こんなことがありました!

出来事

会津のパン献立


「会津のパン」とは、いったい何パンなんでしょうか?答えはバターパンです。「むかし食べたな」という方もいらっしゃると思います。このバターパンは会津独特のパンのようです。バターといっても実はマーガリンに砂糖とバニラエッセンスなどを加えホイップして作ります。おいしくいただきました。

スキー学習(1年)


昨日は体育館で靴の履き方の練習をした1年生。今日は校庭で歩く練習をしました。ちょっと歩くと転んでしまう子、転ぶとなかなか起き上がれない子、すいすいと進む子、それぞれ寒さに負けずにがんばりました。

全校集会(1年)


今日の全校集会は1年生の発表でした。国語で学習したクイズを発表しました。大きな声で発表していた1年生。大変立派でした。

運動委員会企画なわとびリレー


今日の昼休みになわとびリレー大会が行われました。低学年は10回、中学年は20回、高学年は30回をとびます。終わったら次の人がとびます。そして5人早くとび終わった方が勝ちというルールです。運動委員会は、毎月1回全校生が楽しめるレクレーションを実践しています。主体的に活動していて素晴らしいです!

学校司書が勤務スタート


今日から学校司書の先生の勤務が始まりました。毎週月曜日の勤務となります。仕事の内容は、図書室の環境整備、児童への本の紹介などです。専門的な知識を持った方です。子どもたちのために、学校司書と連携を図り「たのしい図書室」になるように努めていきます。す。

中通りの郷土料理献立


今週は全国学校給食週間の献立になっています。今日は、「ごはん、納豆、千切りたくわん、ひき菜炒り、高野豆腐の卵とじ、牛乳」でした。おつゆには福島市立子山の凍み豆腐が入っています。副菜の「ひき菜炒り」の「ひき菜」とは、大根やニンジンの千切りのことで名前の由来と言われています。

委員会活動


写真は昼休みの委員会活動の様子です。話し合いをしているのは運営委員会です。2月3日に行われる豆まき集会の相談をしています。運動委員会は、なわとびリレー大会のトーナメント表を書いていました。子どもたちのアイディアを生かして主体的に活動できるように、これからも指導をしていきます。

豆腐づくり(4年)


農業科で収穫した大豆を使っての調理の様子です。食生活改善委員のみなさんに教えてもらいながら、おから、豆腐、豆みそを作りました。今日はお弁当の日でしたのが、お弁当と一緒におなかいっぱい食べました。職員室にも届きましたが、おいしかったです。

豆腐づくり準備(4年)


明日4年生が、農業科で収穫した大豆を使って豆腐づくりを行います。写真は大豆を水に浸している様子です。どんな豆腐ができるでしょうか…。楽しみです。
明日は、食生活改善委員のみなさんに指導していただきます。

鼓笛練習


冬休みで中断していた鼓笛の練習が今週から再開されました。写真は、5年生が4年生に教えているところです。昼休みの限られた時間ですが、しっかり覚えるように練習を重ねていきます。

市立図書館の本の貸し出し


毎月低、中、高学年ごとに50冊、合計150冊の本を市立図書館から借りています。学校で、朝の会が始まる前、テストなどが早く終わった時などに読んでいます。家庭には持ち帰らないという約束です。(紛失などの防止のため)今日は読書集会がありましたが、家庭での読書の様子はいかがですか。集会の発表の中に厚い本、文字が多い本も読むようになったという発表がありました。素晴らしいですね。本を読むことが苦にならない子どもになってほしいです。

読書集会


今日は読書集会を行いました。学級代表の児童がおすすめの本を紹介しました。本の紹介を全校生の前で行うのは、初めての試みでした。今日紹介された本で興味を持ったものを読んでみるといいですね。この集会がきっかけとなって読書の幅が広がるといいと思います。

食育の日献立


今日は18日ですが毎月19日の食育(しょく19)の日献立でした。「ごはん、焼き魚(ホッケ)、おひたし、だんご汁、牛乳」でした。(献立表には、塩マスと書いてありましたが、ホッケに変更させていただきました。ご了承ください。)だんごさしにちなんで、だんご汁が出ました。昔は、だんごさしのだんごは汁物に入れたり、焼いたりして食べていました。今は、飾って終わりということが多いですね。食べ物が豊かな時代ですが、食べ物を大切にする心は見習っていきたいですね。

漢字検定受験



5,6年生の希望者12名が山都中学校で漢字検定を受験しました。7級(4年生修了程度)から5級(6年生修了程度)を受けました。挑戦してみようという気持ちが素晴らしいですね。結果は事務局から届き次第お知らせします。

委員会活動


昼休みの委員会活動の様子です。自分たちで進んで活動できました。保健委員会は、給食のめあてを各教室に掲示していました。ポスターを描いているのは飼育栽培委員会です。図書委員会は1年生に本の貸し出しをしています。

