こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

山都小364 「こづゆ」にチャレンジ

6年生が収穫したサトイモを使って、郷

土料理の「こづゆ」づくりに挑戦しまし

た。ホタテの貝柱をはじめ、様々な食材

をそろえるところから始まります。

男の子は、野菜の切り方を食生活改善推

進委員の方に褒められていました。

女子児童にも話しかけてみました。

T「姫竹は輪切りにするんだよね。円柱

  のように見えるような気がする。」

C「気のせいです。」(笑)

こんな楽しい会話をしながら、調理は着

実に進みます。使い終わった用具は段取

りよく洗っています。さすがは6年生!

出来上がったものは、おいしくいただき

ました。農業科への取り組みの素敵なま

とめとなりましたね。

 

山都小363 溶けているものをとりだそう

5年生の理科では、水溶液からとけてい

るものを取り出すための実験をしていま

した。

水を蒸発させて出てきたものを、

「顕微鏡で見てみたいです。」

という興味の広がりもありました。水溶

液を氷で冷やすこともチャレンジしたよ

うです。

山都小362 花よりだんご(3年)

3年生は、ことわざの学習をしていまし

た。国語辞典に慣れるために、辞書を引

いて意味も確かめていました。

自主的に、自分のことわざ辞典を持参し

て調べたことを発表してくれたお友達も

いて感心しました。当然、称賛の拍手が

わき上がります。

その後も、新たなことわざを調べながら

自分たちの語彙を増やしていました。

山都小361 年末ジャンボはこの10倍

今日は6年生が多くの外部の方にご指導

をいただく日です。

まず、2校時目に、山都総合支所の齋藤

様から、税のことについて学びました。

税金はどのように使われているのか、ま

た、税金がなかったら自分たちの生活が

どのようになるのかなどをVTRや資料

をもとに教えていただきました。お話の

中で1億円という金額が出てきて、レプ

リカですが重さも体験もしました。

およそ10Kgあるそうです。年末ジャ

ンボの1等前後賞を合わせるとこの10

倍の重さになるのですね。(共通のもの

を触るので、アルコールで手指消毒もし

ています。エチケットですね。)

ワークシートには、税の大切さが記録さ

れていましたので、ねらいを十分達成で

きたようです。

3校時目からは、栽培したサトイモを使

って郷土料理の「こづゆ」にチャレンジ

します。その様子はまた後ほど・・・。

 

山都小360 学習キャラクターとともに

5年生の教室の後方掲示板を眺めるよう

に、清掃用具入れの上にキャラクターが

座っています。担任の先生がつくっんで

すと、子どもたちが教えてくれました。

要点を掲示されているところにもイラス

トが登場しています。

写真の黒い水筒の右上に、そのイラスト

があります。小さいので見えづらいでし

ょうか?

いつも5年生の学習を見守ってくれてい

ます。

 

山都小359 全校集会(2年生の発表)

今日の全校集会は、2年生の学年発表で

した。校庭を100周走りましたなど、

この1年間でできるようになったことを

言葉で紹介し、鍵盤ハーモニカの演奏を

披露しました。

その後、「かけ算九九の歌」を歌って聴

かせてくれました。曲に合わせて全校生

が手拍子で応援しました。(しっかりマ

ウスシールドを使っていて立派です。)

九九、八十一まで唱えると

「ラスボスの校長先生!九九を全部言え

 るようになるので、待っててください

 ね~。」

というメッセージを送ってきたので、

「まかせなさい!」

と期待を込めて励ましました。

2年生では、一つの段を言えればステー

ジクリアと考え、全部言えるようになっ

てラスボスを倒すというゲーム的要素を

取り入れながら学習しているようです。

ラスボスの私は、結構厳しくしようかな

とも考えていて、挫けず立ち向ってくる

たくましさも養いたいと思っています。

---- 2年生!がんばれ!! ----

山都小356 保健の学習(4年)

体の変化について、担任と養護教諭がチ

ーム・ティーチングの形態で授業をしま

した。個人差があるので、4年生ぐらい

から正しく学ぶことが必要ですね。

学習後の感想も、全員がしっかりと話す

ことができました。

山都小355 季節の花でおもてなし(2020Ver.)

