こんなことがありました!

出来事

ブラッシング教室(3年生)

笑うブラッシング教室の3日目。今日は、3年生がカラーテスターによる「歯磨きチェック」を行いました。

笑う染め出しをした後、自分の歯を1本1本よく観察して、自分の磨き残しの具合をカードに記録しました。

喜ぶ・デレ最後は、歯ブラシを「鉛筆持ち」で優しく握りながら丁寧に仕上げ磨きをしました。

期待・ワクワクこれからも、上手なブラッシングが続けられるよう頑張ります!

暑い季節を快適にしよう(6年 家庭科)

にっこり暑い季節を快適に過ごすために、衣類の清潔は欠かせませんね。29日(火)、6年生は家庭科の時間に洗濯の学習をしました。

笑う汚れの具合に応じて、もみ洗いやつまみ洗いなどしながら、一人一人しっかりと自分のシャツをきれいに洗うことができました。

 

喜ぶ・デレこれからも、衣類の清潔を保ちながら健康な毎日を送っていきたいと思います。

ブラッシング教室(2年生)

にっこりブラッシング教室の2日目。今日は、2年生がカラーテスターによる「歯磨きチェック」を行いました。

期待・ワクワク上手に歯みがきできたかな?・・・・・一人一人、先生に見てもらいながら、磨き残しの具合を確認してもらいました。

笑う染め出しチェックの判定は1級〜5 級。今日の2年生の結果は、2級~3級のお友達が多かったようです。明日からは、さらに1級を目指してやさしく丁寧に磨いていきましょう。

8月生まれのお友達お祝い献立

にっこり今日は「8月生まれのお友達お祝い献立」です。8月生まれの山都小学校の9名の皆さん、お誕生美おめでとうございます。

笑う今日のメニューは、あまバターコーヒー食パン、牛乳、ミネストローネ、ウインナー、とうもろこし、冷凍ミカンです(686kcal)。

 

喜ぶ・デレ今日も猛烈な暑さの一日でしたが、からだ全体を冷やしてくれる、キンキンに冷えた冷凍ミカンが、子どもたちにとっても好評でした。

ブラッシング教室(1年生)

にっこり28日(月)のお昼休みは、1年生を対象としたブラッシング教室が行われました。養護教諭の指導による、歯の磨き方の染め出しチェックです。

笑う子どもたちは、給食後の歯磨きがきちんとできているかどうかを、カラーテスターを使って確認した後、教わったブラッシングでやさしく丁寧に細かいところを磨きました。

喜ぶ・デレ今日ならった上手なブラッシングで、歯を大切にしていきます。

大好き喜多方の日献立

にっこり今日から山都小の2学期の給食もスタートしました。給食初日は、夏野菜カレーライス。しかも山都町産の野菜が多く使われての「大好き喜多方の日献立」です。(685Kcal)

笑うなすやインゲン、トマトなどがたっぷりの夏野菜カレーで、夏バテから身体も守ってもらえそうな、とても美味しいカレーライスでした。今日もおいしくいただきました!

第2学期始業式

にっこり25日(金)2校時、第2学期始業式を多目的ホールにて行いました。

笑う元気な子どもたちの顔がそろい、2学期も目標をもって自分の力を高めていくこと、3つのスローガンのもと素敵な山都小学校をみんなでつくっていくことを確かめ合いました。また、代表児童からは夏休みの思い出と2学期のめあてなどの、立派な発表がありました。また、この2学期から新しく転入した2名のお友達の紹介も行いました。

喜ぶ・デレ式の後には、たなばた展や夏休み中に行われた少年の主張や水泳大会やスポーツ少年団での活躍など、数々の賞状の伝達をしました。全校児童からも、温かな拍手が送られました。

第1学期終業式

にっこり20日(木)2校時、第1学期終業式を行いました。72日間の学校生活での子どもたちのがんばりやよさを「笑顔」「感謝」「挑戦」のスローガンにそって確かめ合いました。

 

笑う代表児童(3・4年生)からは、1学期を振り返っての作文発表がありました。作文では、自分のめてを達成するために努力してきたことや新たな目標をみつけることができたこと、苦手としていたことを自主的に練習して克服できたことなどが紹介されました。素晴らしい発表に拍手を送ります。

 

 喜ぶ・デレ終業式終了後には、「喜多方市水道利用ポスターコンクール」の表彰を行いました。受賞おめでとうございます!

プランターの花をお届けしました

にっこり緑の少年団(5年生)による奉仕活動の一環として、子どもたちが、プランターに植えた花を学校周辺の山都支所、山都公民館、山都郵便局、ひだまり、しゃくなげホーム、さいとう歯科クリニック、山都駐在所、山都こども園、山都分署にお届けしました。


笑う各事業所様には、快く受け入れてていただきましたことに対しまして御礼申し上げます。

喜ぶ・デレこれからも山都町が花いっぱいの町になるよう、そして緑や自然を大切にする心が子どもたちに育っていくよう、緑の少年団の活動を進めていきたいと思います。

サンマルちゃんこんだて

にっこり今日のメニューは、ライ麦パン、県産リンゴジャム、牛乳、ズッキーニのスープ、鶏肉レモンペッパー揚げ、しらすとアーモンドのサラダです(672kcal)。

笑う今日は「サンマルちゃん献立」の日です。アーモンドや青大豆、しらすなどの入ったサラダを、よく(一口30回程度)噛んで歯の健康を考えながらいただきました。

 

喜ぶ・デレ6年生の給食準備の様子です。1学期の給食も今日と明日のみとなりました。今日も感謝していただきます。

小学生水道ポスター作品が展示されています

にっこり「喜多方市小学生水道ポスターコンクール」の入賞作品が、現在、喜多方プラザにて展示されています。市内小学生117点から選ばれた優秀作品です。

期待・ワクワク山都小学校からも、3人のお友達が入賞し、その作品が展示されています。入賞おめでとうございます。

 

喜ぶ・デレ喜多方市プラザでの展示期間は7月30日までですが、その後は、市役所ホール棟、アイデミきたかた、熱塩浄水場で展示されます。

あまりはどうすればいいのかな?

