こんなことがありました!

2018年3月の記事一覧

学校 離任式と30年度の準備

人事異動により、3名の先生がご転出となりました。また、用務員さんと学校生活支援員さんの2名がご退職となりました。
全校生が出席した離任式の中で、たくさんの功績を残された5名の先生方に、お礼とさよならを述べさせていただきました。
  

伊藤教頭先生は、会津美里町立本郷小学校へ。栗城香苗先生は、会津若松市立鶴城小学校へ転勤です。

遠藤あかね先生は、福島市立土湯小学校へ転勤です。高畑用務員さんと、本日都合で出席できませんでした酒井生活支援員さんは、ご退職となりました。

 【お見送り】

【4年生5年生が教室移動を行いました】

元図書室や相談室が、新しい教室になりました。

平成29年度教育活動へのご支援ご協力に感謝申し上げます。

3月23日の卒業証書授与式を持って、29年度計画した教育活動の一切を終了しました。

学力面も生活面も、また学校としても顕著な成果を上げることができました。保護者、地域、関係機関等のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
次年度も、子ども達、塩川小の成長・発展・飛躍に邁進してまいりますので、変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【23日、44名の6年生が小学校の全課程を修了し、中学校へと巣立っていきました】

【子ども達、学校の成長・発展に尽力された3名の先生方が、異動となります】
24日、新聞等で発表がありましたが、本校の人事異動についてお知らせします(今回は転出職員についてのお知らせです)。
 ○ 教 頭 伊藤 徳伸  会津美里町立本郷小学校へ
 ○ 教 諭 栗城 香苗  会津若松市立鶴城小学校へ
 ○ 教 諭 遠藤あかね  福島市立土湯小学校へ
 保護者の皆様、関係各位の皆様、大変お世話になりました。

 

お祝い 明日は、卒業証書授与式です。

4、5年生と教職員で、明日の卒業式の会場づくりをしました。念入りにていねいに行ったため、予定より30分多くかかりました。
そのかいあって、44名の卒業生にふさわしい式場、環境になりました。

 

お祝い 29年度修了証書授与式

5年生以下、264名に修了証書が授与されました。

子ども達は、205日登校し、約1000時間の授業を受けました。そして、各学年で身に付けるべき学習内容と共に、「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」の力も身に付けました。
進級、おめでとうございます。

王冠 表彰と修了式の練習

今年度最後の全校朝の会では、表彰とみんなのめあての反省、修了式の練習が行われました。

【喜多方市環境ポスターコンクール】
最優秀賞 3年 渡部 流華
優秀賞  2年 山口 美空  6年 眞壁 彩那
入 選  2年 大堀 颯太  2年 杉山龍太郎  6年 山口 穂乃実

【ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業】
復興部門 絆ふれあい賞 2年 山口 美空
     「ももパクリ 口に広がる 夏のあじ」(子)「福島の よさをかみしめ そっとむく」(母)
絆部門 絆ふれあい賞 5年 塚原 皐志
     「父の足 追い抜くことを ゆめに見る」(子)「抜かせない 心も大人に なるまでは」(父)
絆部門 絆ふれあい賞 6年 須佐 桜雅
     「夏の夜 本の世界へ 出発だ」(子)「肩並べ 時を忘れて 本の中」(母)

給食・食事 一年間、心のこもった給食をありがとうございました。

今年度の給食は、明日、182回目で、最終となります。
長嶺栄養教諭と5名の調理員さんは、この1年間、心を込めて給食を作ってくださいました。また、世界の給食、日本各地の郷土料理、絵本とのコラボ給食など、工夫を凝らした給食でした。お陰で、子ども達の好き嫌いがなくなり、完食者が増え、残菜が減りました。
っかりかんで、いしく、みかみして、をたいせつに、元気いっぱいな 塩川の子ども達に成長しました。
 

グループ 6年生から引き継いだもの!

 朝のボランティアに取り組んでいた5年生のYくんは、玄関をきれいにしようと一生懸命、きれいになるまで取り組んでいました。また、5年生の4人の女子は、「トイレが汚れていたから掃除しました。」と、日常、朝ボラでは取り組んでいないことを自発的に行いました。

 5年生は、6年生から「何」を引き継いだのでしょう? 

それは、単なる「活動」ではなく、「よいと考えたことを実行に移す態度」であり、「最上級生としてのあるべき姿」です。そしてそれは、「校風」を引き継ぐということでもあります。

 ありがとう、6年生。そして、大切なものを引き継いだ5年生(在校生)も、とても立派です。

詳しくは学校便り「あ・は・も」から → 学校だより№41.pdf

本 「本を好きになってくれてありがとう。」

矢部学校司書から6年生に、代本版と貸し出しカード、しおりのプレゼントがありました。
貸し出しカードには、借りた本が記されています。しおりは、一人一人の印象に合う内容を考えて手作りしたものでした。また、中学校の図書館にはたくさんの本があるので、たくさん読んで心を豊かにしてくださいと、励ましをいただきました。
  

 

お祝い 6年生主催の「感謝の集い」と「同窓会入会式」

6年生は、先生方や学校、地域に感謝する会を開きました。
特に先生方には、小学校生活6年間の思い出と感謝の気持ちを、寸劇を交えて表していました。
最後には、先生方から歌と一言メッセージで、お礼をしました。

13日(火)、伊藤同窓会長様と菅谷副会長様、五十嵐副会長様ご臨席のもと、6年生44名の同窓会入会式が行われました。校長先生からは、同窓会という組織の目的や意味のお話しがありました。
その後、伊藤会長様から、後輩と学校の発展・繁栄のため様々な面からバックアップしてほしいとお話がありました。五十嵐さんが、代表して誓いの言葉を述べました。

 

花丸 今日の全校朝の会

今日の全校朝の会は、子ども達の表彰と校長先生のお話がありました。

表彰では、たくさんの本を読んだ人を称える「読書賞」が8名に授与されました。受賞した1年生は、1年間で119冊もの本を読みました。4年生の受賞者は、25621ページ読みました。
次に、「第29回読書感想画福島県コンクール」で「優秀賞」と「優良賞」に輝いた3名に賞状とメダルが授与されました。学校賞もいただきました。
校長先生からは、三学期のテーマである「感謝と希望」についてお話がありました。今は5年生が、朝のボランティアや登校班、清掃班の班長を引き継ぎ立派に活動しています。引き継いだのは、単なる「活動」だけでなく、「心構えや態度」であること。そしてそれは、6年生がいたからこそ引き継がれたものであること。6年生に「感謝」しましょうとまとめていました。また、ノートなどを振り返り、自分の成長を確認し、新しい学年に「希望」を持って進みましょうと話されました。

給食・食事 人気№1のご飯もの献立で、ペロリンチャレンジ!

今日、3月12日の給食は、世界の料理から「ビビンバ」が出ました。このビビンバは、ご飯もの献立の人気№1になっています。
人気のビビンバで、今年度最後の「ペロリンチャレンジ週間」がスタートしました。
今年の給食の感想には、「ほとんどペロリンできた。」「感謝して残さず食べることができた。」「残菜が減った。」と、クラスみんなの給食1番をあげています。
※ 毎日発行「食育通信」はこちらから → H30,ビビンバ3月12日.pdf

学校 図書室移動

次年度は、1年生と特別支援学級が一学級ずつ増える予定です。
そのため、2教室増設します。現在の図書室を次年度一学期間教室として使用し、移動先のプレーホールを夏期休業中にかけて、教室2室に改築します。図書室は、二学期から元の4階に戻します。
 

東日本大震災追悼集会

平成23年3月11日、午後2時46分に起きた東日本大震災について、みんなで心を寄せる追悼集会が行われました。
校長先生からは、巨大地震や津波によって、たくさんの命が奪われこと。原子力発電所事故によって、大切なふる里を奪われたり、家族がバラバラになったりしている状況についてお話がありました。そして、この災害を教訓に、「自分で判断し、行動できる力を身に付け、自分の命を、自分で守れるようにする」「家族、友達、地域の人々などとの協力や絆を大切にする」ことを話されました。
 最後に、震災によってなくなられた方々が安らかに眠れるように、黙祷を捧げました。

 給食では、災害時における食について考えられるよう、非常食を意識した献立がでました。
 献立:ほうとう汁、黒パン、カンパン、魚肉ソーセージ、牛乳

 

給食・食事 卒業バイキング給食

塩川小給食の思い出づくりの一環として、6年生を対象に、卒業バイキング給食が実施されました。
6種類の主食から2種類。主菜も6種類から2種類。副菜は5種類から1種類を、思い思いに選んで、おいしく食べました。
6年生は、6年間、勉強や運動に頑張りました。また今年は、最高学年として、学校のリーダーとなって活躍したり、下級生のお世話をしたりしてきました。お陰で塩川小は、たくさんの人からほめられる学校になりました。
バイキング給食は、6年生へのご褒美の意味も持っているなあと思いました。


素敵なバイキング給食を準備してくださった調理員さんの紹介もありました。会食後は、すばやく後片付けをする6年生でした。

 

合格 見事な引き継ぎ!