冬になると花も少なくなりますが、南天

で玄関が華やかなっています。少し前は

小菊を飾ってくださった一人の用務員さ

んは、お花だけでなく、子どもたちだけ

では手が回らないところなど、きれいに

してくださっています。

職員室前をクレンザーで磨いている様子

を撮影したのですが、急いでいてピント

がぼけてしまいました。また今度、素敵

なところをご紹介します。

山都小354 授業研究(6年)

共同研究の最後として6年生で、算数科

の授業を行いました。「順序よく整理し

て調べよう」の単元で、1~4までの数

字を1回ずつ使って設定したパスワード

の解除という場面設定から学習に入りま

した。

それぞれが4桁の番号を考えると、どう

しても「落ち」や「重なり」がでてきま

す。これらのことがないように調べるた

めに思考を活性化させていきます。

少人数で話し合いをしながら、核心に迫

っています。

「一つの数を基準にして、次にくる数を考

 える。」

「あれ、先頭の数字が1の時を考えると、

 あとは計算で何通りあるか求められるん

 じゃないかな。」

自分たちで見つけた解決方法に、樹形図と

いう新たな力を教わって、理解を深めてい

たようでした。

適用問題では、事柄を記号に置き換えて考

える子どももおり、数学的な処理のよさを

感じ取っていたようです。

 

 

山都小353 身支度をしっかり・挨拶は心をこめて

階段の踊り場に、養護教諭が拡大印刷し

てくれたポスターがあります。下の写真

がそうですが、給食当番の身支度の基準

です。

どの学年も写真のように、しっかりと身

支度し、挨拶も心をこめて給食を運びま

す。ちなみに本日の給食の注目点は、

「まっくろくろすけ」です。

皿に乗っている黒い「ごまだんご」がそ

の正体です。全員分を作るとなると大変

な数になると思います。調理員の皆様に

改めて感謝です。

山都小352 「全集中」で学力テスト

本日(3日)は、国語と算数の学力調査

の実施日で、個人の力がどれだけ伸びて

いるかを調べます。写真のように学級の

めあてどおりに「全集中」で学力テスト

に臨んでいました。子どもたちのテスト

に臨む様子をご紹介します。

問題と解答用紙が別になっている形態に

慣れていないので、不注意のミスだけは

防ぎたいですね。

 

山都小351 2学期末授業参観3

5年生は、算数科で平行四辺形の面積の

求め方を考えていました。

ペアで相談したり、友達の考え方を説明

したり、和やかに学習が進みました。

6年生は社会科で、ノルマントン号事件

の挿絵から、疑問点を洗い出し、その解

決に臨みました。

本日、ご来校いただいた保護者の皆様、

誠にありがとうございました。明日は総

合学力テストがあり、終業式まではあと

3週間となりました。この残りの期間、

学習のまとめをしっかりと進めて参りま

す。

山都小350 2学期末授業参観2 

3年生は、算数科で学習したコンパスを

使いながら円を描き、ぶんぶんごまを作

るという発展的な学習を行いました。

4年生は学級活動で、半成人式を行った

ようです。日新館の什の掟などにも触れ

て、10才になったことを祝い、今後の

歩みに対する決意を新たにしました。

山都小349 2学期末授業参観1

2日(水)、13:30より授業参観を

行いました。授業そのものの参観は本年

度初めてとなります。当然、日常的な予

防策に加え、参観者の限定や教室等の変

更などをさせていただきました。保護者

の皆様にはご不便をおかけして申し別け

なく思っています。今回の状況を踏まえ

ながら、新たな方法も工夫をしながら、

子どもたちの様子を見ていただこうと考

えています。

1年生は体育の授業でした。運動身体プ

ログラムの後、マット運動を見ていただ

きました。協力して準備や後片付けする

姿にたくましさを感じていただけたので

はないでしょうか。

2年生は算数の九九の学習でした。1の

段を考えながら、その先まで、自主的に

構成を考える意欲が見えました。

 

山都小348 5・6年生の習字の作品紹介

教室に掲示してある作品から学習の足跡

が伝わってきます。

5年生は、「にょう」の学習です。しん

にょうの形はもちろん、それに乗せる部

分のバランスが大切です。

6年生は、3つの部分からなる文字の組

み立て方を学習しました。左と中と右の

高さを考えて字形を整える必要がありま

す。氏名は隠してありますが、どの作品

も練習の成果が現れています。

山都小347 この重さは・・・gぐらいかな?

3年生では、秤で身の回りのものを計測

していました。重さを予想して実際の数

値と比べてみることは、量(重さ)感覚

を伸ばすためにとても大切なことです。

活動の様子が、ノートによく整理されて

います。文字も丁寧です。

計測する活動をたくさん行って、感覚を

身に付けてください。

思います