2023年1月の記事一覧
5年生 エプロン完成!
5年生のエプロンづくりもいよいよ大詰め。エプロンのひもを通す部分を縫い、ひもの長さを調節しました。最後にポケットを縫い付けて完成です。
なかには、内側を縫いすぎてひもが通らず縫い直しになるアクシデントもありましたが、無事全員完成させることができました。
子どもたちも、はじめて自分でミシンを使って作った作品に愛着がわいてきているようです。
自分のエプロンを使ってたくさん家の手伝いをしてほしいですね。
中村彼岸獅子 発表会
ついに中村彼岸獅子発表会の日がやってきました。
5時間目の時間は、衣装を身につけ、先週習ったことを思い出しながら、必死に練習です。
そして、6時間目はいよいよ発表です!
とても立派な太鼓と踊りを発表できました!
子ども達にとってとても良い学習になりました。
ご協力頂きました中村彼岸獅子保存会の皆様、懸田先生、そして参観に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
PTA役員による審査~松山小PTA親子標語作品~
すばらしい作品が多数あり、10点選ぶのがなかなか難しいようでした。
最終審査は2月3日(金)に教職員で行います。
役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
5年生 ミシンでエプロンづくり
5年生の家庭科で、エプロンづくりが始まりました。
大きな一枚の布をエプロンの形に裁ち、端を三つ折りにして織り込み、ミシンを使って縫い合わせていきます。
裁ち切りばさみを器用に使いながら布を裁ち、アイロンで折り目をつけて縫っていきます。
来週には完成予定です。続報にご期待下さい。
賞状伝達&縄跳び集会
〇賞状伝達
・税に関する絵はがきコンクール 特別賞(県表彰)
6年 女子児童
〇縄跳び集会
体育委員会の児童が司会進行を務めました。
6年児童が代表として、二重跳びやはやぶさなどを全校児童に披露しました。
好きな本を購入してもらう権利者決定
今年もやってきました。
本の帯コンテスト。
学校運営協議会委員6名が審査しました。
先日HPでお伝えしたとおり、どの本も読みたくなる帯になっており、委員の方も選ぶのに苦労していました。
各学年3名ずつ、計18名が決定しました。
後ほど賞状をおくります。
実践!
実際に、山で滑ってみました。
初めての子どももいました。
転んでも自分で立ち上がり、楽しく学習をすることができました。
<1年 スキー学習>
中村彼岸獅子 練習START!
いよいよ中村彼岸獅子の練習がスタートしました!
7名の中村彼岸獅子保存会の方々に教えてもらいながら、太鼓班と踊り班に分かれて1時間ずつ練習しました。
どちらの班も踊りはあっという間に覚えて、上手に踊ることができました。
太鼓は切り替えのリズムに苦戦していたようです‥。
30日の6校時目はいよいよ発表会です。
保護者の方も参観できます。お時間あれば、お越しください。
詳細については、学年だよりでお知らせします。
My name is ・・・
喜多方市と友好都市となっているアメリカ合衆国ウイルソンビル市の方と6年生がオンライン交流会をしました。
まずは、一人一人英語で自己紹介をしました。子どもたちは、少し緊張しながらも、自分の名前と好きな物、好きなことを話しました。外国語の学習を生かし、それぞれが自分のことを伝えることができました。
その後、ウイルソンビル市のお二人からの自己紹介、ウイルソンビル市の様子を話して頂くと、子どもたちは興味深げにうなずきながら聞いていました。
さらに、子どもたちは松山小学校の学校紹介をしました。学校の概要、教育目標、そして6年生が取り組んだ卒業証書制作についてなどです。
最後に、お二人から中学校に進学する子どもたちにあたたかいメッセージも頂きました。これは、子どもたちにとってこれからの励みになりました。遠く離れたウイルソンビル市のお二人と交流することができ、大変貴重な、そして思い出に残る時間となりました。
室内で上手に過ごしています♪by2年生
3学期、日によっては校庭も体育館も使えない日があります。図書室の本も借りることが出来なかったり、教室でお絵かきも飽きてきたり・・。そこで、「オセロ係」がオセロのやり方を教えてくれることになりました。今まで出来た子も、今までやったことがない子も、順番やきまりを守って、オセロ遊びやカードゲームをしています。
大事なのは、「楽しくみんなと遊ぶ」こと。勝っても負けても泣きません。邪魔をしたりずるをしたりもしません。もちろん、後片付けも時間に間に合うように行います。2年生、上手にオセロ遊びしていますよね~?!
児童による審査~松山小PTA親子標語作品~
各委員会の委員長が、児童代表として選びました。
この後は、保護者代表であるPTA役員の方にバトンタッチし、今週の金曜日に10点にしぼります。
どれも読んでみたくなる
しかしながら、本当に上手ですね。
おうちの方に協力してもらいながら作ってきた子どももいるかもしれません。
高学年の子どもたちは自分で作ってきたのかな?
