こんなことがありました!

出来事

図書室も春モード

 週末から春めいた陽気が続いていますが,図書室も春モードに変身です。司書の菊地先生が,春の本を集めてコーナーを作ってくれました。
早く本格的な春がやってくるといいですね。

炊き出し献立

 3.11東日本大震災から6年が経ちました。地震やそれにともなう原発事故の影響で8万人近い人たちが今でも
避難生活を送っています。喜多方市でも震災で避難してきた人たちのために炊き出しをしました。震災を忘れないた
めに,今日の給食は炊き出し献立です。セルフおにぎり,魚肉ソーセージ,即席漬け,すいとんです。みんな器用に
自分でおにぎりを作って食べていました。当たり前に給食が食べられることに感謝です。


卒業式の全体練習

 今日は卒業式の全体練習がありました。初めて全校生で呼びかけの練習を通して行いました。
初めてにしては上手にできました。本番に向けて,ゆっくりと大きな声でできるよう,練習していきたいと思います。

国際理解出張講座

 今日の3,4校時,山都町国際交流協会の協力で福島県国際交流協会から講師に日下部喜美子先生をお招きして,6年生を対象に
国際理解出張講座が行われました。「新しい惑星への旅」というテーマで,「もし,新しい惑星に移住するとしたら,何を持っていくか」とい
う問いかけから,グループごとに持っていきたいものを話し合い,紙に書き出しました。「その中から10だけ選ぶとすれば」「さらに5つ選
ぶとすれは」ということで絞り込み,最後に残した5つのものは「生きるために最低限必要なもの」としてNEES(ニーズ),捨てたものは
「便利なもの,役に立つもの,楽しいもの」としてWANTS(ウォンツ)に分類しました。人間らしく生きるためにはNEESだけでなく,WANTS
も必要,でも地球上には「生きるために最低限必要なもの」さえも十分でない人々もいること。「便利なもの,役に立つもの,楽しいもの」が
増えると環境問題や人権問題等の地球規模の問題が出でくること。未来の地球のために自分たちにできることは何か。みんなで考えました。
 6年生にとって,身近な事例から地球規模の問題について考える良い機会となりました。
 

証書授与の練習 6年生

 雪が降り寒い朝になりましたが,体育館では6年生が卒業証書授与の練習をしていました。みんな真剣な態度で,
ピリピリとした緊張感が漂っていました。卒業式まで今日を含めてあと11日です。

鼓笛移杖式・6年生を送る会

 今日の2,3校時に鼓笛移杖式・6年生を送る会が行われました。鼓笛移杖式では指揮棒を6年生から5年生に移杖し,6年生が見守る中,
新鼓笛隊が演奏しました。その後,6年生を送る会が行われました。各学年ごとに6年生へのメッセージ発表のあと,5年生が企画したゲーム
で大いに盛り上がりました。6年生の皆さん,今までありがとうございました。


水拭き清掃

 今週の金曜日に教室や体育館のワックスがけが予定されています。そこで,先週から掃除の時間に教室の床の水拭きをしています。
雑巾をしっかりと絞って,力を込めて水拭きをします。1年生もとても雑巾がけが上手です。

今年度最後の授業参観

 今日は,本年度最後の授業参観・学年懇談会でした。音楽や国語の発表など,
どの学年も子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいました。

     1年 音楽 「ことばのまねっこであそぼう」                          2年 生活「ありがとう発表会をしよう」

     3年 音楽 「音楽パーティーをしよう」                             4年 国語 「4年生から輝く未来に」

     5年 算数 「多角形と円をくわしく調べよう」                         6年 国語 「将来の夢や生き方について考えよう」

     なかよし 生単 「作って使おう ~一閑張り~」

やまとスポーツクラブの協力でソフトバレーボール

 4年生は「やまとスポーツクラブ」の猪俣睦美さんをボランティアティーチャーとしてお招きし,体育で「ソフトバレーボール」を行っています。
コートはバトミントンコートを使い,ボールはゴム製の柔らかいものです。ルールもワンバウンドさせてからのレシーブもOKなど,4年生でも
十分にプレーできるように工夫されています。猪俣さんの指導のもと,サーブやレシーブの練習を行い,最後は試合を楽しみました。
「やまとスポーツクラブ」との連携は,本校の特色ある教育の一つです。

鼓笛移杖式のリハーサル

 今日の5校時2~4年生全員で,3月7日に行われる鼓笛移杖式のリハーサルを行いました。前回の全体練習で注意されたところも
今日はすっかりよくなり,すばらしい演奏に仕上がりました。1年生も上級生の演奏を行儀よく聴くことができました。本番が楽しみです。

