2022年10月の記事一覧
ちょっとだけ
写真を撮ってきました。
群青
画像では伝わらないですね。
当日をお楽しみに。
全校合唱の練習
初めての練習。
あまり声が出てなくて、2回練習しました。
2年生の国語「お手紙」
国語の学習で、「お手紙」の音読練習をしています。お手紙を一度ももらったことがないがまくん、それを知ってお手紙を書いてあげたかえるくん。初めてのお手紙をわくわくしながら二人で待つのですが・・・、かえるくんはなんと、知り合いのかたつむりくんにお手紙を託してしまうのです。さてお手紙はどうなるでしょう?
がまくんやかえるくん、かたつむりくんやナレーターに分かれ、お面をかぶっての練習風景です。みんな自分で作ったお面をかぶって、練習も楽しそうです。
今年もやりました てこを利用した缶切り by 6年生
なかなか缶切りを使って缶を開けることってないんでしょうね。
開け方を知っていたのは、各クラス1~2名ほど。
実際、缶切りを使う習慣はないので、当然といえば当然なのかもしれません。
でも、知っているのと知らないでは雲泥の差なので、これで6年生はみんな大丈夫です。
とうふ豆を収穫 by 3年生
たくさんあって、4時間目だけでは取り切れませんでした。
毎年恒例の
たんぽぽ保育園の園児たちが遊びに来ました。
本日着任
本日より、養護助教諭が着任しました。
朝、先生方と子どもたちにあいさつがありました。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。
上手に歯磨きができました♪(2年)
10月8日(土)は、授業参観でした。「早くお母さんこないかな。」「まだこないのかな。」と、子ども達は朝からそわそわ。3校時目、おうちの方と一緒に歯磨きの仕方を学習しました。ぶた子ちゃん(掲示物)の口の中を見せてもらいながら、六歳臼歯のつっこみ磨きの仕方を確認しました。磨き残しがないように、鏡を使って前歯や奥歯、六歳臼歯を磨きました。歯科衛生士の齋藤先生のお話では、仕上げ磨きはまだまだ必要、ということでした。全員のおうちの方に参加していただき、本当にありがたかったです。きっと、今夜から「仕上げ磨き」をしていただけることと思います。よろしくお願いします♪
5年生 調理実習で新米を炊く
土曜日の授業参観で5年生は、先日農業科で収穫した新米を鍋で炊く調理実習を行いました。
火を使ってお米を炊くのはほとんどの子どもたちが初体験。水の量をしっかり量り、火加減を調節しながら炊きました。
同時進行で味噌汁も作りました。具材は大根、ネギ、油揚げ。だしも一から取る本格派です。
炊き上がったご飯は焦げもなく、つやつやと一粒一粒が輝いていました。
各班協力して活動できたこともあり、予定よりも早く仕上げることができました。さすが5年生!
当日お越し頂いた保護者の方々や、米づくりでお世話になった公民館長さん、農業支援員の芥川さん、校長先生にも子どもたちの作ったご飯と味噌汁を試食して頂きました。ありがとうございました。
おいしい食べ物がどんどん増える実りの秋。たくさん食べて体を強くしけやきフェスタにむけて頑張っていきます。
薬物乱用防止教室
授業参観4校時目に、ライオンズクラブの方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。5、6年生が参加し、薬物が心身にもたらす影響、基礎知識、薬物の誘いがあったらどう断るのかについて学ぶことができました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。「薬物は絶対だめ!」です。
真っ赤かな~?(3年)
4校時目は、歯科教室でした。親子で参加できる最後の歯科教室ということもあってか、たくさんの保護者にご参加いただき行いました。歯科衛生士の齋藤先生から「歯科指導」をしていただき、乳歯を大事にすることや、歯磨きの仕方について話を聞きました。
その中でも、「仕上げ磨き」の話がありました。3年生は、仕上げ磨きをしてもらうのは恥ずかしい気持ちがあるようですが、「是非、仕上げ磨きをしてください。」という、歯科衛生士の方からのお話でした。
歯科教室~1年~
本日、2校時目、歯科教室がありました。1年生は初めての歯科教室です。手鏡を準備して、歯ブラシ・コップ・汚れないようにタオルも準備しました。わくわくして授業に臨んだ子どもたちです。
今日は歯科衛生士の先生に6歳臼歯について詳しく教えていただきました。途中、ぶた子ちゃんとまーくんも登場してとっても楽しく学習することができました。さて、今日から早速正しく歯を磨いてむしばきんをやっつけよう!
授業参観
授業参観として、いつも通りの授業や、歯科教室、薬物乱用防止教室を行いました。
保護者のみなさま、お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。
また、歯科教室の講師、齋藤久美子先生、薬物乱用防止教室の会津喜多方ライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました。
賞状伝達
校長先生より、各コンクール等の賞状を伝達していただきました。
〇喜多方市発明展
・喜多方市長賞 3年児童
・会津喜多方商工会議所会頭賞 6年児童
〇耶麻地区読書感想文コンクール
・入選代表児童
〇鶴ヶ城ハーフマラソン 小学5年 女子の部 第9位
おめでとうございます。
児童集会
今日の担当は、図書委員会です。
図書館利用クイズ、本の帯の募集予告、読み聞かせを行いました。
「読書の秋」と言いますので、ぜひ、たくさん読書をしてください。
化石発掘 by 6年生
ハンマーで石を割ると、何かが出てくる。
でも、それがなんなのか分からない。
カイギュウランドたかさとの職員に聞く。
「これはね、・・・・・・」と教えてくれる。
自分で、見つけた化石を用紙に書いて、家に持ち帰る。
館内に入り、渡されたワークシートに答えを見つけながら書き込む。
高郷が昔は海だったことが分かる。
短い時間だったが、充実した1時間30分だった。
歯を大切に(歯科検診)
学校医(歯科医)の先生からは、「春の検診からきちんと治療している児童が多かったが、何人か5~6箇所もむし歯があって、まだ治療していない児童もいた。」とのことでした。
歯は、一生使う大事なものです。
我慢しないで(させないで)きちんと治療してください。
食育授業 4年生
3校時目に栄養教諭の渡部陽子先生に食育授業を行っていただきました。
30回かむキャラクター サンマルちゃんの「サンマルちゃん献立」から、かむとよいこと「あ!はがいのちだ」を頭文字にとって
あ…味がよくなる
は…歯ならびがよくなり、むし歯防ぐ
か…かみあわせがよくなり、言葉がはっきりする
い…胃の調子がよくなる
の…脳のはたらきがよくなる
ち…力が出る
だ…食べ過ぎを防ぐ
を学び、実際にグループに分かれてタブレットや料理の本を参考にしながら「サンマルちゃん献立」を考えました。
採用されれば12月以降の給食になるそうです。
およその数の使い方と表し方を調べよう by 4年生
いわゆる、概数です。
問題
昭和村の人口・・・1263人
三島町の人口・・・1825人
約何千人といえばよいでしょう。
昭和村は1000人と1300人
三島町は2000人と1800人
に分かれました。
どちらも正解のようで、正解ではありません。
数直線を通して、理解を深めました。
最後は、四捨五入を学びました。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679