係活動(3年)


写真は3年生の学級朝の会の様子です。「笑わせ係」がみんなを楽しませようと活動しているところです。係活動は、当番の活動(必ずやらなければならない活動、やらないとみんなが困ってしまう活動。例えば電気係、黒板係など)と、子どもたちの創意工夫を生かして行う活動に分けられます。3年生の「笑わせ係」は、後者の活動にあたります。創意を生かした活動は、生活に潤いを与えます。見ていて微笑ましかったです。

スキー置き場設置


放課後、職員でスキー置き場(スキーを立てかける台)を設置しました。校庭でのスキーの練習は現在のところ無理です。雪の状態を見て、学級通信や連絡帳で、学校にスキーを持ってくる日を連絡します。

だんごさし(なかよし)


昨日は1・2年生がだんごさしをしましたが、なかよし学級では今日の5時間目に行いました。なかよし学級でも、だんごを丸める、ゆでるなどを自分たちので行いました。写真は教室に飾ってある様子です。

初市見学


1,2年生となかよし学級の子どもたちが、山都の初市見学に出かけました。それぞれお小遣いを持ってきて、買い物を楽しみました。どんなものを買ったのかな…?給食の後でしたが、おいしい物を食べたようです。

水拭き

寒さが厳しくなってきましたが、
清掃の時には、床の水拭きをしています。

今日から、お湯を使っての床拭きになりました。
各階に温かいお湯を準備し、バケツに分けてつかいます。
子どもたちも、暖かさにすこしホットしているところです。

初市献立


今日は山都の初市です。給食も初市献立「黒米ごはん、ごま塩、焼き魚(甘塩さけ)、豆かずのこ、こづゆ、牛乳」でした。おめでたい日に欠かせない料理といえば、こづゆですね。子どもたちにも人気があります。また、豆かずのこも登場しました。おいしくいただきました。

だんごさし(1・2年)


1・2年生が生活科の学習でだんごさしを行いました。自分たちで団子を丸めて飾りました。たくさん団子を作ったので、きなこをかけて食べました。校長室前と児童昇降口前に飾りました。

カラーテスター検査開始


カラーテスター検査(みがき残しの検査)が今日の6年生から始まりました。給食の後の歯みがきはきちんとできたかな…?赤くなったところがみがき残しです。さて、歯みがき上手な1級は誰だったでしょうか…?
タオルなどの準備物を忘れないようにお願いします。

お話を聞く会


今日は月1回行われているお話を聞く会でした。心に虹のお話会のみなさんには、毎月大変お世話になっています。ありがとうございます。

ウサギのグレイの引越し


ウサギのグレイは西昇降口にいましたが、西昇降口がスキー置き場になるために体育館の入口に引越しをしました。飼育栽培委員会の児童が作業を行いました。グレイも寒さを乗り越えて元気に、新学期を迎えました。

よい歯の日(サンマルちゃん)献立


今日8日はよい歯の日献立でした。「牛乳、ごはん、鶏の唐揚げ、炒めなます、みそ汁」でした。今日のカミカミメニューは「炒めなます」でした。「カミング30」で30回噛んで食べましょうというメニューでしたが、よくかんで食べたでしょうか。

給食だよりと1月の献立表

今月24日から30日までは学校給食週間です。学校給食週間については、給食だよりをご覧ください。学校では25日(月)から29日(金)までの献立が、学校給食週間にちなんだものになっています。26日は「会津のパン」献立です。「会津のパン」とは一体どんなパンでしょうか?献立表をご覧ください。1月献立.pdf 給食だより1月号.pdf

ほけんだより発行

ほけんだよりを発行しました。発育測定やカラーテスター検査、かぜやインフルエンザの予防についてのお知らせです。上は長袖運動着、下は短パンの運動着、カラーテスター検査の準備物を忘れないようにお願いします。ほけんだよりNO.12.pdf 

スキー教室のお知らせ

2月2日にアルツ磐梯スキー場で予定されているスキー教室のお知らせを配布いたしました。子どもと一緒に滑ったり、お手伝いをしたりする指導者募集のお知らせです。雪不足で実施できるかどうか心配されますが、保護者のみなさんのご協力をよろしくお願いします。
スキー教室の実施については、もう少し雪の状態を見て判断し、連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。H27 スキー教室協力依頼.pdf

3学期始業式


写真は3学期始業式の様子です。校長先生からは、「リオデジャネイロオリンピックが今年はあります。オリンピック選手は、目標を持って4年間練習をします。みなさんも、目標を持って生活しましょう」というお話がありました。
3学期のめあての発表は5,6年生でした。目標を持つことが、目標実現の第一歩です。どんな目標を持ったのか、お子さんと話をしてみてください。

3学期準備


明日からいよいよ3学期が始まります。忘れ物がないように、今日のうちに各学級のおたよりなどを確認して、チェックをしてください。明日に備えて、職員も準備をしました。写真は教室の黒板に書いてある担任からのメッセージです。今日は早く寝て、寝坊しないようにしましょう!

