出来事
大切に育てています~朝の水やり~
朝の水やり。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカ、緑の少年団の5年生はお世話になっている地域へ配布するマリーゴールド・ベコニアに、それぞれの願いを込めて大切に水やりをしています。
速く、長く、美しく泳ぎたい!~プール開き~
4~6年生による「プール開き」を行いました。
6年の川口さんが「プール学習の決まりを守ってがんばります。」と誓いの言葉を発表しました。
昨年度より少しでも、速く、長く、美しく泳げるように目標をもってがんばってほしいものです。
限りある資源を大切に~PTA資源物回収~
6月9日(日)に、地区委員さんを中心にPTA資源物回収を行いました。
お陰様でたくさんの資源物を回収することができました。
収益金につきましては、子供たちの教育活動の充実のために大切に使用させていただきます。
保護者の皆様、子供たち、そして松山地区の住民の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
1・2年生遠足♪
1・2年生で押切公園 薬草園に遠足に行ってきました!
公園の行き帰りは歩いて行きました。長い距離でしたが列を崩すこと無く、頑張って歩くことができました。
公園に到着すると、班ごとに遊ぶ時間です!おにごっこやだるまさんがころんだ、自然観察などで遊んでいました。
思う存分遊んだ後は、お待ちかねのお弁当&おかしタイム♪
班ごとにシートを敷いて食べました。いっぱい遊んだあとに外で食べるお弁当はよりおいしいですね。
食べ終わった後は、後片付けをしっかりして歩いて帰りました。
今日一日たくさん遊んだり歩いたりして疲れたことと思います。週末ゆっくり休んでください。
修学旅行情報〜仙台市科学館〜
無事、仙台市街の班別行動を終え、各班とも科学館に到着しました。いよいよ最後の見学場所となりました。みんな、理科の面白さ不思議さを味わっています。
修学旅行情報〜班別行動開始〜
仙台駅に着きました。これから2時間の班別行動開始です。みんな元気に出発しました。
4班の写真が撮れませんでしたが、元気に出発しました。
修学旅行情報〜仙台駅へ〜
ベニーランドから地下鉄で仙台駅へ移動します。
修学旅行情報〜ベニーランド〜
ベニーランドに到着。子供たちの目がパッと覚め、キラキラと輝き始めました。班別に活動開始です。いっぱい楽しんでいらっしゃい。
修学旅行情報〜青葉城址跡〜
予定通り青葉城址跡に到着。仙台市内を見下ろしたり、伊達政宗の騎馬像を見上げたり、歴史の学習でした。曇っていますが、次はいよいよお待ちかねのベニーランドです。
修学旅行情報〜退館式〜
バスの中で退館式を行いました。みんなで御礼を述べて、元気よくホテル出発です。
修学旅行〜朝食〜
おはようございます。「あまり寝ていません。」という声は聞かれましたが、みんな元気いっぱいの朝を迎えることができました。
2日目の朝食風景です。
修学旅行情報〜夕食はコース料理〜
夕食は、ステーキやデザートなどのコース料理でした。みんなとってもとっても元気です。はたして夜は眠れるのでしょうか?
修学旅行情報〜ホテル到着〜
ホテルに到着し、入館式をバスの中で行いました。
修学旅行情報〜うみの杜水族館〜
本日最後の見学場所、うみの杜水族館。班別に見学しました。
修学旅行情報〜遊覧船にて〜
潮風、穏やかな波の松島です。遊覧船で塩釜に向かっています。
修学旅行情報〜五大堂・瑞巌寺〜
ガイドさんのお話をしっかりと聞いて、勉強しました。
修学旅行情報〜昼食〜
昼食風景です。みんなお腹いっぱい食べました。
修学旅行情報〜仙台高等裁判所〜
仙台高等裁判所の見学の様子です。
みんな元気です。
読み聞かせボランティア
今日から新たに、お二人のボランティアの方が加わり、読み聞かせをしていただきました。
江井さんは、1年生で「パンダくんのおにぎり」、瓜生さんは、2年生で「うちのピーマン」、小田切さんは、まなび学級で「ゆかいなかえる」を読んでいただきました。子どもたちは、真剣な表情で聞き入っていました。
修学旅行情報~出発式~
今日から2日間、6年生の修学旅行があります。さきほど、元気なあいさつをして、出発しました。たくさんの思い出を作ってきてほしいです。
全学年の種まき完了~学校農園~
農業科支援員さんのご協力・ご指導の下、3・4・6年生が種植えをしました。
植えたのは、3年生は、大豆の種、4年生は小豆とカボチャの苗、6年生はポップコーンの種です。
水やりや観察等をしながら、大切に育てていきたいと思います。
農業科支援員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
子どもの力を伸ばすために~授業研究会(2年生)~
教育委員会より先生方をお招きし、授業研究会を行いました。
授業は、2年生の「100より大きい数を調べよう」です。
2年生は、ちょっと難しい課題にも果敢に挑戦し、
身を乗り出して友達と協力しながら、一生懸命に問題を解いていました。
2年生、とってもがんばりました!