1月26日(木)、学校運営協議会員の方に審査していただき、入賞した子どもには、自分が読みたい本を購入してもらう権利が与えられます。
だれの本の帯が選ばれるか、楽しみです。
4年生 伝統を引き継ぐ
総合的な学習の時間の単元「ちいきの宝物を見つけよう」で、5・6校時目の時間から中村彼岸獅子についての学習が始まりました。これから子ども達は中村彼岸獅子の保存会の方々から太鼓や踊りを習います。
5校時目に、民俗学者の懸田弘訓先生から中村彼岸獅子についてお話を頂きました。中村彼岸獅子はどうやって伝来したかや獅子の衣装について、そしてなぜ春の彼岸に踊るようになったかなどを聞きました。
6校時目に、中村彼岸獅子保存会の6名の方々からの踊りを観たり、獅子や弓、笛に触れたりさせていただきました。子ども達は実際に身近にある伝統芸能に触れ、引き継がれてきた伝統を大切しようと感じていました。次回から数ある演目の中でも「山下り」という演目の太鼓と踊りを練習し、学習のまとめとして発表会を行う予定です。
5年生 福豆づくり
2学期に収穫しておいた青豆を使って、節分に使う福豆を作りました。
人が節分の頃(季節の変わり目)に体調を崩しやすいのは、邪気(鬼)が生じているからであると考えられています。
「魔目(まめ)」を鬼の目に投げつけて滅する「魔滅」、すなわち鬼に豆をぶつけることによって、邪気を払いましょうという語呂合わせが由来とされている説があります。
お祓いをされた炒り豆が豆まきに使われるのは、炒り(いり)豆で鬼を射る(いる)という語呂合わせからきているようです。
鬼を追い払い、福を呼び込むとされる豆なので、「福豆」と呼ばれるそうです。
フライパンで豆を炒り始めると、学校中に香ばしい香りが立ちこめました。みんなで協力して小分け袋に詰めました。
コロナも吹き飛ぶよう願いを込めて作った福豆を、2月3日の節分集会で全校児童に配ります。
シンプルが難しい
私が子どもの頃にやっていたものはこのうちヨーヨー。
時々、駄菓子屋にその達人が来て、すご技を見せてくれました。
かっこいいなぁ、自分もあんなふうにできるようになりたいなぁと思ったものです。
今日は、1年生の生活科の学習で「昔遊び」を体験しました。
きっと、おじいちゃん、おばあちゃんは昔取った杵柄でお上手だと思います。
やって見せてあげたらヒーローになること間違いなし。
~図工科「いろいろ うつして」~
今週の図画工作の時間から、版画の学習に入りました。「自分のキラリな姿を版にする」というテーマで、16日に版作りをしました。作っているうちに、異素材の物を使って模様を作りたいと話す子どももいました。例えば、編み目の粗い布、三角コーナーのネットのようなものです。(梱包材のプチプチは学校で用意しています。)もし、持っていきたいと子どもが話した際には、ご協力よろしくお願いします。
来週には、実際に刷る作業に入ります。どんな作品ができるか、今から楽しみです。
<第3学年 学年通信「おひさまNo.37」より先取り引用>
1mって何cm?
4年生の子ども達は、算数で面積の勉強をしています。正方形と長方形の面積の公式は学習しました。18日の授業では「1m×1m=1㎡」であることを学び、それは「㎠(平方センチメートル)か」を実際に1㎤センチの正方形ブロックを使って考えました。
子ども達は「1mって何㎝だっけ?」「1mは100㎝だよ」「それなら一列100個だ!」「面積は100㎝×100㎝だから10000個だ!」と気づき、「10000個、並べるのは大変だ」「一人あたり500個やらなきゃだよ」と言いながら取り組んでいました。
実際は1m=100cm(個)集めるのにかなり時間がかかった子ども達、10000個並べるのは出来ませんでした。
しかし「1mは100㎝」もう絶対に忘れません。
(「第4学年学年通信No.29かがやき」より引用)
風船バレー
ひまわり1学級では、休み時間などに風船バレーをしてみんなで楽しく遊んでいます。その中で、勝ったときや負けたときの気持ちを考える学習もしています。
小田付初市に行ってきました♪by1・2年生
今日は待ちに待った初市体験の日。ちょっと遠いですが小田付初市まで、みんな元気に歩いて行ってきました。前日までに、歩くときのルール、買い物をするときのルール、お金の使い方について話し合いをしました。
1・2年生元気に出発です
先頭は2年生ですが、1年生も遅れることなく、頑張って歩いていました。交通ルールもしっかり守ることができましたよ。
ガラス細工。きれ~いと、目がキラキラしていました。何が当たったかな?
どれにしようか、悩むなあ・・・
店番のワンちゃんもお利口でした
上手に買い物できたよ~
値段とお財布の中身を確認して・・・どれが買えるかなあ?
イチゴ飴、ゲット
「小学生なら100円♪」と、おまけをしてくれたお店もありました。残りのお金で何が買えるか考えたり、2つでいくらになるか考えたりして、初市体験をしながらも、算数のお勉強もしてきましたよ
帰りは1年生も2年生も、とっても疲れた様子でした。足どりがとても重かったですが、教室で買った物が食べられる!という楽しみがあったので、頑張って歩いて帰りました。
教室ではそれぞれ買ってきた物を食べました(食べないで持って帰ったお子さんもいます)。楽しかった初市のお話、帰ってから是非お聞き下さいね。
初めて
履いたり、脱いだり、着けたり、外したり・・・。
慣れている子どももいました。
マットの上なので、比較的安定していましたが、本番は雪上です。
間違いなく足を取られるでしょう。
いかに忍耐強く着脱できるか。
何事も経験と慣れですね。
はやく体育でスキーをしたいところですが、今、校庭はこんな感じです。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679