出来事
ここは昔海だった
人間が誕生する、ずっとずっとずっと前の世界。
地層はそれを物語る。
会津自然の家の土橋先生の説明を聞きながら、地層について深く学習することができました。
化石発掘では、「巻き貝」を見つけた子どももいました。状態もよく、みんなに「すげ~」と言われていました。
昼食はバイキングではなかったですが、おかわりは自由にできました。
密を避けるために1テーブル1人での食事でしたが、やっぱりジュースコーナーは・・・。
ここまでか!?
6月28日(月)
8月2日(月)
8月18日(水)
9月13日(月)
花壇整備
花摘みをしたり、草むしりをしたり・・・。
緑の少年団の活動の一環として、意欲的に取り組んでいました。
蜂ペット
以前私が勤めていた会津自然の家には「蜂ペット」が敷地内に設置されています。
これは、利用者が屋外で活動中に、蜂に刺されないように、ペットボトルに調合した液体を入れて蜂をおびき寄せるものです。
ごき〇〇ホイホイの蜂バージョンのようなものです。
校庭の南側に4本設置しましたが、早くも3匹ほどかかってました。
子どもの安全のためです。
力を出し尽くす
校内陸上記録会。
これまで練習してきた成果を発揮する日。
ここが多目的広場ではなく、さらに、一緒に競う他校の友達もいなかったけれど、
仲間の応援のもと、みんな、自己新記録目指してがんばりました。
記録会後、校長先生がみんなを労い、飲み物のプレゼントをしてくださいました。
6年生の代表児童のあいさつの後、声高らかに「乾杯!」をしました。
再出発!
6月がダメで、
9月もダメで、
11月こそは。
改めて計画の見直しをしています。
2'28
休み時間の終わり頃、いつもと違う音が流れました。
「ピンポンパンポ~ン」(なぜかこのように聞こえる)
「避難訓練です・・・・・。避難始め」
校庭にいた子どもも、校舎内にいた子どもも、一斉に避難場所へ移動しました。
第1回よりも16秒遅かったですが、予告のない、場所によっては担任もいないところでよく避難できたと思います。
校長先生からは、ご自身が教頭時代(10年前)に大雨による洪水で、勤務していた学校から避難した話を聞きました。
そして、最後にこう話しました。
「正しい判断で、自分の命は自分で守る」
枝豆を収穫しました♪
8月31日(火)の農業科の時間に、枝豆を収穫しました。農業科支援員の方に教えていただきました。「茶色く枯れてしまった豆は、豆腐作りに使う。緑のさやに入っている枝豆は、枝から外す。」この2つに気をつけながら、3年生は協力して収穫を行いました。
残念ながら、収穫時期が少し遅れてしまったこと(本来は8月初旬で、学校が夏休み)、雨の日が続いたということで、大豊作とはいきませんでした。でも、子どもたちは、収穫していろんなことを思ったようです。感想の一部です。
・「枝豆を食べるまで、こんなに大変だと思わなかった。」
・「みんなで育てた枝豆が収穫できてうれしい。」
など、育てて収穫する喜びを感じることができたようです。
第3学年 学年だより「えがお18号」より引用
それでもやる
校内陸上記録会を9月8日に実施予定です。
学校の顔にふさわしい
さすが6年生。
刈られた草を集めては捨て、集めては捨て。
学校美化活動に努めています。
ありがとう。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679