子どもに習う~ゴミを拾う心~
先週の集団登校時、松ヶ丘の子供たちが、
道路に落ちていたペットボトル等のごみを拾ってきました。
「それ、どうしたの?」と聞くと、
「ゴミが落ちていたので、拾ってきました。」
と答える純粋な目の子供たち。
こんな子供たちを、私たちは誇らしく思います。
わっかでへんしん!~2年生~
図工「わっかでへんしん」でいろいろなものに変身しました!
おめんやベルトにいろいろな装飾品をつけ、楽しく変身することができました。
かわいい2年生たちです♡
履き物をそろえるのは何のため?~全校朝の会~
トイレのスリッパが、なかなかそろわない本校の課題解決に向け、6年生が考えてくれたアイディアの一つである「スリッパを置く枠に、はみ出さないように置くこと.。」を全校朝の会で確認しました。
次に使用する人のために、また自分の心を整えるために「履き物をそろえること」を粘り強く習慣づけていきたいと思います。
ご家庭で履き物をそろえる様子を見かけた際には、いつもできていることであっても、どうぞたくさん褒めてください。
ずっと忘れないでほしいこと~いじめ防止出前講座(5・6年)~
5月30日、5・6年生が、福島県弁護士会の弁護士による「いじめ防止出前講座」を受講しました。
講座をとおして、子供たちは、いじめは「人として許されない行為」であり、
決して「してはいけない」ことだと改めて実感していました。
これから大人になっても、ずっと忘れてほしくない授業内容となりました。
江井さんのワクワク読み聞かせ~5年生~
本日の読み聞かせは、世界の昔話より「魔法のソーセージ」。
今回は、高学年ということもあり、ストーリーのみの読み聞かせでした。
しかし、5年生は、物語の情景や登場人物を豊かに想像しながら、
物語の世界を楽しんでいました。江井さん、今日もありがとうございました。
来週の読み聞かせは、読書ボランティア協力者が増えたことから、
まなび学級、1年生、2年生となります。楽しみにしていてください。
おおきくなあれ!~サツマイモの苗植え(1・2年生)~
農業科支援員さんのご協力・ご指導の下、1・2年生が学校の圃場にサツマイモの苗植えをしました。
苗植えが完了した直後、「早くサツマイモが食べたいなあ」と、
収穫を楽しみにしている素直な子どものつぶやきが聞こえてきました。
「大きくなあれ!サツマイモ」
ぬるぬる、すべすべ~田植え(5年生)~
農業科支援員さんのご協力・ご指導の下、5年生が学校の近くのお借りした田で、
田植えを経験させていただきました。初めて田に入る子どもがほとんどでしたが、
土のぬるっとした感覚や、すべすべ感を楽しみながら、田植えを行うことができました。
支援員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
図や式を使って考えよう~分数をかける意味の追求(6年生)~
5月24日の6年生の算数の授業風景です。分数✕分数の方法を友達と共に考えました。
図を使ったり、数直線を使ったりしながら、一生懸命解決方法を考え抜いた1時間となりました。
6年生、よくがんばりました。
いっぱい遊んでもらったね!~教育実習最終日~
1年教室で実施していた教育実習の最終日となりました。
今日は、実習生が教壇に立ち、数カードを使って算数の学習をしました。
子供たちは、楽しく数の勉強を進めることができました。
2週間、大変お世話になりました。
友達のよいところを見つけよう!~キラリの葉~
「キラリの葉」は、友達のよいところを見つけていく活動です。
今朝の全校集会で生活環境委員が、「キラリの葉」の取組について説明しました。
友達の良さに気づき、伝える活動を通して、ますます温かく思いやりのある学級になることでしょう。
江井さんのワクワク読み聞かせ~4年生~
本日の読み聞かせは、ヨシタケシンスケさんの「りゆうがあります」。
クセにまつわる子どものいいわけが、次々と出てくる楽しいストーリーに、
4年生は、みんな引き込まれました。
来週の読み聞かせは5年生です。楽しみにしていてください。
江井さん、今日もありがとうございました。
素敵な演奏に、バレエに~長谷川ファミリーほのぼのコンサート~
「長谷川ファミリー」の皆様が、子供たちに素敵な演奏やバレエ等を届けてくださいました。
生でなかなか聞くことのない「ハープ」や「スチールパン」(ドラム缶が元となった楽器)等の音色を楽しんだり、
バレエ体験をしたりと、とても素敵な演奏会となりました。
どうぞ、ご家庭でもお子さんから感想を聞いてみてください。
練習の成果を発揮して~春季大運動会~
これまで運動会の練習に一生懸命取り組んできた子供たち、
その練習の成果を発揮することができた実りある運動会となりました。
子供たちは、この運動会を通し、また一つ成長することでしょう。
様々な分野で運動会を支えていただいたPTA役員・各委員の皆様、
本当にありがとうございました。
子供たちの活躍を願って~運動会準備~
子供たちが下校した後、教職員総動員による運動会の会場準備を行いました。
明朝、PTA委員さんのお力をお借りして、会場の仕上げを行います。どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、天候に恵まれ、子供たちが大活躍できますように・・・
運動会まで、あと2日(全体練習)
いよいよ運動会まで、あと2日です。
今日の全体練習は、入場行進~開会式~ラジオ体操~応援合戦~閉会式でした。
応援合戦の練習では、相手の組に負けないように、力いっぱい声を出す姿が見られました。
子どもたちの力みなぎるパワーを感じました。当日の勝負が楽しみです。紅も白もがんばれ!
