こんなことがありました!

出来事

学校評価の結果を掲載しました

今年度の学校評価の結果がまとまりましたので,掲載します。反省は次年度に生かしていきたいと思います。
アンケートのご協力ありがとうございました。
             学期別評価の報告.pdf 
             H28学校評価(児童用)アンケート.pdf
             H28学校評価保護者アンケート.pdf
             H28学校評価(教師用)アンケート.pdf

今日は節分 豆まき集会をしました

 今日2月3日は節分です。3校時に全校生で豆まき集会を行いました。運営委員が豆まきの由来を説明したあと,
各学年ごとに追い出したい鬼を発表しました。そのあとは,恒例の豆つかみ競争です。各学年の代表3名がお椀に
入った10粒の豆を別のお椀に箸で移し替えます。3人のリレーで行い,トーナメントで優勝を争いました。今年の
優勝は3年生でした。最後に年男,年女の5,6年生が豆まきをしました。盛り上がった豆まき大会になりました。


授業風景

 今日の教室訪問の時の各学年の授業の様子を紹介します。どの学年も真剣に授業に取り組んでいました
    1年生 音楽                                        2年生 生活科

    3年生 社会科                                      4年生 体育

    5年生 書写                                        6年生 理科

スキー教室に向けて

 今日は朝から青空が広がるいい天気になりました。絶好のスキー日和になり,各学年ともスキー教室に向けて練習に取り組んでいました。
スキー教室は,2月7日アルツ磐梯スキー場で行われます。写真は5年生と2年生のスキーの授業の様子です。

全校集会

 今日の全校集会は表彰と校長講話でした。表彰では次の3つの賞の賞状を伝達しました。6年生のM.Sさんは一人で二つの受賞です。
 第66回社会を明るくする運動作文コンテスト 優秀賞 6年 M.Sさん    市米消費拡大推進ポスターコンクール 佳作 4年 K.Tさん

県音楽祭 創作の部 銅賞 6年 M.Sさん

 

学校給食週間 その5

 学校給食週間最終日は中通りの献立です。川俣シャモバーグ,ひきな炒り,あぶくま汁,ご飯,牛乳です。
あぶくま汁は,福島市の郷土料理です。昔は阿武隈川で鮭が捕れました。その鮭を使って冬野菜をたくさん
入れて作ったのがあぶくま汁です。昔の人は,寒い冬にあぶくま汁を食べてからだを暖めたのですね。
 ひきな炒りも大根・人参・油揚げ等を甘じょっぱく煮た福島の郷土料理で,ごはんにぴったりです。

もうすぐ節分

 1月も明日で終わり,いよいよ2月です。2月3日は節分です。図書室は鬼の本を集めてすっかり節分モードになっています。

学校給食週間 その4

 学校給食週間4日目はいわきの郷土料理です。かじきカツ,ひじきの炒め煮,
八杯汁(はちはいじる),ご飯,牛乳。
 八杯汁は浜通りで古くからお盆や法事の時に作られる精進料理です。一丁の
豆腐で8人分作られるとか,おいしくて8杯おかわりしてしまうということから名付
けられたと言われています。とろみをつけてあるので,いつまでも熱々です。

給食週間 その3

 給食週間3日目,今日の献立は「会津の郷土料理」です。定番のまんじゅうと
ニシンの天ぷらの天ぷらうどん,じゅうねんサラダです。ニシンの天ぷらは会津
ではどこのスーパーの総菜コーナーにありますが,会津以外ではなかなか見か
けません。「じゅうねん」とはエゴマのことで,食べると「十年」長生きできるという
言い伝えから会津では「じゅうねん」と呼ばれているそうです。
 

木曜日の朝は縄跳びタイム

 冬はどうしても運動量が少なくなります。そこで毎週木曜日の朝は全校生で縄跳びに取り組むことにしました。
音楽に合わせて5分間前跳びを行います。かなりの運動量になります。

雪に負けずに登校

 今朝の登校時は雪が激しく降っていました。徒歩通学の子どもたちは,雪の中元気に登校しました。
  本校でもインフルエンザが発症しました。今のところ1名ですが,予防のため,ご家庭でも十分な睡眠と栄養,
手洗い,うがいの協力をお願いします。

学校給食週間

 1月24日から30日は学校給食週間です。今日の給食は,なつかしの給食です。きなこ揚げパン,温野菜,ゆで卵,わかめスープです。
今の給食より,ちょっと質素?そういえば,昔は給食でゆで卵出てましたね。

スキー学習が始まりました

 先週作ってもらった雪山を使ってスキー学習が始まりました。今日の2校時は3年生が初めてのスキー学習を行いました。
途中から吹雪になりましたが,最後までがんばりました。

豆腐作り

 食生活改善委員の皆さんの指導のもと,を4年生が農業科で収穫した大豆を使って豆腐作りを行いました。
大豆を絞ったあとのおからを使って卯の花炒りと豆味噌も作りました。
 手作りの豆腐を食べるのはみんな初めてで,おいしくいただきました。

スキー学習に向けて 雪山作り

 今日は支所の建設課で,スキー学習に向けて校庭に雪山を作ってくれました。駐車場の雪を除雪車で校庭に
吹き飛ばして雪山にしていきます。
1時間くらいの作業で校庭に小高い雪の山ができあがりました。スキー学習もいよいよ本格的に始まります。 
 

行政相談出前授業

 総務省福島行政評価事務所の方による,行政相談出前授業を6年生が受けました。授業を通して
自分たちが水道を使ったり学校で勉強したりできるのは行政のおかげであることに気づきました。
 また,危険な道路の改善など,行政相談をすることによって,安心・安全に生活することができること
もわかりました。
  

サンマルちゃん献立「よくカメカメランチ」

 今日の給食は「サンマルちゃん献立 よくカメカメランチ」です。一口30回噛むことを意識した献立なっています。
今日のカレーは根菜カレーで,レンコンやダイコンが大きく切られて入っています。サラダにも,よく噛めるように
イカが入っています。カレーにダイコン,意外かと思われる方も多いと思いますが,けっこう「あり」です。
 ご家庭でも試してみては…。

読書集会

 今日の全校集会は読書集会でした。各学年の代表が自分のお薦めの本を紹介しました。
山都小の月の読書目標は,低学年8冊,中学年4冊,高学年3冊です。外で遊べない日が
多い冬は,休み時間は読書に最適です。

:月曜の朝は読み聞かせの時間

 毎週月曜日は,学校司書の菊地かおり先生が来校する日です。なかよし学級では毎週
月曜の1校時目は,支所の先生による読み聞かせの時間です。子どもたちは読み聞かせ
を楽しみにしています。今日読んでもらった本は「しんせつなともだち」と「きしゃのゆ」の2冊
です。

団子さし

 今日は大雪でした。1,2年生は合同で団子さしを行いました。米粉を練って丸めて茹で,
冷ましてからミズキの木に付けました。色とりどりの飾り物も一緒につけ,きれいな団子さし
ができあがりました。
 今日は山都町の初市が開かれます。午後から1,2年生となかよし学級の子どもたちが
初市見学に出かけます。

大雪に注意をお願いします。

 今朝から本格的に降りだした雪があっという間に30cm位積もりました。雪の中を登校
してきた子どもたち,業間には校庭でさっそく雪だるま作りが始まりました。
 会津地方は,明日の明け方まで大雪の警戒が必要です。
○積雪のため,見えない側溝に気を付ける。
○雪が落下しそうなところ,除雪車には近づかない。
○歩行の際は車に十分注意する。
○帰宅後は外出しない。
学校でも指導しましたが,ご家庭でも子どもたちへの指導をお願いします。

3学期のスタート

 今年も雪の少ない穏やかな新年となりました。18日間の冬休みが終わり,3学期がスタートしました。
始業式では,高郷小学校から6年生に転入した友達の紹介のあと,校長からは,3学期は,次の学年や
中学校に向けて努力する学期にして欲しいと話があり,5年生,6年生の代表が冬休みの思い出と,
3学期の目標の発表を行いました。

第2学期終業式

 第2学期の終業式が行われました。1年生と2年生の代表が,2学期がんばったことと冬休みがんばりたいことを発表しました。
3人とも大きな声ではっきりと発表することができ,とても立派でした。校歌も生活科室中に響き渡りました。
 いよいよ明日から18日の冬休みが始まります。ぞぞれのご家庭で,よい年をお迎えください。

お楽しみ会

 2学期の終業式を明日に控え,今日はいくつかの学年ではお楽しみ会が行われていました。3年生の教室を訪問したら,
ダンスでおおいに盛り上がっていました。

生産者の方との会食

 山都給食センターに野菜を納入してくれている生産者の渡部さん,大江さん,須藤さんをお招きして,5年生と会食を行いました。
 今日の献立はご飯,鮭の塩焼き,冬至カボチャ,みそ汁です。カボチャ,みそ汁の具の大根,ねぎが地場産物です。
地元産の旬の野菜はおいしくて栄養満点です。

シャノン先生の英語の授業

 ALTのアーロン先生がアメリカに帰国中のため,今週はシャノン先生が来校しました。
オーストラリア出身で,8月まで高知県に住んでいたそうで,今は宮城県の名取に住んで
います。今週いっぱいアーロン先生のピンチヒッターです。今朝,初めて雪道を運転したそ
うです。子どもたちともすぐに打ち解けていました。一日だけなのが残念です。

今日の給食は北海道の郷土料理

 今日の給食は北海道の郷土料理,「鮭のちゃんちゃん焼き」と「どさん子汁」です。「鮭のちゃんちゃん焼き」は,
鮭を野菜と一緒に味噌で味付けして焼いたもので北海道の漁師料理です。どさん子汁はジャガイモ,タマネギ,
トウモロコシ,バターなど北海道の特産品を使った味噌汁です。どちらも寒い日にぴったりの体が温まる料理です。
1年生から6年生まで,残さずおいしくいただきました。

租税教室 6年生

 毎年6年生恒例の租税教室が行われました。今回は,山都総合支所住民課の
秋山孝さんを講師に,税金の種類,税金はどのように使われるかを勉強しました。
 1億円の札束のレプリカを実際に持って,税金として使われる1億円をの重みを
実感していました。秋山さんの話を子どもたちは真剣に聞いていました。

九九検定に挑戦中

 2年生は,かけ算九九の練習に取り組んでいます。校長室でテストをしてもらい,
合格するとシールがもらえます。
 上り九九,下り九九を20秒以内で,間違えなく言えると合格です。
 すでに,2人が全部の段を合格しました。8の段,7の段が難しいようです。

わくわくすごろく 2年生

 2年生は,図工の「わくわくすごろく」ですごろくを作りました。今日の図工の時間は,手作りのすごろくをみんなで楽しみました。
自分たちで考えて工夫したすごろくは,とても楽しそうでした。

事故やけがから身を守るために 保健の授業5年生

  5年生は保健の授業で事故やけが予防するにはどうすればよいかについて学習しました。教室や廊下,体育館,学校周辺の
写真を見て,事故やけがの原因になりそうなところを見つけて,付箋紙に書き,写真の上に貼り付けました。そして,班ごとにそれを
事故から身を守るためにはどうすればよいか話し合いました。
 安全だと思っていた校舎内にも,気を付けてみるとたくさん事故の原因になるところがあることに気づきました。

カボチャ料理 5年生

 今日は5年生が,農業科で収穫したカボチャの料理を作りました。カボチャコロッケ,カボチャのスープ,
カボチャプリンとカボチャづくしです。今日も食生活改善委員の安部さんたちが手伝ってくれました。

サツマイモの料理 3年

 今日は3年生が,農業科で収穫したサツマイモを使ってシチューと大学芋を作りました。
今日も,4人の食生活改善委員の方々が手伝ってくれました。農業支援員の谷野さんも
お出でになり,一緒に会食しました。
 

こづゆ作り 6年生

  農業科で栽培した里芋を使って6年生が会津の郷土料理「こづゆ」を作りました。指導してくれたのは安部トモ子さんら4
人の食生活改善委員の皆さんです。どの班も手際よく調理し,食生活改善委員さんが持参してくれた「こづゆ椀」によそって
食べました。おいしくできたので家でも作ってみたいという感想も聞かれました。

つなぐ教育山都地域連携推進協議会授業研究会

 今年度2度目の「つなぐ教育山都地域連携推進協議会授業研究会」が行われました。今回は小学校を会場に
3年生の算数の授業を山都小・中の先生全員で参観したあと,どうしたら小中学校の授業のスムーズな接続を図る
ことができるか,4つのグループに分かれて話し合いを行いました。
 熱心な話し合いが行われ,小中学校の先生が一堂に会して山都の教育を考える良い機会となりました。

葉っぱ隊 出動中!!

 今朝は一段と冷え込みが厳しい朝でした。そんな寒さの中,6年生は登校するとボランティアで校庭の落ち葉集めを行っています。
 名付けて「葉っぱ隊」。しばらく落ち葉との戦いは続きそうです。

全校集会 2年生の発表

 今日の全校集会は,2年生の発表でした。2年生は,動物の秘密について調べたことを悔いずにして発表しました。
 シロクマやセイウチ,パンダなどたくさんの動物の秘密が分かりました。

だいすき喜多方 食育の日

 毎月19日は「食育の日」です。今月は19日が土曜日なので,今日18日が「だいすき喜多方 食育の日」の献立になりました。
 今日の献立は,「ごはん」「牛乳」「さんまのみぞれ煮」「おかかあえ」「打ち豆入り味噌汁」です。「打ち豆」は収穫した大豆を木槌
などでたたいて平べったくつぶして,乾燥させて作る雪国の保存食です。
 1年生に聞いたら,初めて食べたという子がたくさんいました。おいしいという声が返ってきました。

運営委員会 朝のあいさつ運動

 運営委員会が,「朝のあいさつ運動」を始めました。昇降口に立って,登校してくる友達に
向かって,元気に「おはようございます!」とあいさつをしています。
 山都小に元気なあいさつが溢れかえるといいですね,がんばれ!運営員会。

山都地区地域学校保健委員会が開催されました。

 11月15日(火),今年度2回目の「山都地区地域学校保健委員会」が開催されました。山都地区の小・中・高校,こども園,
保健師,学校医,学校歯科医,学校薬剤師が一堂に会し,山都地区子どもたちの健康や生活習慣について,意見を交換し
合います。今回は,生活習慣アンケートの結果やメディアセレクト週間の取組の状況について話し合いました。睡眠時間の
確保や朝食の摂取について,今後も継続指導していく必要があることが確認されました。
 「早寝,早起き,朝ご飯」ご家庭でもご協力をお願いします。

クラブ活動見学 3年生

 3年生が,来年度に向けてクラブ活動の見学をしました。3つの班に分かれて,理科クラブ,
家庭クラブ,スポーツクラブ,卓球クラブの4つのクラブを見学しました。
 理科クラブではスライム作りを見学したり,卓球クラブでは体験をさせてもらったりしました。
 来年どんなクラブに入ろうかと今から楽しみな3年生でした。

紅葉真っ盛り

 玄関前のカエデや校舎南側のドウダンツツジがこのところの寒さで,真っ赤になっています。
 カエデが落ちたら,いよいよ,本格的な雪の季節です。
 山都小のカエデは葉が7枚に裂けている,「イロハカエデ」です。イ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘ・ト,ほら7枚です。