新年 明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年のお正月は例年になくあたたかく
過ごしやすい日々でした。
子どもたちも、このお正月を十分に楽しむことができたと思います。
年末に降った雪も、あらかた溶けてしまいました。
校庭には、ほぼ雪がありません。
スキーができるようになるのか心配になるほどです。

第3学期は1月8日から始まります。
給食があります。

今は、ひっそりとした学校ですが、
子どもたちのにぎやかな声が戻ってくるのが楽しみです。

御用納め


2015年も、今日が御用納めです。時折やむことはありましたが、山都は一日雪でした。校庭の積雪は5㎝程度でしょうか。児童クラブに来ている子どもたちが雪遊びをする姿が見られました。わかりにくいですが、写真は15時45分ごろの様子です。
たくさんの方にHPを見ていただきました。ありがとうございました。2016年も学校の情報を発信していきます。よろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。

ほけんだよりとピッカピカ発行

ほけんだよりとピッカピカを発行しました。2学期の欠席の状況、保健室の来室の状況、むし歯治療等についてのおたよりです。休み中は、
けんこうチェックカードに取り組んでください。1月8日(金)に提出です。
むし歯など通院しなければならない人は、早目の通院、治療をお願いします。
ピッカピカ NO.10.pdf  ほけんだよりNO.11.pdf

第2学期終業式


終業式を生活科室で行いました。生活科室は教室2つ分の面積があります。全校生124名が入るといっぱいです。校長先生からは、2学期がんばった点についてお話がありました。各学年とも、勉強に生活によく努力しました。
お友達の発表は1,2年生でした。代表の3人の発表は、大きな声で堂々とできました。
冬休みの生活で気をつけることとして、「いかのおすし」「おやつの食べ方」についてお話がありました。「おやつトーナメント」で優勝したおやつは…?冬休み、おいしいお菓子(おやつ)を食べる機会が増えますね。その時、今日のお話を思い出してください。
最後に、表彰伝達を行いました。花いっぱいコンクールで奨励賞をいただきました。全校生みんなで、がんばった成果です!

さくら草


5年生が冬越しのために室内に入れたさくら草が咲きました。南側の日当たりのよいところにおいたものです。卒業式を迎えるころには、一段と成長していることと思います。

靴箱清掃


今日は終業式。写真は2学期使用した靴箱を雑巾で拭いている様子です。自分で使った靴箱をきれいにするということは、物を大切にすること、感謝することにつながります。冬休みは大掃除を各家庭ですると思います。勉強机や勉強部屋の整理整頓をしたり、風呂掃除や玄関掃除など、子どもたちができるお手伝いをしたりすることも、冬休みの大切な勉強だと思います。

今日の献立(クリスマス献立)


今日の献立は、「牛乳、キャロットライス、ローストチキン(バジルソースがけ)、甘夏サラダ、ほかほか豆乳スープ、ケーキ」でした。ケーキは事前に、ストロベリーかチョコ味を選ぶセレクトメニューでした。ケーキの箱にはサンタクロースが描いてあるかわいいものでした。子どもたちは、チョコが人気だったようです。おいしくいただきました。

保健室のたのしい掲示


写真は、保健室前の掲示物です。楽しい冬休みを迎えるために、サンタさんから少し早いクリスマスプレゼントが届きました。「たのしいふゆやすみ」と書かれてたプレゼントを開けると、「た」には、「食べた後 寝る前 歯みがき 忘れずに」とサンタさんからのメッセージが書いてありました。
クリスマスやお正月に、おいしい物を食べすぎて、おなかをこわさないように気を付けてね!そして、1月8日の始業式には、みんな元気に登校してくださいね。

ポップコーン作り


なかよし学級の子どもたちが、ポップコーンを作りました。このポップコーンは、前に交流学習を行った会津養護学校のお友達から頂いたものです。ホットプレートを使って作りました。写真のように大皿2つ分できました。職員室にもおすそわけがありました。おいしかったです。

2学期末特別清掃


今日は清掃の時間に、ゴミ箱をきれいにしました。写真はたわしで水洗いしている様子です。2学期も残すところ2日になりました。子どもたちは、学習用具や作品を持ち帰っています。足りないものは、冬休み中に補充するようにお願いします。作品などは、お子さんと一緒に整理するといいですね。高学年の児童は、作品の整理、勉強机や部屋の整理整頓なども自分でできると素晴らしいと思います。