こんなことがありました!

出来事

山都小 No144 本日の給食 

本日は、「かぜに負けるな!ビタミン

ACEたっぷり献立」です。

 

 

 

 

 

 

人参のビタミンA、キウイのC、ごま

のEで免疫力の向上を図ります。

本日配付の給食だよりに、詳細を記載

しています。

2学期の終業式まで、残り少なくなっ

てきました。全員の児童が健康に過ご

せるよう支援して参ります。

山都小 No143 授業の様子(2,4,5年生) 

本日は、各学年の授業の様子をお知ら

せします。

 

2年生は、生活科で作ったおもちゃで

遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、正三角形の数と周りの長さ

について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、国語「やなせたかしーアン

パンマンの勇気」を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山都小 No142 半成人式(4年生)

11月19日(土)の9時から会津藩

校日新館で、第4学年行事「半成人式」

を実施しました。

 

大成殿での立志式の前に心構えなどの話

を聴いたり、読み上げの練習をしたりし

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立志式の様子です。全員が気持ちをひと

つに「孔子の教え」を読み上げました。

 

 

 

 

 

 

 

全員で記念撮影です。 

 

 

 

 

 

 

 

立志式の終了後、「大学」の見学です。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、日新館講話を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生の保護者の皆様におかれましては、

お子様の半成人式、おめでとうございま

した。そして、学年委員の皆様、準備・

運営等お世話になり、ありがとうござい

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

山都小 No141 授業の様子(4,5年生) 

日々、寒さが増しているこの頃ですが、

児童は、元気に学習に取り組んでいま

す。

4年生の社会の授業です。「郷土の伝

統・文化と先人たち」の単元で、それ

ぞれの発表をどのように新聞にまとめ

るか話し合いをしました。

 

 

 

 

 

 

5年生の理科の様子です。「ものの溶

け方」の単元で、水溶液に溶け残った

物を溶かす実験を行いました。

 

 

 

 

 

 

山都小 No140 授業参観 

本日は、第2学期末の授業参観を実施

しました。

 

1年生は、物の数え方に気をつけて、

買い物ごっこをしました。

 

 

 

 

 

 

2年生は、冬を感じたときの経験を文

章にしました。

 

 

 

 

 

 

3年生は、形の違う粘土の重さが同じ

か調べました。

 

 

 

 

 

 

4年生は、慣用句の意味を調べたり、

例文を作ったりしました。

 

 

 

 

 

 

5年生は、日本の輸出入の特色につい

て調べ、発表しました。

 

 

 

 

 

 

6年生は、体育館でフットサルを行い

ました。

 

 

 

 

 

 

足下の悪い中、保護者の皆様には児童

の様子を見て頂き、ありがとうござい

ました。

山都小 No138 学級活動(2年生) 

28日(月)の5校時に、2年生が学

級活動でむし歯になりにくいおやつの

取り方などについて学習しました。

 

養護の舟山先生からの時間を決めた食

べ方やむし歯の成り立ちについての話

を、2年生は熱心に聴いていました。

 

 

 

 

 

こちらは、むし歯になりにくいおやつの

組み合わせを考えている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山都小 No137 農業科(4,6年) 

本日の5校時に、4,6年生が農業科

の活動を行いました。農業科支援員の

谷野さん、斎藤さんに来て頂き、4年

生は大豆、6年生は里芋を収穫しまし

た。こちらは、6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、4年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,6年生共に、協力して収穫するこ

とができました。お忙しい中、児童の

活動を支援して頂いた谷野さん、斎藤

さん、誠にありがとうございました。