出来事
今日もスキー学習に励んでいます!
雪が豊富な今年の冬を待っていたかのように、スキー学習に意欲的な子どもたちです。
今日も担任の指導をもと、子どもたちは、校庭の雪山を使って体育のスキー学習に励んでいます。
来年のスキー教室を、もう心待ちにしている児童もいるようです。
鼓笛練習
鼓笛練習が12月末から計画的に進められ、今日は、体育館から全体練習の音が響いてきました。
下級生のためにと一生懸命に練習をサポートしてくれた6年生のおかげで、下級生もだいぶ自信が付いてきたようです。今日の練習でも、6年生からのアドバイスを真剣に聞く下級生の姿がありました。
6年生に恥ずかしくないよう、鼓笛移杖式までさらにレベルアップを目指して頑張ります。
上手な手洗いのしかた(1年 学活)
1年生が、学級活動の時間に「上手な手の洗い方」について学習しました。子どもたちは初めに、担任と養護教諭による寸劇をもとに、今日の学習のねらいをつかみました。
その後、専用クリームと特殊ライトを使った手洗いチェッカーを使って、手洗い後の自分の手に残ったばい菌を確かめながら、自分ではしっかり洗ったつもりでも、以外とばい菌が残ったままになっていることを確認することができました。
最後は、「あわあわ手洗いの歌」に合わせながら、上手な手の洗い方を実際に行いました。
中国宿遷市のこんだて
今日の献立は、中国の宿遷(しゅくせん)市のこんだてです。ごはん、マーボー豆腐、かに玉、中華サラダ、牛乳です(616kcal)。
喜多方市と宿遷市は、友好都市を結んでいます。宿遷市は、上海に近く川と海に囲まれた土地です。今は、ITが進んでいる場所だそうですが、もともと「上海ガニ」の養殖が盛んな地域だそうです。マーボーもかに玉もどちらもたいへん美味しい宿遷市の味を、おいしくいただきました。
配膳室前には、中国の食事の作法に関するクイズが掲示されていました。答えは、どれでしょう?
答えは、、、、、
雪山でスキー練習
今週も、校庭の雪山を利用してスキー練習に頑張っています。
三ノ倉スキー場でのスキー教室を終え、より一層スキーに慣れてきた子どもたちです。
先週に比べ、余裕をもって雪山に上ったり滑り下りたりする様子が感じられます。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp
![006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif](https://custom.search.yahoo.co.jp/images/window/006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif)