こんなことがありました!

出来事

七夕飾りがレトロ横丁に飾られます



 七夕集会で全校生で作った「七夕飾り」が,7月16日(土)17日(日)に開催される「喜多方レトロ横丁」でも飾られます。飾られる場所は「ふれあい通商店街」「仲町リオンドール」の前です。全員の願い事を書いた短冊も結びつけてあります。時間があれば,ぜひ,家族でお出かけください。

追記
喜多方レトロ横丁実行委員会から「織姫賞」をいただきました。

リンジー先生とのお別れ会



 今日の全校集会は,ALTのリンジー先生とのお別れの会でした。去年の9月から英語を週に1回,教えていただいていたのですが,家の事情でアメリカに帰国する事になりました。
 六年生の代表がお別れの言葉を述べ,全校生からの手紙を手渡しました。リンジー先生のおかげで,みんな英語が大好きになりました。アメリカに帰っても元気でいてください。 

水泳指導 5年生


 7月13日,3校時目に『泳法指導講習会」が行われました。5年生が,喜多方市水泳協会の松原 匠先生の指導でクロールの練習を行いました。短い時間にもかかわらず,息継ぎがとても上達しました。途中からは,あいにくの雨になりましたが。みんな一生懸命取り組んでいました。さすがに水から上がったときは,寒さでブルブルでした。

1学期最後のお話をきく会

 
 今日は1学期最後の「お話をきく会」でした。心に虹のお話し会のみなさん5人が来校し,低・中・高学年に分かれて読み金瀬をしました。高学年は「お薬師さま」という,山都の一ノ木に伝わる民話をききました。

七夕集会


 7月7日,今日は七夕です。3校時目に七夕集会がありました。まず,最初に運営委員会の子どもたちが七夕の劇を発表しました。その後,各学年の代表が願い事を発表し,七夕の飾り付けを行いました。七夕飾りは一週間体育館に飾った後で,16,17日に行われる喜多方レトロ横丁でも飾られます。

手紙教室


 6年生が,山都郵便局,相川郵便局,一ノ木郵便局の3人の局長さんをお招きして,手紙教室を行いました。相川郵便局の高橋局長さんの説明で,葉書に実際に住所や名前などを書きました。郵便番号最初の二つの数字は県を表しています。96は福島県です。間違って90と書くと一度沖縄まで行ってしまうそうです。みなさん,知ってましたか?

社会を明るくする運動


 今日の全校集会は山都地区保更会の方々が来校し,「社会を明るくする運動」に関するお話をしてくださいました。山田徳弘会長から児童代表に記念品の贈呈を行い,その後で心に虹のお話し会の代表でもある,五十嵐征子先生が「きみがしらない ひみつの三人」という本の読み聞かせを行いました。そして,更正保護女性会会長の湯田功先生が,みんなの心にある「愛の花」をたくさん増やしてくださいとお話がありました。
 7月8日には,「社会を明るくする運動」の一つとして,朝,あいさつ運動が,小学校の昇降口と旧教育委員会前で行われます。

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会


 7月3日(日),全国陸上競技交流大会福島県選考会が福島市のとうほう・みんなのスタジアムで行われました。山都小からは,ジャベリックボール投げに6年生の齋藤祥汰君と5年生の佐瀨音羽さんが参加しました。その結果,齋藤祥汰君が会津予選会より記録を6mも伸ばし,見事8位に入賞しました。佐瀨音羽さんは10位で惜しくも入賞なりませんでしたが,5年生なので来年が楽しみです。

宿泊学習 Part4


 最後の活動「宇宙大作戦」,サインを手がかり,班のみんなで力を合わせ,宇宙のコースを進みます。ゴールは班全員い゛手をつないでゴール!

あいさつ運動


 毎月1日,15日に旧教育委員会前の交差点で,,朝の7時40分から小中合同で「あいさつ運動」を行っています。小学校では「ボランティア委員会」のメンバーを中心に,6年生の有志も加わります。今日は,4,5年生が宿泊学習のため,6年生だけで行いました。中学生と一緒に,登校してくる中学生や通勤の地域の方々に向かって「おはようございます」と元気な声であいさつをしていました。

宿泊学習 Part2


 午後からは雨も上がり,予定通りカヌー体験をしました。初めてですが,みんなすぐに慣れて気持ちよく水を漕いでいました。

宿泊学習 Part1


 6月30日(木)~7月1日(金)の2日間,4,5年生は会津自然の家で宿泊学習です。午前中はあいにくの雨で,予定していたフィールドアスレチックができず,屋内でニュースポーツを楽しみました。

全校集会 6年生の発表


 今回の全校集会は6年生による発表でした。6年生は修学旅行で体験したり,見学したりした思い出を発表しました。5つの班に分かれて,八木山動物園,ベニーランド,科学館,瑞巌寺,うみの杜水族館のことをクイズで出題しました。6年生らしく,大きな声で堂々と発表できました。最後にリコーダーで演奏したカノンも,とても素敵でした。

花いっぱい運動


 6月24日(金),「花いっぱい運動」の一環として,青少年育成山都地区会議委員のかたと一緒に,5年生が,学校北側の「あいさつ通り」の花植え作業を行いました。カンナ,メランポジウム,ジニアの3種類ををそれぞれ横に一列ずつ,約40メートルにわたって植え付けました。校庭の各学年の花壇にも花が植えられ,玄関にはマックスマムがプランターいっぱいに咲き誇っています。

本木上堰で水生生物調査


 6月22日(水),3年生は総合の学習で,早稲谷にある本木上堰で水生生物の調査を行いました。本木上堰とは1736年から12年かけて会津藩によって作られた山腹水路で,260年以上も守り続けられてきました。現在も水路として使われており,長さは6㎞にも及びます。その半分近くが昔のままの土水路として残されており,2011年には県によって「特に後世に伝えたい水文化」に指定されました。
 水生生物の調査は,「本木・早稲谷 堰と里山を守る会」の浅見さんと大友さんの指導で行いました。網の中に上流から生きものを追い込んで採集しました。ドジョウやヤゴ,カエルなどたくさんの水生生物を観察することができました。山都ならではの地域の特色を生かした教育活動として,今後も続けていきたいと思います。

火曜日はクラブ活動の日



 毎週火曜日の6校時はクラブ活動です。山都小には,スポーツクラブ,家庭科クラブ,理科クラブ,卓球クラブの4つのクラブがあります。4年生から6年生までが好きなクラブに入って1年間活動します。
 今日は,スポーツクラブがティボール,家庭科クラブが小物作り,理科クラブがカルメ焼き作り,卓球クラブはトーナメント戦を行っていました。子どもたちは自分の好きなことができるクラブ活動が大好きです。

今日の給食は鹿児島県の郷土料理


 6月20日(月),今日の給食は鹿児島県の郷土料理「鶏飯(けいはん)」でした。炊き込みご飯の「鶏飯(とりめし)」とはまったく別のもので,「けいはん」はお茶漬けのように,鶏のスープをご飯にかけて,錦糸卵をのせて食べます。味はどうだったでしょうか?お子さんに聞いてみてください。

町探検 2年生


 6月17日(金),2年生は町探検に出かけました。「まんちょうグループ」「おおさかやグループ」「そばしりょうかんグループ」別れて出かけ,見学したり質問をしたりしてきました。「まんちょうグループ」では,3種類のそば粉を実際に触らせてもらい違いを比べました。目的地を訪問した後は,町の中をぐるっと一回りして,いろいろなものを見つけてきました。訪問先のみなさん,子どもたちの質問に丁寧に答えていただき,ありがとうございました。

食育の日 だいすき喜多方


 今日の給食はくじら汁です。くじら汁は会津地方の郷土料理ですが,会津に限った郷土料理ではなく,昔から全国各地で食べられてきました。くじらの脂身を塩漬けにしたものは,保存性が高く,昔は安い価格で買えるたんぱく源として用いられてきました。
 全国で食べられているくじら汁ですが,会津地方では暑くなってきた頃に,新ジャガイモやインゲンと一緒に食べます。くじら汁,ご家庭でもどうですか?   

スイカの苗の植え替えをしました。


 6月17日(木),6年生が農業科の活動でスイカの苗を畑に植え替えました。5月に種をまきホットで育てていました。スイカ農家でもある支援員の谷野さんのご指導のもと,1つ1つ丁寧に植えました。その後,藁を敷き詰め,親芽を摘みました。親芽を摘んで子芽を4本残して育てるのだそうです。
 今年育てているスイカの品種は,紅宝玉(べにほうぎょく)と夏武輝(かぶき)の2種類です。紅宝玉は谷野さんも栽培している品種で,種1粒が150円もするプロ用です。

小中連携あいさつ運動



 山都小学校と山都中学校では,毎月1日と15日に学校近くの交差点に立って,小中連携あいさつ運動を行っています。昨年度は小・中,別々に行っていましたが,今年からは合同で行うことにしました。小学校では,運営員会やボランティア委員会が中心となって行っています。
 中学生の態度を見ることは,小学生にとって,とてもよい見本となります。山都のよい伝統として引き継いでほしいと思っています。

雨上がりの校庭で


 6月13日(月),今日は久しぶりに朝から雨模様の天気で肌寒かったのですが,お昼過ぎには雨も上がり,気温も上がってきました。昼休みになると,待ちかねたように子どもたちが校庭に飛び出してきました。ブランコに乗る1年生,キックベースボールをする4~6年生の男子など,子どもたちはやっぱり外遊びが大好きです。
 本日,東北地方の梅雨入りが宣言されました。今日は,発熱等で5人が欠席しています。暑くなったり寒くなったり,梅雨は気温も変わりやすくなります。子どもたちの体調管理にご家庭でもご協力をお願いします。

防犯教室


 6月10日(金)1校時に防犯教室を行いました。相川駐在所の熊野さん,スクールサポーターの渡部さんを講師に,学校に不審者が侵入したことを想定し,体育館に避難をしました。
 その後,校外で不審者に声をかけられたときの対応の仕方を,不審者役の熊野さんと6年生がロールプレイングで実際にやってみました。不審者から身を守るには,2メートルの距離を保つ,目に見えない「心の棒」が大切だと言うことを教えてもらいました。

新体力テスト


 6月9日(木),全校生で2,3,4校時に新体力テストを行いました。50m走,ボール投げ,立ち幅跳び,握力,長座体前屈,反復横跳び,上体起こし,シャトルランの8種目を,体育館と校庭に分かれて実施しました。1,2年生は5,6年生にお世話してもらって記録を取ってもらいました。記録はどうだったのでしょうか?お子さんに聞いてみてください。
 ボランティアとして,ご協力いただいた,猪俣睦美さん,相原ひろみさん,佐瀬剛史さん,ありがとうございました。

サンマルちゃん給食


 今日は「よい歯の日」で,「サンマルちゃん給食」です。「サンマルちゃん給食」は,喜多方市の特色ある食育の取り組みで,30回噛んで食べようというものです。そのため,噛みごたえのある献立が出されます。
 今日は,噛みごたえのある「姫竹」を使った「姫竹汁」です。「姫竹」はこの辺では「根曲がり竹」と言われ,今が旬です。しっかり噛んで「姫竹汁」を味わいました。

プール開き

  
 6月7日(火),今日の全校集会は「プール開きの会」でした。6年生の関口吏空君が,誓いの言葉を述べ,それぞれの学年の代表が今年の水泳学習の目標を発表しました。中には,市民水泳大会で優勝したいという,頼もしい発表もありました。
 8月の校内水泳記録会では,自分の目標が達成できるように,練習に取り組んでほしいと思います。 

よい歯の教室


 6月4日~10日までは「歯の衛生週間」です。山都小でも6月6日(月),学校歯科医の齋藤公英先生と齋藤歯科クリニックスタッフの皆さんによる「よい歯の教室」が行われました。
 下学年と上学年に分かれ,下学年は染め出し用液を使って歯を赤く染め,ブラッシングの指導を受けました。上学年は,齋藤先生から思春期性歯肉炎についての歯科講話を聞いた後で,染め出し用液を使ってのブラッシング指導を受けました。
 齋藤先生の話では 3年生くらいまでは,仕上げ磨きが必要とのことでした。ご家庭での仕上げ磨きの協力,よろしくお願いします。  

小学校陸上交流大会に参加しました




 6月5日(日)あいづ陸上競技場で,第32回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会が行われ,山都小からも11名が参加しました。
 その中で5年の佐瀨音羽さんが女子ジャベリックボール投げで31m26を投げ,総合6位に入賞しました。
 また,惜しくも入賞にはなりませんでしたが6年の齋藤祥汰君が男子ジャベリックボール投げで総合10位に入りました。佐瀨さん齋藤君は7月3日,とうほうみんなのスタジアムで行われる県大会の出場権を獲得しました。

仙台うみの杜水族館


 最後の見学場所,仙台うみの杜水族館。普段見慣れない海の生きものに興味津々でした。イルカやアシカのショーも満喫しました。予定していたことを全て終え,少し早めに仙台を出発しました。

笹かま作りを体験


 笹かま作りを体験しました。形を整えるのもなかなか大変です。自分で作った笹かまを焼いて,おいしくいただきました。体験の後は,昼食です。みんなとの食事は格別。昨日の昼,夜に続いて三度目のハンバーーーーグ。

松島~遊覧船


 午前中は,五大堂・瑞巌寺を見学しました。他県の歴史について学ぶよい機会となりました。その後,遊覧船で塩釜に向かいました。少し疲れた様子の子どもたちも,船に乗ったとたん元気になりました。これから楽しい昼食です。

ホテルで楽しく過ごしました


 昨日の夜は,昼間の疲れも忘れ,温泉卓球で盛り上がりました。ホテルでは,みんなが使う場での様々なマナーを体験を通して学ぶことができました。
 今朝は,おいしい朝食をしっかりと食べ,元気にホテルを出発しました。

夕食の時間です


 一日目の活動を終え,ホテルでおいしい夕食です。お膳に並ぶ料理は,どれもおいしそう。友達と一緒に食べた夕食は,修学旅行の楽しい思い出の一つになりました。
男子は,食欲旺盛でした。

班別研修と仙台市科学館見学


 今日の午後は,仙台市内班別自主研修と仙台市科学館の見学をしました。班別自主研修では,自分たちが立てた計画をもとに,班のお友達と協力しながら充実した研修ができました。
 仙台市科学館では,様々な展示物を見たり,じっさいに体験をしたりと,科学のおもしろさに触れ,楽しい時間を過ごすことができました。

昼休みの図書室で



 昼休みに図書室に行ってみると,6年生が1年生に紙芝居を見せたり,本を読んでやったりしていました。なんとも,微笑ましい光景です。山都小学校の高学年の子どもたちは,縦割り班活動を行っているせいか,低学年の子にとても優しく接することができます。1年生も6年生が大好きです。 

縦割り班清掃



 山都小では,1年生から6年生までの縦割班で清掃活動を行っています。6年生の班長のもと無言で清掃を行います。上級生が下級生のお世話をするので,人間関係作りの良い機会ともなっています。
 廊下掃除は水拭きが終わると「彫刻石けん」という消しゴムのような形の洗剤で床をこすって汚れを落とし,雑巾で拭き取ります。廊下は,上履きの底でこすれてすぐに汚れてしまいます。みんな真剣にこすって汚れを落としています。

プール清掃を行いました


 5月26日(木),5,6年生が6校時目と放課後を使ってプール清掃を行いました。デッキブラシを使ってプールの底やプールサイドをこすって汚れを落としました。初めは,水を冷たがっていましたが,最後にはびしょびしょになってしまった子もいました。
 5学年委員長の佐藤拓也さんが,今年も高圧洗浄機でプールの壁の汚れを落としておいてくれたため,作業がとても早く終わりました。ありがとうございました。
 今年のプール開きは,6月7日(火)に行われます。それまで,少しずつ水を入れ,水温を上げていきます。

地域美化活動を行いました。


 5月25日(水)3校時に地域美化活動を行いました。
 清掃の縦割り班ごとに,8つのコースに分かれて町内のごみ拾いを行いました。30分程度の時間でたくさんの空き缶やごみが集まりました。
 最後に各学年の代表が感想を発表しました。「山都町がきれいになってよかった。」「みちくさ広場には,たばこの吸い殻がたくさん落ちていた。きれいになってよかった。」などの感想が発表されました。

田植え体験 5年生


 5月24日(火),農業科の学習で耶麻農業高校の協力のもと,5年生が田植え体験を行いました。
 裸足で,田んぼに入るのはみんな初めての体験で,初めはおそるおそるでしたが,そのうちにすっかり慣れ,泥の感触を楽しんでいました。
 田植えの手つきも初めてとは思えないほどで,様子を見に来ていた教育委員会の先生からは,山都小の子どもたちは,他の学校の子よりも田植えが上手と,お褒めの言葉をいただきました。秋には,稲刈り体験があります。

お話を聞く会


 5月24日(火)から,月に1回,2月まで,「心に虹のお話し会」のみなさんによる「お話を聞く会」が始まりました。朝の活動の時間に,低・中・高学年に分かれて読み聞かせをしてくれます。子どもたちは,月に1回のこの日を楽しみにしています。山都小の教育を支えてくれる学校支援ボランティアの皆さんです。。

運動会 大成功!!


 5月21日(土),すばらしい天気に恵まれ,山都小学校運動会が行われました。応援合戦や山都小オリジナルの団体種目,全校生による「デカパンリレー」,鼓笛隊演奏など全26種目が行われました。
 勝敗は最後の紅白リレーまでもつれ込み,男女のリレーを征した白組が403点を取り,345点の紅組を破って優勝しました。
 準備や後片付け,係など,朝早くからご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年生 アサガオの種まき


 昨日の雨がうそのように,今日は青空が広がり,気温も上がりました。
 今日の2,3校時は,運動会の予行が行われました。
 5校時目,1年生は,生活科でアサガオの種をまきました。先生に教えてもらって植木鉢に一人五粒ずつまきました。「芽が出てね。早く芽が出てね。」と願いを込めて,最後に水をあげました。早く芽が出るといいですね,

4年生の人気者は?


 補欠授業で4年教室に入ったら「校長先生,見てください。」と,子どもたちの声。見せてくれたものは,なんとカナヘビです。みんなで体操着にくっつけたり,手のひらに置いたり,とても楽しそうです。教室で水槽に入れて飼ってています。
 山都小では,毎年春になるとニホントカゲやカナヘビがたくさん見られるようになります。それを取ってきては教室で飼っているのです。子どもたちにとっては,オタマジャクシやチョウのように,春になると当たり前に見られる生きものなのでしょうね。
 微笑ましい姿ですが,私はやっぱり,爬虫類は苦手です。「かわいいね。」とは言ったものの顔は引きつっていたのでは…。