出来事
こうぞたたき(6年生)
11月30日(月) 6年生が卒業証書作製の一工程である、“こうぞたたき”を行いました。先日きれいにしたこうぞの皮を、ひたすら叩く作業を行いました。細かい繊維質になるまで叩きます。今日も、この単純作業を6年生は一生懸命、黙々とこなしました。さすが6年生です。その甲斐あって、今日も予定より早く作業が終了できました。先人の苦労を、今日も体験することができました。この後、繊維質になった“こうぞ”を漂白剤に浸し、真っ白にします。そして、いよいよ紙すきとなります。12月3日に予定しています。上手くできるといいですね!
全校朝の会
11月27日(金) 全校朝の会を行いました。今日の表彰は、赤い羽根募金の感謝状として生活環境委員会の前田くん、緑化推進ポスターコンクール最優秀賞の花見さん、佳作の鵜川くん、防火ポスター特別賞の野邉さん、入選の遠藤くん、税に関する習字特選の岩田さん、納税標語コンクール佳作の海老名くん、遠藤さんの合計8人に賞状が渡されました。コンクール等で数多く賞をいただくことができ、大変うれしく思います。校長講話では、“特別な日”について、考える時間となりました。大病を患われた方が語る、「普段の日々が毎日特別な日」という話から、一日一日を大切に過ごさなければと感じました。
サツマイモ焼き(1年生)
11月26日(木) 1年生が“いも焼き”をしました。今月上旬に自分たちで掘ったサツマイモを農業科支援員さんに焼いていただきました。肌寒い天候のもとで食べる、ホクホクのサツマイモは格別だったようです。みんな、大喜びでした。職員室にもお裾分けしてもらいました。とってもおいしかったです。本日も多くの支援員さんにご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
鼓笛の日(3~6年生)
11月25日(水) 今日は、鼓笛の日でした。昼休み、3~6年生が体育館に集合し、鼓笛について、いろいろな説明を聞きました。先週までに、5年生が担当する楽器等も無事決定し、いよいよ明日から練習が本格的に始動します。今日は、6年生が担当していた楽器を5年生に引き継ぎました。6年生の面持ちはどこか寂しげでしたが、逆に5年生はいきいきとした表情で、高揚感が感じられました。これから、パートごとに6年生からいろいろと教えてもらいます。どんどん練習して、早く6年生のように上手に演奏できるといいですね。
おもちゃフェスティバル(2年生)
11月25日(水) 2年生が生活科の学習で作った「うごくおもちゃ」を使って、1年生や特別支援学級のお友達、先生方を“おもちゃフェスティバル”に招待してくれました。自分たちで作ったうごくおもちゃは、全部で7種類。パッチンガエル、とことこカメ、ぴょんウサギ、さかなつり、ころころころん、びっくりばこ、ロケットポンです。どれもうまくできていて、とてもすばらしい作品でした。招待された1年生は、みんな笑顔でとても楽しそうでした。また、2年生もお店の店員さんのように、うまく1年生を誘導したり、説明したりしていました。すっかり、お兄さん、お姉さんの顔つきでした。とても頼もしく感じました。招待してくれた2年生、ありがとう。
キラリ公開授業研究会
11月24日(火) 5校時に公開授業研究会を行いました。5年生で社会、6年生で理科の授業を公開しました。今日の公開授業は、今年度本校が取り組んでいる「キラリ学力向上プロジェクト」の一環です。5,6年生の理科、社会は、教科担任制をとっています。その成果や課題などについて、授業研究会を通して、意見交換を行いました。5年生の社会では、町工場の工夫について考えました。いろいろと工夫している点が分かり良い学習ができました。6年生の理科では、豆電球と発光ダイオードで消費する電力の差について学習しました。子ども達は、その違いに驚いていました。授業後には、協議会を行いました。成果としてあげられた点も数多くあります。ぜひ今後も継続していきたいと思います。また、課題としてあげられた点も多々ありました。これからの授業に生かしていければと思います。
豆腐作り(3年生)
11月20日(金) 3年生が総合学習で豆腐作りを行いました。本校の伝統的な取組で、毎年3年生が挑戦します。材料の大豆は、農業科で栽培したものを使用しています。今日は農業科支援員さんが7名、お手伝いに来て下さいました。子ども達は、支援員さんに言われたことをきちんと守りながら、ていねいに活動することができました。そのため、おいしい豆腐が完成し、みんな大喜びでした。3年生は22人の在籍です。人数が少ないためか、予定時間よりだいぶ早く作ることができました。(私も試食させていただきましたが、大変おいしかったです。)本日もお世話いただいた7名の支援員さん、本当にありがとうございました。
児童集会
11月20日(金) 朝、児童集会を行いました。今日は、飼育栽培委員会が担当でした。始めに、日頃お世話している「うさぎ」についてのクイズを行いました。先月産まれた赤ちゃんうさぎがスクリーンに映し出されると、みんな大喜びでした。次に、花の栽培についてクイズを出しました。今年度は、全校生の立派な取組により、喜多方市花いっぱいコンクールで奨励賞をいただきました。そのことについても発表がありました。最後に今後のお願いもありました。そのお願いを守りながら、活動を続けていきたいと思います。
冬至かぼちゃ(4年生)
11月19日(木) 3・4校時に4年生が冬至かぼちゃ作りをしました。4年生は、農業科学習でかぼちゃ、あずきを栽培してきました。今年のかぼちゃは不作で、収穫できたのは4つだけでした。そこでいくつか保護者の方から提供してもらって、調理しました。あんこは昨日のうちに作っておきました。原料のあずきも不作でしたので、新たに買い足しました。今日の調理では、保護者の方にもご協力いただきながら進められたので、スムーズにいきました。子ども達は、固いかぼちゃを切ることに苦戦しながらも、最終的にできあがっ冬至かぼちゃを目の前にし、大喜びでした。今日お手伝いいただいた保護者の方、かぼちゃを提供して下さった保護者の方、本当にありがとうございました。
授業風景(2年生)
11月18日(水) 3校時の2年生の授業風景です。生活科で「町たんけん」のまとめをしていました。先週木曜日に「町たんけん」を行いました。松山町を歩きながら、どこに何があるのかを探してきました。今日はその時のメモをもとに、大きな地図に付箋紙を使って確認しました。黄色は建物や公園、赤は食べ物のお店、青は食べ物外のお店、緑は秋を感じる物、で区別しながら貼りました。大きな地図が埋め尽くされるほど、たくさん貼ることができました。身近な場所でも普段気づかないものって、たくさんあるんだなぁと感じました。こどもの目線と大人の目線にも、若干違いがあるのかもしれませんね。(子ども達の方が、以外に知っているのかも・・・)
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679