こんなことがありました!

出来事

今日は「卒業お祝いこんだて」

にっこり今日は、タンメン、牛乳、国産野菜5種のグラタン、オータムポエムとたまごのおひたし、お祝い純生ロールケーキです(713kcal)。 

笑う野菜としいたけのダシがとけこんだ、美味しいタンメンとフレッシュな生クリームのロールケーキがどちらも好評でした。

 

喜ぶ・デレ小学校・中学校を卒業するみなさん、ご卒業おめでとうございます。

6年生を送る会

にっこり6日(水)、6年生を送る会を行いました。

 

笑う鼓笛の移杖式では、6年生の主指揮者からの「山都小学校の伝統を引き継いでください」の言葉に続いて、5年生の主指揮者がしっかりと受け継いでいく決意が述べられました。これまでの6年生の教えのおかげで、5年生以下による演奏も堂々とした演奏になってきました。

 

喜ぶ・デレ1~5年生によるプレゼントや感謝の言葉などのあと、全校生でのゲームやじゃんけん列車などをしながら、短い時間でしたが心温まるひとときとなりました。6年生からは、お礼にとすてきな「野に咲く花のように」の歌が披露されました。

ぼく・わたしの作成こんだて⑪

にっこり今日のメニューは、ごはん、牛乳、こづゆ、たらとブロッコリーの甘酢いため、旬の野菜の和えもの、はるかです(664kcal)。

笑う昨日に続き今日も、山都小学校の6年生が考えてくれたメニューの第11回目です。6年生のNさんが考えてくれたメニューです。

喜ぶ・デレ旬のたらを使ったおいしい甘酢いためです。こづゆは、ほたての貝柱としいたけのお出汁がとてもおいしく優しい味でした。

友達思いの鼓笛自主練

にっこり4年生が、明日の鼓笛隊移杖式に向けて鼓笛の自主練習に取り組んでいました。

喜ぶ・デレ転入したばかりのお友達が一緒に鼓笛演奏に加わることができるようにと、協力し合って音を合わせている4年生の姿、そしてカラーガードを一緒に構えながら鼓笛隊の一員として頑張ろうとする姿、どちらもとてもすてきな姿でした。

ぼくの・わたしの作成こんだて⑩

にっこり今日のメニューは、ピザトースト、牛乳、ミネストローネ、キャベツとツナのナムル、ヨーグルトです(640kcal)。

 

笑う今日は、山都小学校の6年生が家庭科の学習で作成した「一食分のこんだて」からのメニューで、その第10回目です。6年生のHさんが考えてくれたメニューです。

 

喜ぶ・デレ調理員さんが一枚一枚のトーストに具材をのせておいしく焼いてくれたピザト-ストです。どの教室にも、美味しそうに食べる子どもたちの笑顔がいっぱいでした。今日もごちそうさまでした。

サンマルちゃんカミカミこんだて

にっこり今日のメニューは、ごはん、牛乳、4年生の収穫大豆入り筑前煮、ベーコンエッグ、市内産オータムポエムのごま和えです(650kcal)。

笑う筑前煮は、たっぷりのレンコンやタケノコ、4年生の収穫した大豆などが入って、まさにカミカミメニューでした。そして今日で4年生の大豆は終了となります。4年生の皆さん、おいしくいただきました!

喜ぶ・デレベーコンエッグは、子どもたちに大人気!オータムポエムのごま和えもおいしくいただきました。

美化活動&ワックスかけ

にっこり1日(金)5校時、全校児童による勤労奉仕的行事「美化活動」を行いました。

 

笑う各教室の机やいすや動かせるものを廊下に出してから、隅々までゴミを掃いたり水拭きをしたりしました。今日も働きものの山都っ子たちの活躍が光っていました。

 

喜ぶ・デレ放課後にはワックスがけを行い、床をピカピカにすることができました。

3月生まれお祝い&ひな祭りこんだて

にっこり今日のメニューは、ちらしずし、牛乳、豆腐とうずらのたまごのスープ、エビフライ、おひたし、ひなあられです(632kcal)。

 

笑う山都小の3月生まれの3人のお友達、お誕生日おめでとうございます。

 

喜ぶ・デレみんなで3月生まれのお友達とおんなの子の節句をお祝いしながらおいしくいただきました。

今日も楽しく楽しく英会話

にっこり今日も英語指導助手の先生をお迎えし、3年生以上の各学年が、楽しく英語を使ったコミュニケーションをしました。

 

笑う2校時の3年生の学習の様子です。今日の学習は「Who are you?」です。

 

喜ぶ・デレ「Who are you?」「I'm  ~.」のやりとりで、十二支の絵カードを手にしながら、自分が何の動物か、相手の問いかけに答えるやりとりを楽しみました。

4年生が収穫した大豆をいただきました!

にっこり今日のメニューは、大豆入りカレーミートソースパスタ、牛乳、だいこんサラダ、いちごゼリーです(697kcal)。4年生が収穫した大豆を使ったメニューの第2回目です。

 

笑う配膳室前の掲示コーナーは、大豆にかんする本や掲示がたくさん飾られています。大豆のよさや素晴らしさがたくさん紹介されているコーナーです。

 

喜ぶ・デレ農業科支援員の皆様、調理員の皆さん、ありがとうございました。4年生のみなさん、おいしくいただきましたよ!

