日誌
耳鼻科検診
午後、耳鼻科検診があり、学校医の福田先生に見ていただきました。みんな静かに待ち、先生方のお話をよく聞いて受診することができとても立派でした。
オフ・スクリーン喜多方っ子運動
毎月第1水曜日は、「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」の日です。朝の読書活動の時間に、体育委員が各教室を訪れ、取組の説明と呼びかけを行いました。ぜひ今日は、メディアのスクリーンをオフにして、本に親しむ時間等にあてられるとよいですね。
あいさつ運動
本校では、毎月、月の始めに運営委員会が中心となりあいさつ運動を行っています。今日は、あいにくの雨模様でしたが、いつものように、委員会のメンバーが児童玄関前で「おはようございます。」と明るく元気な声であいさつしていました。登校してきた児童もそれに応え、元気よく「おはようございます。」とあいさつを返していました。
あ・は・も の「あいさつ」素晴らしいです。朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。
学級目標の振り返り
6年生が、スマイルタイム(学級活動)で、学級目標が達成できているかどうかの話し合いをしていました。グループで各項目をグラフ化した資料を見ながら、よかったところや反省点を確認し、さらによりよい学級にするための方法等について真剣に話し合っていました。どの学級も、共助・協働の姿がたくさん見られるさわやかで素敵な学級目指して、スマイルタイムでたくさん話し合ってほしいと思います。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第20号をアップしました。どうぞご覧ください。
6年生と1年生の交流
6年生と1年生が、校庭で鬼ごっこをしたりドッヂビーをしたりして楽しく交流しました。6年生の国語科の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、目的や条件に応じて計画的に話し合う学習があり、1年生と一緒に楽しく過ごすことを目標に、班ごとに話し合ってやることを決めたそうです。どの班の子ども達も、みんな笑顔があふれていました。
本校で大切にしている、「子育ちの文化」を育む体験活動そのものだと感じました。
読書週間の取組
読書の日の10月27日から11月9日まで読書週間です。本校では、この期間はもちろんのこと、11月1日から11月30日までの1ヶ月間を「塩川小学校読書週間」として設定し、子ども達が本に親しめるようにしています。昨日は、図書委員会の子ども達が考えたスタンプラリーの用紙を持った多くの子ども達が、図書室に本を借りに訪れていました。スタンプを押す委員会の子ども達は、多くの友達が来てくれてうれしい悲鳴をあげていました。
ドングリゴマまわったよ
1年生が、先日押切川公園で拾ってきたドングリを使って、コマづくりをしていました。ドングリに錐で穴を開け、軸になる楊枝を差し込んで完成です。お菓子の空き箱のふたの中でまわしたり、テーブルの上でまわる時間を競い合ったりしながら、みんな楽しそうに遊んでいました。
かけ算九九5の段を練習中
2年生は、かけ算九九の5の段の学習をしていました。かけ算九九表を使って、上下どちらからでも言えるように何度も唱えて練習したり、ドリルを使ったりして一生懸命覚えていました。かけ算九九は計算の基礎です。こうして繰り返し練習し、すらすら唱えられるようになると良いですね。
修学旅行のまとめ
6年生が、総合的な学習の時間で修学旅行の振り返りとまとめをしていました。班ごとに模造紙に修学旅行で学習したことや心に残ったことなどを書き入れていました。まだ、始まったばかりですが、完成したらぜひ廊下等に掲示して、他学年にも学習の成果を伝えてほしいと思います。
絵本の読み聞かせ
今日は、学校司書の上野さんが4年生で、図書ボランティアの津田さんが5年生で読み聞かせをしてくださいました。4年生の絵本は『ちいさな魔女リトラ』『二代目魔女のハーブティ』というかわいらしい魔女の話、5年生の絵本は『ポリぶくろ、1まい、すてた』という環境問題について考える話でした。どちらの教室も、みんなシーンとして目を輝かせながら絵本を見つめていました。
キラリ特別授業参観④
<5・6年生の様子です>
6年生は、最後に全員リレーでバトンをつなぎ、心を一つにしました。
キラリ特別授業参観③
<4・5年生の鼓笛と6年生の祭り囃子の様子です>
キラリ特別授業参観②
<3・4年の様子です>
キラリ特別授業参観①
今日は、キラリ特別授業参観でした。運動会の種目を取り入れた体育の授業として保護者の皆様、コミュニティ・スクール運営協議会委員の皆様に参観していただきました。子ども達は、みんなゴール目指して精一杯走り、演技し、参観した方々からたくさんの拍手をもらっていました。
<1・2年生の様子です>
鼓笛の練習(5年生)
