こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

ここをつつんだら・・・

図工の授業で「ここをつつんだら」を行いました。新聞紙で教室のあらゆるものを包み、教室は子どもたちの手であっという間に別世界になりました。新聞紙で包まれた中に入ると、日の光で透けてきれいな空間になっていました。

第4学年 学年通信「かがやき」No.26 先取り引用

もうそういう時期になったのです

放課後、図工室に集まっている数人の6年生。

これは何の集まり?

過去の卒業アルバムを見ている子どももいます。

あぁ、そうか。もうそういう時期になったのか。

学級の代表のみなさん。ぜひ、思い出に残る文集を作ってください。

全校朝の会

賞状伝達

○JA共済書道コンクール 奨励賞 

 6年児童

○花いっぱいコンクール 農林中央金庫福島支店長賞 

 みどりの少年団 代表児童

○全日本空手道型選手権大会 小学5年生の部 優勝

 5年児童(左)

○錬成大会 小学5・6年生の部 準優勝

 6年児童(右)

 

校長先生の話

「みなさんには自分のいいところはありますか?」

「友だちのいいところは何ですか?」

「人権とは、友だちにやさしくしたり思いやりを持ったりすることです。

 だから、人を傷つけるようなことをしてはいけないのです。」

「松山の子どもたちは、みんなやさしいので、これからも友だちを大切にしてほしいです。」

今週が人権ウィークのため、人権についての話を聞きました。

 

 

 

 

2年生、おもちゃフェスティバル開催♪

 6日(火)、待ちに待ったおもちゃフェスティバルが行われました。生活科で、空き容器や紙コップなどを使って作りました。ロケットポン、ころころコロン、ぴょんコップ、とことこ車、ヨットカーのおもちゃを披露しました。お客さんは1年生♪お店を開く2年生は「ドキドキ」、招待された1年生は「わくわく」、とっても楽しいフェスティバルになりました。

 おまけ

ある2年生の一言

「来年は、1年生(今の)がおもちゃを作ってあげるんだよ。」にっこりですって。ほっこりした瞬間でした♪