こんなことがありました!

出来事

山都小440 教職員の研修にも変化が!

本日(27日)、今後のICT教育推進

のため、教員が情報教育担当者研修会に

出かけました。

と言っても、現在の新型コロナの感染状

況を踏まえ、オンラインでの研修になり

ました。学校には登庁していますが、校

内の職員室等で研修を深め、その間、他

の先生が子どもたちを指導するというス

タイルが確立されそうです。

動画と配付資料を見ながら、音声はイヤ

ホンで聞いています。学校でも初めての

ことで不安はありましたが、子どもたち

のため、教職員も日々研修に努めていま

す。

 

 

山都小439 給食で中部地方へ

今日の献立は、ご飯・牛乳の他に

かつおの竜田揚げ(静岡)

のっぺい汁(新潟)

カブの浅漬け(富山)

リンゴ(長野)

中学校はカロリー計算上、ここにチーズ

が付きます。カツオの一本釣りから、高

知を思い出しますが、漁獲量は静岡の焼

津が多いようです。

献立をきっかけに、4年生以上は、社会

科の地図帳で、統計を見る活動を進め、

知識を広げてもいいですね。

山都小438 一歩一歩、斜面を登る

2年生のスキーの学習では、なだらかな

斜面を滑ることに挑戦していました。

滑るためには登らなくてはいけないので

一歩一歩確実に登っています。教えを聞

いて、膝の使い方や重心のかけ方、エッ

ジの立て方など、確実に上達してきまし

た。

登るのに時間がかかって、滑るのは一瞬

ですが、転ばずに最後まで滑り切ること

ができたことをとても喜んでいました。

練習をたくさんして、姿勢や用具の使い

方に慣れて行きましょうね。

山都小437 かみざらコロコロ(1年)

1年生では紙皿を使って転がる仕組みを

作っていました。下のように、紐で引き

ながら転がすみたいです。

作品には一人一人のよさが出ています。

紙皿の模様を生かして、転がったときの

変化を楽しんでいます。

軸のところに猫の顔を貼っており、後ろ

から見ると「しっぽ」が付いています。

転がる仕組みを2個つなげています。

紙皿をカラフルな紙テープでつなぐ工夫

をしています。その他にもたくさん、表

現のよさが感じられました。一生懸命創

作活動に没頭していました。

山都小436 給食で日本中を旅行した気分に!

1月の24日から30日まで、給食が始

まったという歴史を踏まえ、「全国学校

給食週間」と位置付けられています。

昨日は検食しながら、「青森のせんべい

汁、北海道のイカメンチ、岩手のこんぶ

の煮物だなあ」と訪れた地域を思い出し

ながら食事をしてしまいました。担当か

ら子どもたちへの放送で改めて給食週間

のことを思い出しました。

本日(26日)は、関東地方への旅行気

分を味わってください。

かんぴょうとかき玉汁(栃木)

ゆずゼリー(埼玉)

お盆に乗せると写真写りが悪くなってし

まうので、別皿で

レンコン肉団子(茨城)↓

が提供されました。

明日から、中部地方、近畿・中国地方、

そして四国・九州・沖縄地方にちなんだ

料理などが提供されます。新型コロナウ

イルスの感染を広げないために不要不急

の移動を控えていますが、給食の写真で

気持ちだけGoToトラベルです。