体育館で5年生が鼓笛の練習をしていました。回を重ねるごとにどんどん上手になってきました。
明日のキラリ特別授業参観では、練習の成果を発揮し堂々と発表してほしいと思います。
2年生算数科の授業
2年生は、乗り物に乗っている人の数を調べる学習をしていました。遊園地の乗り物に乗っている人数をおはじきを使って数えていました。どれも同じ人数が乗っているコーヒーカップが5台あるとき、全体で何人の人が乗っているかを確かめるにはかけ算が便利だということに気づき、かけ算の計算につなげる始めの時間でした。このように具体物を使いながら、かけ算の意味をよく理解していってほしいと思います。
6年生外国語科の授業
6年生は、外国語科の授業で動物が何を食べるかを、英語で質問し答え合う学習をしていました。動物の名前の書いてあるカードを参考にしながら、ペアで会話を練習していました。英語名になじみのない動物やその動物がいったい何を食べるのかなど、戸惑う場面もありましたが、意見を出し合いながら考え英語で伝え合っていました。
3年生の図画工作科の授業
3年生が、絵の学習をしていました。「ズックの中の世界」という空想のお話の世界を絵に表す学習です。みんな発想豊かに自分だけの世界を考え、筆先に心を込めて彩色していました。どれも一人一人の個性が出た楽しい作品です。完成が楽しみです。
4年生体育科の授業
4年生は、校庭で徒競走をしていました。スタートの合図で一斉に走り出し、ゴールめがけて一生懸命走っていました。いよいよ来週は、キラリ特別授業参観です。練習の成果をぜひ発揮してほしいと思います。
絵本の読み聞かせ
昨日、図書ボランティアの津田泉澄さんが、3年生で読み聞かせをしてくださいました。『よくばりすぎたねこ』という絵本でした。また、学校司書の上野さんが、同じく3年生で『モリくんのハロウィンカー』を読んでくださいました。どちらの教室でも、子ども達は目を輝かせて聞いていました。
鼓笛の練習
朝の活動の時間に、5年生が校庭で鼓笛の練習をしていました。マラソンが終わって教室に戻ろうとしていた下級生も、先輩のりっぱな演奏に、目を奪われていました。来週の「キラリ特別授業参観」での披露が楽しみです。
1年生国語科の授業
1年生は、国語科で、知らせたいものの絵と、見つけたことを文章に書く学習をしていました。説明を聞いた後、外に出て花などの植物の色や形、におい、手触りを確かめながら、見つけたことを短い言葉でメモしていました。みんなたくさん見つけることができました。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第19号をアップしました。どうぞご覧ください。
3年生算数科の授業
3年生は、算数科でコンパスの使い方を学習していました。長さを測りとったり、円を描いたりと基本的な操作の仕方を繰り返し練習していました。始めは少しぎこちない動きでしたが、繰り返し練習するうちにスムーズにできるようになってきました。これからの学習が楽しみですね。
校内マラソン記録会
今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、前半を4~6年生、後半を1~3年生というように2回に分けて実施しました。朝は少し肌寒く、雨も心配されましたが、途中から晴れ間ものぞき絶好のマラソン日和になりました。参加した児童全員が、日頃の練習の成果を発揮し最後まで走りきることができました。また、友達を応援する姿もとても立派でした。
この経験を、これからの生活にも役立ててほしいと思います。
保護者の皆様にも多数ご来場いただき、声援を送っていただきました。ありがとうござました。
絵本とコラボ給食
今日の給食の献立は、けんちんうどん、わかめとだいこんのサラダ、おさつ蒸しパンでした。おさつ蒸しパンは、絵本『さつまのおいも』からイメージして作っていただきました。さつまいもを蒸しパン生地に混ぜて蒸したパンはとてもおいしかったです。給食後には、絵本はさっそく貸し出されていました。
2年生体育科の授業
2年生が、校庭で体育の授業をしていました。マラソン記録会に向け、最後の練習です。苦しくなってもあきらめず、全員最後まで走りきることができました。友達を一生懸命応援する姿もりっぱでした。明日は、これまでの練習の成果を生かしがんばってほしいと思います。
6年生家庭科の授業
6年は、家庭科の授業で、栄養のバランスのとれた献立作りの学習をしていました。まず、食品分類表やおかずの例を参考にしながら自分で考えた献立に改善を加えました。次に、グループで各自の考えた献立を伝え合ったあと、よりよい献立をグループで1食分考えていました。活動を通して、献立を立てるときには、主食・主菜・副菜・汁物がそろうと栄養のバランスがよくなることに気づきました。今後の調理実習が楽しみですね。
今日から新しい清掃場所です
