれればと思います。本日、ご講演いただいた会津喜多方法人会のみなさんに御礼申し上げます。

伝統工芸体験活動(裏の出来事)

4年生の社会科見学の帰りは、バスを利用しました。事前にバス会社さんに相談したので、特別に増便していただきました。会津バスさん、ありがとうございました。ただ、帰りのバス時間は、到着が12時50分。給食の終了時間は13時。到着してから、学校まで早歩きしても準備開始が13時です。今日は遅くなっても仕方ないなぁと思っていたところ・・・。何と、6年生が4校時終了後、4年生の食管を持って颯爽と現れました。そして、手際よく4年1組、2組の全員分の給食を配膳してくれたのです!さすが6年生、すごいですね。しかも、今日のメニューは、揚げパン、サラダ、リンゴ、そしてスープ。そのスープは、冷めないようにと、配膳を中断し、自分たちの食事の後にもう一度配膳し直すという心配り。これには、クタクタになって戻ってきた4年生も、みんな喜んでくれました。ありがとう、6年生!

伝統工芸体験活動(4年生)

1月26日(火) 4年生が総合的な学習の時間を利用して、「喜多方の伝統工芸について調べよう」というテーマのもと、木之本漆器店さんを訪問しました。今日は、小物入れや小皿、写真立てなどに、絵付けの作業を体験させていただきました。体験を円滑に行うために、事前に絵の下書きをしておきました。それをもとに、筆を使って慎重に作業を進めました。筆以外にも、スポンジを使って色をつけたりもしました。自分の好きな絵を書く児童が多かったようですが、中には「努力」と書いた子や「疫病退散」という字とアマビエをセットで書いた子もいました。行きは少し遠い道のりでしたが、みんな頑張って歩きました。全員無事にいってくることができて良かったです。ぜひ、お家で活用してほしいなと思います。