こんなことがありました!

出来事

ふくしま健康応援メニュー取材と生産者の会試食会

にっこり今日は「ふくしま健康応援メニュー」の提供に関わるテレビ取材と生産者の会の方を招いての給食試食会がありました。メニューは、ごはん、たらの味噌マヨネーズ焼き、さつまいものきんぴら、きのこのけんちん汁、牛乳です(635kcal)。

 

笑う健康応援メニューは、「きのこのけんちん汁」です。この汁に使われている野菜などはもちろんのこと、いつもお世話になっている生産者の方々をお招きして、給食試食会が行われました。生産者の会の方からは、今日の汁にも使われている取れたての大根や大根の種を直接見せてもらったり、作っている方の思いを聞かせていただいたりしました。

 

期待・ワクワクまた、「ふくしま健康応援メニュー」の取材が行われ、福島テレビの方が給食の様子を取材しました。うれしそうにインタビューを受ける子どもたちの姿も見られました。今日の収録の内容は、1月29日(水)PM8:54~8:58の「FTVキビタンGo!」で放送される予定とのことです。

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

消防署を見学しました(3年 社会科)

にっこり17日(火)、3年生が社会科の学習で「喜多方消防署山都分署」を見学させていただきました。

 

笑う子どもたちは、ポンプ車や救急車の作りを見せてもらったり、署員の皆さんの仕事について聞いたりしながら、私たちの暮らしがこうして守られていることを学ぶことができました。

 

喜ぶ・デレお忙しい中、見学学習にご協力いただきました消防署の皆様、ありがとうごっざいました。

縄跳びを使った運動

にっこり縄跳び運動の季節がやってきました。

 

笑う体育の時間には、自分の目標に向けて跳べる回数を増やすことができるようにと頑張ったり、とびなわを使っていろんな運動にチャレンジしたりしています。

 

喜ぶ・デレ子どもたちは息が切れるくらい屋内でもいっぱい体を動かしながら、体力向上に励んでいます。

おいしいきなこトースト

にっこり今日の献立は、きなこトースト、コーンとごぼうのポタージュ、かいそうサラダ、みかん、牛乳です(679kcal)。

 

笑うしっとりとしたきなこのペーストがたっぷりとのせられた、おいしいきなこトーストでした。また、コーンとごぼうのポタージュは、冬野菜の代表「ごぼう」の旨みがたっぷりと溶け込んで体も温まるおいしいポタージュスープでした。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

本屋台が通ります

にっこり児童会の図書委員会が、全校生にもっと本に親しんでもらおうと新しい取り組みをはじめました。

笑う本屋台が各教室の前の廊下を通ります。6年生の図書委員長と副委員長が前日のうちに放送で呼びかけを行っていました。この日のお昼休みには、待ちきれずに図書室まで迎えに来る児童もいるほどの人気でした。

喜ぶ・デレ図書委員会の皆さん、新しい取り組みをありがとうございました。※写真は、11/29の様子です。

大好き!喜多方の献立

にっこり今日の献立は、ごはん、ほっけフライ、かぼちゃとブロッコリーのカレーマヨサラダ、大根の味噌汁、豆味噌、牛乳です(676kcal)。

 

笑う今日は「大好き!喜多方の献立」の日です。かぼちゃとブロッコリーのカレーマヨサラダは、第二小学校5年生のお友達が考えてくれたメニューです。ごろっとしたブロッコリーとかぼちゃにカレー味のマヨネーズがとても良く合う新鮮味ある味わいのサラダでした。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

姿勢良く食べよう

にっこり13日のメニューは、ごはん、肉じゃが、チーズがんも、パリパリサラダ、ふりかけ、牛乳です(683kcal)。

 

笑う今週の給食のめあては「姿勢良く食べよう」です。栄養教諭が、食べるときの姿勢の大切さを、教室訪問しながら子どもたちと確認し合いました。ぜひ、お家の食事の時にも姿勢を意識していただけたらと思います。

 

喜ぶ・デレ今週もおいしくいただきました。

楽しく雪遊び

にっこり13日は、校庭が真っ白になりました。校庭への積雪はこの冬2回目です。

笑うさっそく、2校時の休み時間には子どもたちが楽しそうに雪合戦をしたり、雪だるま作りをしたりしました。

喜ぶ・デレ気温もあがってきて、お昼休み時間には、校庭の雪はほとんど消えてしまいましたが、子どもたちは、また積もってくれることを期待しているようです。

地球温暖化問題について学びました(5年 総合)

にっこり5年生が、総合の学習で地球温暖化の問題について学びました。

 

笑う福島県環境共生課の「ゼロカーボン宣言に係る講師等派遣事業」により、キリバス共和国で活躍されたケンタロ・オノ氏をお招きして、お話を伺いました。

 

 

喜ぶ・デレ地球温暖化問題の影響や被害の最前線である太平洋の小さな島国「キリバス」について、文化やそこに暮らす人々の生活、そして海などの環境の現状を聞かせていただきました。

 

喜ぶ・デレ子どもたちは、真剣な眼差しで一生懸命に耳を傾け、自分たちに何ができるか本気で考えることの大切さも、学びとっていました。

食育の日「ヤー!こんなにおいしいごはん」

にっこり今日は食育の日献立です。ヤー!こんなにおいしいごはん、サバのカレー焼き、おひたし、具だくさん汁、牛乳です(629kcal)。

喜ぶ・デレごはんに入っているヤーコンは、アンデス原産のイモ類の一種です。一般的なイモ類よりもエネルギー量が低く、オリゴ糖と呼ばれる糖や食物繊維が多く含まれ、おなかの調子を整えてくれます。

笑う今日もおいしくいただきました。