出来事
山都140 いじめをなくすために
6年生では、町の人権擁護委員の方をお
迎えし、標題のテーマで授業に取り組み
ました。ある中学生が書いた作文をもと
に製作されたDVD映像を見せていただ
いた後、いじめをなくすためにどうすべ
きか班別に話し合いました。
・いけないよと注意する。
・困っている友達がいたら助ける
・先生に知らせる
・そもそもいじめをしない
などと真剣に取り組んでいました。
卒業を控えた今だからこそ、改めて友達
や命の大切さを学習するよい機会となり
ました。
山都139 豆つかみ競争の練習に熱!
3年生の教室を訪問すると、豆まき集会
関連の練習をしていました。どれだけ速
く箸で豆を別のお椀に移すことができる
かというものです。すごく白熱した練習
でした。
山都138 お米が炊ける・・・
5年生では、ご飯とみそ汁の調理実習を
行っていました。透明な鍋でお米を炊く
ことで、鍋の中の様子が観察できます。
炊飯器の中で、起こっていることを想像
することができました。
みそ汁もだしの取り方を学びました。
山都137 4年生の音楽の授業
曲の山を意識しながら2部合唱をしよう
と4年生で音楽の授業に取り組んでいま
した。
高い音、2部に分かれる、繰り返しなど
山を見つける話し合いをしながら、美し
い歌声を聴かせてくれました。
山都136 保健室からのプレゼント2
もう一つのプレゼントは、「おみくじ」
です。
普段の生活を振り返りながら、自分に合
ったものを選びます。
例えば、夜更かししがちな君は・・・
書いてある言葉を読んで、そのアドバ
イスを実行できるようにがんばろう!
山都135 保健室からのプレゼント1
1月になって、保健室前の掲示板に次の
ようなものが貼られています。
「あけましておめでとう」のそれぞれの
文字を開くと、次のようにその文字を頭
にした励ましの文章がかいてあります。
他の文字には、どんな言葉が書かれてい
るか予想できますか?
***************
お伝えしないとモヤモヤすると思います
ので答えを教えます。
「け」が予防 準備運動念入りに
「ま」るまった 背中はピーンと
まっすぐに
「し」ょくじは いつも バランスよく
「て」あらい うがいで ウィルス
バイバイ
「お」ふろに つかって リラックス
「め」ざめを よくする 早寝早起き
「で」きるかな けがのあとの
応急処置
「と」うこう前の うんちの 習慣
つけたいね
「う」んどうで 心も体も 強くなる
※ 原本は1年生でも読めるように平
仮名ですが、この記事は一部、漢字
で表記してあります。
山都134 今日は縄跳びチャレンジの日
今日のスポーツタイムは縄跳びです。音
楽がなっている間、跳び続けます。
少しでも長く、がんばれ、がんばれー。
積み重ねが体力作りにつながるよ。
山都133 パプリカで心一つに
冬のスポーツタイム(2校時終了後)は
縄跳びを中心に行う予定だったのですが
ダンスも入れて、潤いと変化を出すこと
にしました。今回、取り組んだのは東京
オリンピックのNHK応援ソングで有名な
「パプリカ」です。
フェスティバルで2年生も踊ったので、
すぐ覚えられました。運動委員会の友達
がステージで手本も示しています。まだ
恥ずかしさもみられますが、幼少期の動
きの経験が今後につながるはずです。
さあ踊ろう、山都っ子。
山都132 あっ! 固まってきた!!
21日(火)、4年生が農業科で収穫し
た大豆を使って、豆腐、おから煮、豆味
噌をつくりました。大豆をミキサーにか
けて絞り、豆乳を温めながら「にがり」
を入れると、何ということでしょう。
少しずつ固まってきました。数分後、型
にガーゼを敷いてすくった豆腐をいれ、
重しを載せて水分を抜きました。しぼっ
た大豆の残りは炒めた具材と混ぜて味付
けすると、おから煮に変身です。食生活
改善推進員の皆さんによって、豆味噌も
できました。農業科の支援員さんも駆け
つけて、みんなで今年の取り組みを振り
返りながら、おいしく味わいました。
山都131 児童集会での1年生発表
昨日、児童集会があり、1年生の発表の
時間でした。国語で学習した内容の群読
と合奏を披露しました。実は、この時間
担任がお休みをとらなければならなかっ
たので、発表ができるかどうか心配した
のですが、1年生から
「ぼくたちだけでできますよ。」
と力強いことばを聞きました。他の子ど
もたちもウン、ウンと頷いたので、予定
どおりに会を進めると、その言葉どおり
助け合いながら、立派な発表を見せてく
れました。1年生の皆さん、大きく成長
しましたね。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp