こんなことがありました!

日誌

2年生算数科の授業

 2年生は、乗り物に乗っている人の数を調べる学習をしていました。遊園地の乗り物に乗っている人数をおはじきを使って数えていました。どれも同じ人数が乗っているコーヒーカップが5台あるとき、全体で何人の人が乗っているかを確かめるにはかけ算が便利だということに気づき、かけ算の計算につなげる始めの時間でした。このように具体物を使いながら、かけ算の意味をよく理解していってほしいと思います。

 

 

6年生外国語科の授業

 6年生は、外国語科の授業で動物が何を食べるかを、英語で質問し答え合う学習をしていました。動物の名前の書いてあるカードを参考にしながら、ペアで会話を練習していました。英語名になじみのない動物やその動物がいったい何を食べるのかなど、戸惑う場面もありましたが、意見を出し合いながら考え英語で伝え合っていました。

 

3年生の図画工作科の授業

 3年生が、絵の学習をしていました。「ズックの中の世界」という空想のお話の世界を絵に表す学習です。みんな発想豊かに自分だけの世界を考え、筆先に心を込めて彩色していました。どれも一人一人の個性が出た楽しい作品です。完成が楽しみです。

4年生体育科の授業

 4年生は、校庭で徒競走をしていました。スタートの合図で一斉に走り出し、ゴールめがけて一生懸命走っていました。いよいよ来週は、キラリ特別授業参観です。練習の成果をぜひ発揮してほしいと思います。

絵本の読み聞かせ

 昨日、図書ボランティアの津田泉澄さんが、3年生で読み聞かせをしてくださいました。『よくばりすぎたねこ』という絵本でした。また、学校司書の上野さんが、同じく3年生で『モリくんのハロウィンカー』を読んでくださいました。どちらの教室でも、子ども達は目を輝かせて聞いていました。

 

鼓笛の練習

 朝の活動の時間に、5年生が校庭で鼓笛の練習をしていました。マラソンが終わって教室に戻ろうとしていた下級生も、先輩のりっぱな演奏に、目を奪われていました。来週の「キラリ特別授業参観」での披露が楽しみです。

1年生国語科の授業

1年生は、国語科で、知らせたいものの絵と、見つけたことを文章に書く学習をしていました。説明を聞いた後、外に出て花などの植物の色や形、におい、手触りを確かめながら、見つけたことを短い言葉でメモしていました。みんなたくさん見つけることができました。

3年生算数科の授業

 3年生は、算数科でコンパスの使い方を学習していました。長さを測りとったり、円を描いたりと基本的な操作の仕方を繰り返し練習していました。始めは少しぎこちない動きでしたが、繰り返し練習するうちにスムーズにできるようになってきました。これからの学習が楽しみですね。

 

校内マラソン記録会

 今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、前半を4~6年生、後半を1~3年生というように2回に分けて実施しました。朝は少し肌寒く、雨も心配されましたが、途中から晴れ間ものぞき絶好のマラソン日和になりました。参加した児童全員が、日頃の練習の成果を発揮し最後まで走りきることができました。また、友達を応援する姿もとても立派でした。

 この経験を、これからの生活にも役立ててほしいと思います。

 保護者の皆様にも多数ご来場いただき、声援を送っていただきました。ありがとうござました。

絵本とコラボ給食

 今日の給食の献立は、けんちんうどん、わかめとだいこんのサラダ、おさつ蒸しパンでした。おさつ蒸しパンは、絵本『さつまのおいも』からイメージして作っていただきました。さつまいもを蒸しパン生地に混ぜて蒸したパンはとてもおいしかったです。給食後には、絵本はさっそく貸し出されていました。

2年生体育科の授業

 2年生が、校庭で体育の授業をしていました。マラソン記録会に向け、最後の練習です。苦しくなってもあきらめず、全員最後まで走りきることができました。友達を一生懸命応援する姿もりっぱでした。明日は、これまでの練習の成果を生かしがんばってほしいと思います。

6年生家庭科の授業

 6年は、家庭科の授業で、栄養のバランスのとれた献立作りの学習をしていました。まず、食品分類表やおかずの例を参考にしながら自分で考えた献立に改善を加えました。次に、グループで各自の考えた献立を伝え合ったあと、よりよい献立をグループで1食分考えていました。活動を通して、献立を立てるときには、主食・主菜・副菜・汁物がそろうと栄養のバランスがよくなることに気づきました。今後の調理実習が楽しみですね。

今日から新しい清掃場所です

 今日から、清掃場所が変わりました。各班ごとに役割分担してから始めました。戸惑う子に、班長がやり方を優しく教えたり、清掃が終わってから1年生を教室まで送ったりする姿が見られました。「子育ちの文化」が育まれていると感じました。掃除場所が変わっても、静かに黙々と取り組む姿はこれまでと変わりません。さすが、塩川小の子ども達です。

 

一年生に読んであげたいな

 3年生が、絵本の読み聞かせの練習をしていました。1年生に読んであげるそうです。「本を好きになってもらえるように練習しよう。」というめあてを持って取り組んでいました。役割分担をした後、声の大きさや速さに気をつけながら、みんな一生懸命練習していました。1年生の喜ぶ顔を見るのが今から楽しみですね。

外国語活動(3年生)

 3年生は、外国語活動で映像を見て世界のいろいろなグリーティングカードを知る学習をしていました。今日は、ALTのアーサー先生が来校されているので、担任先生と一緒にクイズを出したり質問したりしながら、みんな楽しく学習していました。