水曜日の「読書タイム」

にっこり今週も水曜日の「読書タイム」がやってきました。

 

笑うどの教室でも、本に向き合う子どもたちの姿がかがやいています。

 

喜ぶ・デレ読書習慣を、学校でもお家でも根付かせることができるよう、意識して取り組んでいきたいと思います。

鼓笛の移杖式に向けて

にっこり5校時は、鼓笛隊の移杖式に向けてリハーサルをしました。

 

笑う新メンバーによる演奏は、まだ少しテンポが不安定なところもありましたが、全てのパートを一つに合わせながら、これまで練習してきた成果を確認することができました。

 

喜ぶ・デレ来週の鼓笛隊移杖式では6年生の先輩たちに安心してもらえるよう、下級生みんなで頑張ります。

ぼくの・わたしの作成こんだて⑨

にっこり今日のメニューは、ごはん、牛乳、たまごとじスープ、いわしの味噌煮、マカロニサラダです(685kcal)。

 

笑う今日も、山都小学校の6年生が家庭科の学習で作成した「一食分のこんだて」からのメニューで、その第9回目です。6年生のYさんが考えてくれたメニューです。

 

喜ぶ・デレ血液サラサラの効果と脳の活性化につながる青魚を美味しい味付けでいただきました。またスープは、ダシのうまみがよくきいたとても美味しいたまごとじスープでした。

美味しいフィッシュバーガー

にっこり今日のメニューは、フィッシュバーガー(バンズパン、白身魚フライ、せんキャベツ、スライスチーズ)、牛乳、かぼちゃポタージュスープ、しらぬい(清美タンゴールとポンカンのハーフ)です(696kcal)。

笑う揚げたてのふっくらサクッとした白身フライをせんキャベツやスライスチーズと一緒にして、美味しい食感とともにいただきました。

 

喜ぶ・デレ今日もごちそうさまでした。

楽しいコミュニケーション

にっこり5・6年生が、SNSの利用「楽しいコミュニケーション」についてを通信会社の提供によるオンラインの授業で学びました。 

 

笑う実際にありそうな文字のやりとりなどを通しながら、いろいろな場面について自分ならどう答えるか、どんな風に思うかなど考えたり話し合ったりしました。

 

喜ぶ・デレネットで悪口を書いてはいけないことや、スタンプ一つでも人によって受け取り方が変わることなどを学びながら、SNSの上手な利用の仕方について考えることができました。

サンマルちゃんカミカミこんだて

にっこり今日は「カミカミするデー」のメニューで、切り干し大根のビビンバ丼、牛乳、打ち豆のみそ汁、すき昆布のサラダです(650kcal)。一口30回ずつ、よく噛んでいただきます。

 

笑う切り干し大根のビビンバ丼は、大根の甘さとビビンバ丼のちょっぴり辛さがうまくマッチして、昔からこんなメニューがあったかのような、ごはんがよくすすむおいしさでした。サラダは昆布や千切りキャベツ、にんじんなどを、美味しいドレッシング和えでいだだきました。 

喜ぶ・デレ今日もごちそうさまでした。

委員会活動

にっこり22日(木)、4~6年生による委員会活動が6校時に行われました。

 

笑う今日は、各委員会ごとにポスターづくりに励んだり、自分たちの委員会で使う部屋を掃除したり、最後の1カ月でどんなことをしていくかを話し合ったりしました。体育委員会では、例年より早そうな春に備えて鉄棒やブランコを取り付けたりしていました。

 

喜ぶ・デレ今のメンバーでの委員会活動をするのもあとわずがです。みんなで考えながら、これからもできそうなことにチャレンジしていきます。

今日はマーボー麺

にっこり今日のメニューは、マーボー麺、牛乳、チキンナゲット、キャベツの塩昆布漬けです(683kcal)。

 

期待・ワクワク芯から体が温まるような、おしいマーボー麺でした。今週もごちそうさまでした。

大好き!喜多方の日こんだて

にっこり今日のメニューは、ごはん、牛乳、いも汁、キムチチーズなっとう、ヤーコンのカレーきんぴらです(620kcal)。

 

笑う具がたっぷりのいも汁と、発酵食品の組み合わせで体も元気になりそうなチーズキムチ納豆、腸内の悪玉菌を減らすというフラクトオリゴ糖が含まれるヤーコン(喜多方市産)を使ったきんぴらです。

 

喜ぶ・デレ今日もおいしくいただきました。

山都っ子の「読書タイム」

にっこり今日も、毎週水曜日の「読書タイム」の時間がありました。

笑う昼休みの遊びを終えた山都っ子たちが、心を落ち着かせて一人一人自分が選んだ本に向き合っています。

喜ぶ・デレ読書の時間を有効に生かしながら、これからも心を耕し、頭を鍛えていきたいものです。