にっこり13日(木)2校時、校内授業研究会(3年 算数)を行いました。

 

笑うこどもたちは、文章問題の題意もとに「あまりのあるわり算のあまりはどうすればよいか」を、みんなで考えました。

 

喜ぶ・デレ一人一人の思いを伝え合ったり、自分が迷い悩んでいることをみんなで共有したりしながら、力を合わせて答えを導き出すことができました。伝え合い、学び合う力をこれからも磨いていきたいと思います。

7月生まれのお友だちお祝いこんだて

にっこり今日は、「7月生まれのお友だちお祝いこんだて」です。メニューは、チキンピラフ、牛乳、キャベツと肉団子のスープ、ポテトカップのほうれんそうグラタン、イタリアンサラダ、メロンゼリーです(622kcal)。

 

笑う美味しいチキンピラフと、地元山都町でとれたアスパラの入ったサラダや、同じく山都町産のニンジンが入ったスープなど、お誕生こんだてにふさわしい色どり豊かな給食メニューでした。また、ポテトカップのグラタンは、カップの部分がハッシュドポテトでつくられた、これも美味しい一品でした。

 

喜ぶ・デレ7月生まれのお友達のみなさん、お誕生日おめでとうございます。今週も、給食おいしかったですね!

救命救急・AED講習をおこないました

にっこり今年も、教職員が研修の時間を活用して救命救急講習会を受講しました。

 

笑う今回は、心肺蘇生法とAEDの使い方、さらにエピペンの使用法について、手厚くご指導いただきました。職員も真剣な様子で話を聞いたり演習をしたり、積極的に質問したりしながら、貴重な講習を受けることができました。

 

喜ぶ・デレ夏休み中もプール指導が予定されています。万が一への備えは、常に大切にしておきたいものです。ご多用の中、講習会にご協力いただきました喜多方消防署山都分署の皆様、大変ありがとうございました。

校内水泳記録会

にっこり12日と13日に、校内水泳記録会を低・中・高学年のブロックごとにおこないました。

 

笑う子どもたちは学年ごと、自分の力に合わせて宝拾いやビート板種目、25メートル種目や、50メートル種目に挑戦しました。

喜ぶ・デレこの6・7月の間に一人一人に大きながんばりや成長がみられたこと、大変うれしく思います。まだ残りの練習期間もあるので、さらなる伸びをこれからも期待したいと思います!

 

冷やし中華

にっこり今日の給食のメインは、冷やし中華でした。蒸し暑さも吹き飛ばしてくれるような、さっぱりとした美味しさをみんなで味わいました。

笑う今日のメニューはー、冷やし中華そば、牛乳、ジャガイモのチーズ焼き、メロンです(648kcal)。

喜ぶ・デレそして、デザートは甘いメロンです。美味しそうに頬張っている様子をお届けします。

 

 

健康維持にはビタミン

にっこり今日の給食です。ごはん、牛乳、ほうれん草とうずらのたまごのスープ、油揚げのだしまき、じゃがいもとウインナーのカレーきんぴら、かたぬきチースです(633kcal)。

期待・ワクワク今日は、福島県にも「熱中症警戒アラート」が・・・衝撃・ガーン。熱中症予防には、水分・塩分が大事です。そして夏の健康維持には、やっぱりビタミン等が豊富な、野菜がとっても大事ですね。今日のメニューには、ジャガイモ、にんじん、キャベツ、ほうれん草、干ししいたけなどたっぷり入っていました。今日もごちそうさまでした。

 

笑う配膳室前のコーナーには、夏を元気に過ごすための、食に関する掲示や図書で飾られています!

心に虹のお話し会

にっこり今朝も、「心に虹のお話し会」の皆様においでいただき、学年ごとに読み聞かせをしていただきました。

 

笑う 6名の皆様により、民話や夏の季節に合う絵本や怖い話など、学年に応じたいろいろなお話を聞かせていただきました。

 

喜ぶ・デレ楽しい時間をありがとうございました。

通学班活動

にっこり10日(月)、山都っ子タイムの時間に、「通学班活動」を行いました。各地区の班ごとに班長を中心としながら、1学期の集団登校の反省やこれから気を付けることの確認をしました。

 

笑うまた、夏休みの約束を確かめたり、危険なところの確認をしたりしました。

 

喜ぶ・デレ夏休みも、安全に有意義な夏休みを津後してほしいと思います。

きなこ揚げパン

にっこり今日のメニューは、きなこ揚げパン、牛乳、カボチャのスープ、キッシュ風オムレツ、ボイルキャベツ、ミニトマトです(699kcal)。

笑う人気の「きなこ揚げパン」に、子どもたちの顔にも自然と笑顔がはじけていました。

喜ぶ・デレ真っ赤なミニトマトや、味わいたっぷりのカボチャのスープも、暑さに負けない元気を与えてくれる美味しさでした。今日もごちそうさまでした。