こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

ゲームリテラシー講演会

11月17日(火) 5校時にゲームリテラシー講演会を行いました。今年度は、ぜひお家の方にも聞いていただきたいと思い、参加を呼びかけました。20人弱の保護者の方が来て下さいました。講演内容を箇条書きにて紹介します。
・本校児童のゲーム所持率は9割 ・ゲームにはCEROという年齢制限がある ・ゲームは世界中の人とつながり、トラブルも多い ・暴力的なアニメ、ゲームは日本が一番多い ・スマホ課金額も日本が1位 ・ゲーム依存症はWHOが認める病気である ・治療するための施設もある ・香川県にはゲーム依存症対策条例が?! ・ゲーム脳の恐怖(理性より本能優位に) ・ゲーム障害で起きる様々な問題 ・自分の意志決定が一番大切 などを話しました。講演の後は教室に戻って、各学年に応じた追指導を行いました。上手につき合えるようになることを目指したいと思います。

こうぞの皮むき(6年生)

11月16日(月) 1~4校時に6年生が総合学習を行いました。今日は、証書作製第2弾ということで、“こうぞ”の皮むきを行いました。先日、刈ってきた“こうぞ”を茹でて表皮を剥きます。その後、表面の黒い部分を包丁などで丁寧に扱いていきます。そうすると、きれいな皮だけが残ります。この地道な作業を、子ども達は熱心に、そして根気強く行いました。おかげで、きれいな皮にすることができました。本当によく頑張りました。また、今日も農業科支援員さんにお手伝いいただきました。寒い中でもご支援に来ていただき、本当にありがたい限りです。次は、30日にこの皮を叩く作業をする予定です。

松山小の紅葉

11月13日(金) 秋の紅葉も終わりを迎えています。学校の周りの木々も先週、一気に色づきました。今日現在、銀杏の葉は黄金に輝いており、紅葉真っ直中です。プラタナスの木は紅葉も終わり、シンボルであるけやきの木は、落葉が進んでいます。校庭西側の桜の木は、ほとんど落ちてしまいました。種類によって、全然違うんですね。あとは冬将軍を待つだけです。今年の積雪はいかがなものでしょうか?昨年みたいに全く降らないと生活は楽なのですが、子ども達はスキー教室ができず、かわいそうでした。スキーができるぐらいだけで降ってくれるといいのですが・・・。日が暮れるのがかなり早くなっています。夕方の行動を気をつけるよう指導しますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

全校朝の会

11月13日(金) 全校朝の会を行いました。今日も表彰から行いました。始めに喜多方市花いっぱい運動の奨励賞を緑の少年団団長、前田くんが代表して受け取りました。次に県読書感想文コンクール佳作の唐橋さん、税の絵はがきコンクール入選の唐橋さん(二回目)と中島さん、そして校内マラソン大会の1位(男女別)を表彰しました。その後、校長講話として、コロナウイルスに関する確認事項を再度、行いました。マスク、手洗い、うがい、換気、加湿器について、その必要性など1年生に分かるように丁寧に確認しました。最後に、今月の歌をみんなで歌いました。

こうぞ刈り(6年生)

11月12日(木) 2・3校時に6年生が“こうぞ刈り”を行いました。皆さんご存知の通り、本校の卒業証書は6年生が自作しています。その伝統を受け継ぎ、今年度も和紙の製作が始まりました。和紙の原料が“こうぞ”です。今日は、その“こうぞ”の刈り取りを行いました。こうぞ自体は木なので、のこぎりや大きな剪定ばさみなどを使って、刈り取りました。刈り取ったこうぞを、公民館裏庭に持ち帰り、80cmの長さに切りそろえました。そして、これからドラム缶で煮る作業を行います。子ども達の多くは、「どうやって和紙になるんだろう?」と疑問を持ったようです。この和紙作成を通して、様々なことを学んだり、経験したりしてほしいと思います。本日も多くの農業科支援員さんにご協力いただきました。ありがとうございました。

習熟度別程度学習(5年算数)

11月11日(水) 5年生の算数の授業風景です。昨日から、習熟度別程度学習が始まりました。基本事項を中心に学習するコースは担任が、発展学習を取り入れたコースは教頭が担当します。学習進度は基本的に同じなので、コースの選択は自由にできる約束にしています。どちらのコースも、自分で好きな方を選ぶようになっており、テストの点数が良い悪いで決めているわけではありません。なので、どちらのコースも、意欲的に取り組む姿が見られます。ぜひ、この取組によってそれぞれの力が高まってくれることを期待しています。

薬物乱用防止教室

11月10日(火) 3校時に薬物乱用防止教室を行いました。5,6年生を対象に、今年度もライオンズクラブさんにお世話になりました。会長さんのお話しの後、DVDを見せていただきました。薬物が脳を破壊することやその種類などを学習しました。その後、講師の山崎さんから、覚醒剤の歴史について教えていただきました。元を正せば、日本が作ったものだということに子ども達も驚いていたようです。また、カフェインやアルコールも身近に手に入る飲み物ですが、依存性があるので注意しなければならないことも知りました。本日、お忙しい中、講師を務めていただいたライオンズクラブさんに御礼申し上げます。

農業科学習(6年生)

11月9日(月) 5校時に6年生が里芋掘りを行いました。農業科で育ててきた里芋ですが、収穫時期を迎えたので、本日収穫しました。一人一株ずつ責任を持って掘り起こしました。掘った株から子芋をとりましたが、「これが親芋?」「これも子芋なの?」と、友達と相談しながら作業していました。また、寒い中での作業となりましたが、「農家の人も寒い中、作業することもあるんだから・・・」と、改めて農作物を収穫することの大変さを学ぶことができました。収穫した里芋は、これから“こづゆ”に使用する予定です。今日の収穫までお世話になった農業科支援員さんに感謝申し上げます。

研究授業(4年2組)

11月6日(金) 2校時に4年2組で研究授業を行いました。算数の授業で、「●の数の求め方を1つの式で表そう。」というめあての授業でした。写真にあるような形のドットの数を様々な考え方で求めました。今回も宿題との連動をした授業ということで、予め予習してきています。なので、すぐに課題解決の場面を設定することができました。たくさんの考え方が出され、より深く思考することができたようです。ぜひ、自分で形を変えた問題を作り、挑戦してほしいと思います。

教育相談

11月5日(木) 教育相談が始まりました。今週月曜日から来週木曜日まで、計7回を予定しています。各学年の計画にそって実施していくので、その日によって人数の違いや実施の有無も変わってきます。今日は、3~6年生が行っていました。この教育相談では、事前に生活アンケートをとり、それに基づいて一人ずつ話し合いをしていきます。生活面、学習面、友人関係など、いろいろと話します。悩みの解決が第一優先ですが、今後の改善点なども話します。ぜひ、良い方向に進められることを期待しています。
(まなび学級さんでは、サプライズで誕生日を祝う会を行っていました!)