出来事
松山町の交通安全を願って~交通安全鼓笛パレード(4~6年)~
松山町の交通安全を願い、4~6年生が鼓笛パレードを実施しました。県道335号をパレードした後、鮮雲荘、北原荘、天心ケアハイツで、それぞれ演奏を披露しました。各施設のおじいちゃん、おばあちゃんの中には、子供たちの演奏を涙を流して喜んでくださる方もいらっしゃいました。
10月5日(土)には、喜多方市交通安全鼓笛パレードに参加します。喜一小発(14:00)→喜多方市役所着です。応援をよろしくお願いします。
スーパーマーケットの工夫って何だろう?(3年生)
3年生が、リオンドール喜多方西店に社会科見学に行ってきました。普段は見れないスーパーの作業場を見学したり、実際に買い物をしたりすることを通して、スーパーマーケットの工夫について学習しました。
おすすめの文房具は?~外国語活動(4年生)~
4年生の外国語活動では、おすすめの文房具を英語で友達に説明する活動を行いました。子供たちは「I have a pen.」「I have a eraser.」と元気に学習に取り組んでいました。
中国文化を味わおう~国際理解教育(1~6年)~
国際理解教育の一環として、上海の日本人学校に務めた教頭先生が「中国文化を味わおう!」というテーマで、プレゼンテーションを行いました。中国語講座から始まり、中国の遊びや生活、料理等をたくさん紹介しました。その度に、子供たちは大きな歓声を上げながら、日本と中国の文化の違いを肌で感じていました。
心をあわせて~鼓笛練習(4~6年)
10月1日の松山地区交通安全鼓笛パレードに向け、4~6年生が練習を開始しました。当日は皆様の心に響く演奏となるようにがんばって練習します。応援をどうぞよろしくお願いいたします。
木曜日の朝のお楽しみ~ワクワク読み聞かせ~
読み聞かせボランティアと学校司書の計5名の方々に、ひまわり学級は「もう、ぬげない」、1年生は「かぐやひめ」、2年生は「かくれんぼ」「水がすきじゃなかったアヒル」、3年生は「オニたいじ」、5年生は「クワガタクワジ物語」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアと司書の皆様、今週もありがとうございました。
※ 来週の読み聞かせは、まなび学級、2年、4年、6年生です。
陸上大会! 6年生
耶麻地区陸上大会に6年生が参加しました。それぞれの種目で今までの練習の成果を出し切り、最後まで頑張りました!一人一人が全力で取り組むことができました!とても素晴らしい活躍でしたね!
フレ~フレ~6年生!~陸上壮行会
5年生が中心になって、明日開催される市陸上大会の壮行会がありました。
6年生が出場します。6年生は自分の出場する種目の紹介と目標を発表しました。
全校生で自己ベストを目指して頑張ってくださいとエールを送りました。
食育教育(6年)
5校時に、6年生が食育の授業を受けました。バランスの良い食事について考え、自分でメニューを選んだり、お互いのメニューを紹介し合ったりすることができました。バランスのよい食事を心がけて、元気な身体を保ちましょう!
木曜日の朝のお楽しみ~ワクワク読み聞かせ~
読み聞かせボランティアの方々に、まなび学級は「かにむかし」、2年生は「てがみをください」「じゅっぴきでござる}、4年生は「66このたまご」、6年生は「しょじょじのたぬきばやし」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。
※ 来週の読み聞かせは、ひまわり学級、1年、3年、5年生です。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679