様々な場面で引き継ぎが行われています。特に多いのが、6年生から5年生への引き継ぎです。
その中には、登校班や清掃班の班長等の引き継ぎがありました。
すばらしいのは、5年生が役割や責任をしっかりと果たす姿です。6年生からの助言もあってのことと思いますが、伝統をしっかり引き継いでいく子ども達に感心させられます。

登校、清掃、朝のボランティアなどで、しっかり引き継いで活動する5年生の姿をご覧ください。

6年生への感謝の会

たくさんお世話になった6年生に感謝する会、6年生を送る会が、次年度、6年生の役割を引き継ぐ5年生を中心に運営され、和やかに行われました。

各学年から、歌と言葉、ダンスや詩の群読などで、感謝の気持ちを伝えました。また、鼓笛や祭り囃子の演奏を通して、しっかりと塩川小の伝統を引き継いだ姿をみてもらいました。6年生一人一人に色紙のプレゼントもしました。

6年生は、たくさんの花(子ども達の成長)を咲かせる根っこの役割をしてくれました。そして、活気がありさわやかな校風をつくってくれました。ありがとう6年生。

 

6年生から、各学年にお礼をいただきました。まいたカーテンを止めるものと袋です。手作りです。

にっこり 今年度最後のPTA奉仕作業

今年度最後のPTA活動となる第2回奉仕作業が、多数の参加をいただいて実施されました。

 雪囲い撤去、窓ガラスと廊下磨き、照明機器やトイレ掃除など、5班に分かれて行いました。子ども達もそうですが、保護者の皆様方もていねいにきびきびと作業してくださいました。きれいで機能的な環境に高めていただき、すぐに教育活動に生かされそうです。

 

今年度最後の授業参観、全体会、学級懇談会

 

今年度最後の授業参観に多数おいでいただきありがとうございました。鼓笛隊や祭り囃子の引き継ぎ式など、子ども達の成長を実感していただく授業だったと思います。

 全体会でお話ししましたように、子ども達はこの1年間で、学習面、生活面、心身などにおいて、たくさんの成果・成長がみられました。その最大の要因は、子ども達の決まりやルールを守る態度(自律心)にありました。この態度は、ご家庭での躾や地域の教育力にあります。次年度も、連携と協働を深め、三者で子ども達を高めていきたいと思います。

5年生の主指揮から、指揮杖が引き継がれる

 

 

花丸 卒業式の全体練習が始まりました

今日から卒業式の全体練習が始まりました。
全体練習をはじめるにあたって、教務主任から、卒業式の意味や式に臨む心構えなどについてお話がありました。その中で、「卒業式は、今年度、みんなで受ける最後の授業です。」というお話がありました。子ども達は、気を引き締め、いつも以上に真剣に練習に参加しました。

 

にっこり 次年度への引き継ぎ

地区児童会が開かれ、登下校の反省と新1年生の確認など、次年度への引き継ぎが行われました。
体育館では、鼓笛隊の引き継ぎ練習が行われていました。その他、祭り囃子や児童会委員会などの引き継ぎもあります。子ども達は、主に、6年生から様々な活動、文化、伝統などをしっかりと引き継いでいます。

班長、6年生が中心となって会を進めました。
  

現鼓笛隊 と 新鼓笛隊メンバーとなる3年生


 

 

花丸 子ども達の活躍

塩川町書き初め展で、金賞、銀賞、銅賞に入選した人、佳作の人に、賞状と副賞をいただきました。

また、茶道クラブに取り組んでいる6年生には、ご指導くださっている鈴木いち子先生から「奨励賞」をいただきました。

耶麻地区研究作品展で、個人の部「特選」となった五ノ井教諭には、教育長から賞状を伝達されました。
喜多方市のスポーツ大会で入賞した人も、校長室で表彰しました。

  

 

 

1年生と幼稚園児の交流

1年生は、塩川幼稚園の年長組さんに招待され、年長さんの質問に、はきはきと答えてきました。
来年度入学の年長さんは、小学校での生活や給食、図書室などについてたくさんの質問をしました。1年生は、わかりやすくはきはき堂々と答えました。
   
また、佐藤養護教諭の指導で、清潔な生活について学びました。
手の洗い方を、ビデオを見ながら楽しく学んでいました。

 

鉛筆 「会津観光ドリル」で地域理解

5年生は、会津や喜多方の名所や歴史、文化、食などについて、「会津観光ドリル」で理解を深めました。
福島県テクノアカデミー会津の先生や学生さんが、写真やクイズ形式で、楽しく分かりやすく「会津観光ドリル」にまとめました。方言や喜多方に関する問題に興味・関心を持って取り組んでいました。
 
また、昨年度まで本校教員だった山内清央先生は、4年生を対象に、塩川町の水害や大火の歴史を教材に、塩川町の歴史を授業しました。