連日の練習に、子どもたちの疲れもたまっています。できるだけ早めに休めるよう、お願いします。
江井さんのワクワク読み聞かせ~3年生~
本日の読み聞かせは、ナカオ マサトシさんの「ようかいでんしゃ」。
待ちに待った3年生は、江井さんの様々な声色に魅了されながら、絵本の妖怪の世界を楽しみました。
来週の読み聞かせは4年生です。楽しみにしていてください。江井さん、今日もありがとうございました。
英語スラスラ!~外国語による表現活動(6年生)~
6年生が、「This is me!」という授業で、
自分の好きな物や宝物の紹介など、
英語ですらすらと表現していました。
日本に住んでいても、
外国語は、今や日本の至る所で話されています。
将来のため、しっかり学んでほしいです。
リズムに合わせて~鼓笛練習がんばっています~
今週18日(土)の運動会にむけ、
4~6年生による鼓笛練習も大詰めを迎えています。
音も気持ちも一つに合わせようとがんばる姿が見られました。
当日の演奏にご期待ください。
日清カップを目指して~陸上部始動~
6月に行われる「日新カップ会津地区予選」をめざし、
15名の陸上部員が、昨日より練習を開始しました。
一つ一つの運動の意味を考えながら、
まじめにしっかりと基本の練習に取り組んでいました。
県大会めざして、がんばれ!がんばれ!
運動会練習の合間に~チューリップ球根堀り(5年)~
5年生が緑の少年団活動として、全学年の花壇の球根堀りをしました。
掘り出した球根の大きさに、子供たちはとても驚いていました。
きっと来年、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
5年生の皆さん、お疲れ様でした。
運動会練習まっただなか~大玉転がし、選抜リレー~
ようやく日差しがもどり、全校生による「大玉転がしの練習」と
選抜選手による「紅白リレー」の練習を行いました。
それぞれの種目において、紅白ともにいい勝負です。
当日の勝負が楽しみです。どうぞご期待ください。
教育実習始まる~1年教室~
本日から本校の卒業生による教育実習が始まりました。
実習期間は、5月24日までの2週間です。
1年生といっぱい遊んでほしいと思います。よろしくお願いします。
雨の日でも体育館で~運動会の練習(3・4年生)~
運動会まで1週間となりました。
本日は雨天のため、3・4年生が体育館で校庭をイメージしながら、
団体種目の練習に励んでいました。
がんばれ!3・4年生!
「ハッ、ハッ」と元気なかけ声~すっちょいさ(1~3年生)~
運動会の練習で、1~3年生は「すっちょいさ」をがんばっています。
踊りは、もちろん元気いっぱいです。
そのかけ声まで大きく校庭に響いていました。
租税教室がありました!(6年生)
5校時に6年生が租税教室を行いました!喜多方税務署の方にお越し頂き、税金の大切さや暮らしとの関わりについて教えて頂きました。税金が自分たちのために使われていることを知り、その大切さに気付くことができました。
朝から目がキラキラ~読み聞かせ(2年生)~
待ちに待った木曜日、江井さんの読書ボランティアの時間です。
今日は2年教室で、ヨシタケシンスケさんの「なつみは なんにでもなれる」の読み聞かせをしていただきました。
キラキラした目で、しっかり聴いて、いっぱい笑った2年生でした。
2年生のご家庭では、ぜひ感想を聞いてみてください。
この絵本、人生経験の程度によって面白さが変わるため、子どもから大人まで楽しめます。
フレーフレー紅組・白組~応援団の練習~
お昼休みの時間に、運動会の練習を始めたのは、応援団の皆さんです。
遊びたい心をぐっと抑えて、大きな声を響かせようとがんばっていました。
当日は、カッコイイ姿を皆様に披露できることと思います。
自信を持って応援できるよう、ご家庭でもお励ましをお願いします。
お茶はいかがですか~家庭科(5年生)~
給食が終わった頃、「渋いかもしれませんが・・・」と心配しながら先生方にお茶を持ってきたくれたのは5年生。
聞くと家庭科でお茶の入れ方の学習をしたとのこと。
渋さなどみじんもなく、とってもおいしいお茶でしたよ。5年生の皆さん、ごちそうさまでした。
5年生のお家の方は「おいしいお茶が飲みないなあ。」と、つぶやいてみてはいかがでしょうか?
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679