今日から、清掃場所が変わりました。各班ごとに役割分担してから始めました。戸惑う子に、班長がやり方を優しく教えたり、清掃が終わってから1年生を教室まで送ったりする姿が見られました。「子育ちの文化」が育まれていると感じました。掃除場所が変わっても、静かに黙々と取り組む姿はこれまでと変わりません。さすが、塩川小の子ども達です。
一年生に読んであげたいな
3年生が、絵本の読み聞かせの練習をしていました。1年生に読んであげるそうです。「本を好きになってもらえるように練習しよう。」というめあてを持って取り組んでいました。役割分担をした後、声の大きさや速さに気をつけながら、みんな一生懸命練習していました。1年生の喜ぶ顔を見るのが今から楽しみですね。
外国語活動(3年生)
3年生は、外国語活動で映像を見て世界のいろいろなグリーティングカードを知る学習をしていました。今日は、ALTのアーサー先生が来校されているので、担任先生と一緒にクイズを出したり質問したりしながら、みんな楽しく学習していました。
帰りも順調です
阿武隈高原サービスエリアを15:25に出発しました。学校到着は16:30頃になりそうです。
いわき・ら・ら・ミュウで昼食中
修学旅行最後のご飯です。みんな楽しそうに食べています。
アクアマリンふくしま見学中
潮目の大水槽にびっくり❗魚たちに癒されています。
いわき市石炭化石館見学中
いわき市石炭化石館は、開館35周年です。みんな巨大な恐竜の化石にびっくり❗恐竜の卵や足跡の化石などの展示物に目がくぎ付けです。
白水阿弥陀堂見学
小雨の中でしたが、国宝の白水阿弥陀堂を見学しました。ご住職様から歴史や言われについて、学校の生活に例えながら分かりやすくお話ししていただきました。とても良い勉強になりました。
ホテルを出ました。
お世話になったハワイアンズを出発しました。みんな元気に修学旅行2日目のスタートです。白水阿弥陀堂に向かいます。
朝食もりもり食べています。
起床し、只今朝食中です。まだ少し眠そうな子もいますが、みんな元気です。
フラダンスショーを見ています
20:30からショーを見ています。フラダンスやファイヤーダンスにみんなくぎ付けです。ダンスに加え、映像、生演奏も素晴らしく、またひとつふくしまの魅力を発見したようです。
ホテル到着!
先ほど、宿泊地「ハワイアンズ モノリスタワー」に到着しました。1日目を楽しんでいます。これからは、夕食そしてフラダンス・ファイアーダンスショーの見学とまだまだ楽しい1日目が続いていきます。みんな元気です!
薄磯海岸で浜遊び
広々海岸でのんびり浜遊び中です。
語り部の方からお話を聞いています
豊間海岸でいわき語り部の会の方から、東日本大震災の話や復興の様子をお聞きしています。みんな真剣に話を聞いています。
小名浜、潮目の駅に着きました。
無事、小名浜に到着しました。昼食はハンバーグでした。あぶくま洞で歩いたぶん、より美味しくいただきまました。
収穫の秋!稲刈り体験(5年生)
5月に植えた稲もたわわに実り、今日は稲刈り体験です!農業支援員4名の皆様に、稲刈りの方法を教えていただきました。子ども達は、ペアを組み、稲を刈るザクザクという心地よい音を楽しみながら、縛ったり、運んだりと協力して稲刈りに取り組んでいました。本年度も農業支援員の皆様には、稲の他にも、サツマイモ、カボチャ、大豆と様々な農作物についてご指導頂きました。ありがとうございます!
あぶくま洞見学中
あぶくま洞に到着し、只今見学中です。長い年月をかけてつくられた、自然の力にみんな驚いています。
只今休憩中
阿武隈高原SAで、トイレ休憩です。みんな元気です。バスの中では、静かに映画「リメンバーミー」を見ています。
元気に出発!(修学旅行:いわき方面)
6年生54名が修学旅行に元気に出発しました!出発式での話の聞き方、挨拶、返事どれも素晴らしいものでした。新型コロナウィルス感染症対策として、目的地が仙台方面からいわき方面へと変更がありましたが、校長先生からは「福島再発見の旅」学年主任からは「塩川小のがんばりを伝える旅」となるようお話がありました。旅行先で「さわやかな風」を吹かせ、楽しい思い出いっぱいの2日間にしてほしいと思います。
検温も消毒もバッチリ! 行ってらっしゃーい!
図画工作科の授業(5年生)
5年生は、図画工作科の授業で、パズルを作っていました。好きな絵を描いた板を、電動糸のこぎりを使って切る作業は、緊張しながら慎重に慎重に行っていました。切り口を紙やすりで少しだけ磨いたら、ニス塗りをしました。出来上がって遊ぶことを楽しみにしながら、みんな一生懸命取り組んでいました。
図画工作科の授業(2年生)
2年生は、図画工作科で「まどをひらいて」という学習をしていました。カッターナイフをつかって紙に窓をつくり、思い思いの絵を描き、自分だけの素敵な世界を作っていました。窓の形、開き方などをよく考え、楽しい作品に仕上げていました。教室の中に、不思議な街が現れたようで楽しい雰囲気になりました。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