絶景 冬の飯豊山

 今朝は放射冷却の影響で気温が下がり,喜多方の最低気温は-9.1度でした。そのせいか空気も澄み,飯豊山がはっきり見えました。
通勤途中,車を止めて,思わずパチリ。

                  慶徳峠から                                    一ノ戸川鉄橋と飯豊山

つなぐ教育山都地域連携推進協議会が開催されました

 2月27日,今年度最後の山都地域連携推進協議会の第4回例例会が開催されました。今年度の活動のまとめとして
「山都町つなぐ教育推進プラン」に基づいた知・徳・体の8項目についての取組状況についての反省と次年度の事業計画
について話し合いました。
 最後に,公民館長さん,支所教育担当,こども園長,小学校・中学校のPTA役員の方々からご意見を伺いました。子どもたちの
言葉遣いの乱れが問題としてあげられ,相手の立場を理解した言葉遣いについて,園・小・中・家庭が連携して取り組んでいく
ことの大切さを確認し合いました。

6年生と会食

 毎年恒例の6年生との校長室での会食が始まりました。毎日,3人ずつ
校長室で給食を食べます。小学校の思い出や中学校でがんばりたいことな
どを食べながら話をします。最初はちょっぴり緊張枝気味ですが,食べ終わ
る頃には和気藹々になります。

「飯豊とそばの里センター」に見学に行ったよ

 今日,3年生が総合の学習の時間に「飯豊とそばの里センター」の見学に行ってきました。
センターには「そば資料館」「ふれあい館」「ふるさと館」「そば伝承館」の4つの施設がありま
す。3年生は「そば資料館」と「ふるさと館」を見学しました。中に入るのは初めての子も多く,
山都の名産であるそばの歴史や道具,飯豊山についての資料などを熱心に見学していまし
た。「そば資料館」ではそば打ち体験をすることができまし,「そば伝承館」ではそば粉100%
の手打ちそばを味わうことができます。山都町においで際は,ぜひお立ち寄りください。

鼓笛全体練習

 3月7日の鼓笛移杖式に向けて,全体練習が行われました。初めて全てのパートが揃って全体を通して演奏しました。
担当の先生からは,初めてにしては上手にできたというお褒めの言葉がありましたが,演奏が新幹線になっているとい
う注意もいただきました。本番までに直して,当日はすばらしい演奏ができるよう,毎日練習をがんばります。

今年度最後のお話をきく会

 今日2月21日は,今年度最後の「お話をきく会」でした。あいにく朝から雪の降る天気でしたが,「心に虹のお話し会」の
会長さん始め4名の会員の皆さんが来校し,低・中・高学年に別れて読み聞かせをしてくれました。子どもたちは,お話の
世界に引き込まれて,熱心に聞き入っていました。
 「心に虹のお話し会」の皆さん,来年度もよろしくお願いします。

食育の日 「大好き喜多方」献立

 今日の給食は「喜多方大好き」献立です。「ずきんはずし」「切り昆布炒め」「たら汁」です。
「ずきんはずし」知ってますか?ダイコンの葉の塩漬けを納豆に混ぜて味付けした会津地方
の料理です。弘法大師が立ち寄った家でふるまわれたものを食べて,そのおいしさにかぶっ
ていた頭巾を外したことから名付けられたといわれています。今日の「ずきんはずし」は野沢
菜漬けとタクアンを刻んだものが入っています。「切り昆布炒め」には打ち豆が入っています。
「たら汁」も会津ではよく食べられますね。子どもたちもおいしくいただきました。

新1年生体験入学

 今日,4月から1年生になる山都こども園の年長さん11人が体験入学にやってきました。1年生小学校の行事を紹介したり,
校舎の中を案内したりしました。最後には授業体験もあり,みんな入学が待ち遠しい様子でした。
 お世話してくれた1年生のみなさん,ありがとう。

楽しい休み時間

 2校時のあとは15分間の自由遊びの時間があります。体育館が使える学年は体育館で遊んでいますが,他の学年はどうして過ごしている
のでしょう。6年生の男子と3年生は校庭の雪山を滑り台にしてすべっていました。1年生は折り紙,2年生はあやとり,それぞれの学年教室で
工夫して過ごしていました。

体力向上推進事業

 9月に引き続き,会津短大の渡部先生が来校し,体組成の測定を行ってもらいました。
測定器を使って測定すると瞬時に体重や体脂肪率筋肉量,脂肪量などがシートに印刷
されて出てきます。3,4年生は2回目の測定になるので,前回と比較することができます。
スクールバス時間の都合で4年生までしか測定できませんでしたが,測定結果を今後の
保健指導に生かしてきたいと思います。

図書室はバレンタインデーモード

 今日2月14日はバレンタインデーです。学校にチョコレートを持ってきてはいけないことになっていますが,図書室はバレンタインデーモードになっています。バレンタインデーに関する本やお菓子やチョコレートの作り方の本が紹介されています。何冊かは子どもたちが借りていってるようです。また,書架の上の棚には新しく入った本も紹介されています。

段ボールハウスをつくったよ

 2年生は図工の時間に,段ボールを使ってグループごとに家をつくって楽しみました。犬小屋があったり冷蔵庫があったり,
みんな段ボールで作られています。子どもたちの思いがどんどん膨らんで夢の段ボールハウスになりました。

感謝の心 愛校活動

 卒業を控えた6年生が愛校活動として家庭科室の調理器具をきれいに洗い直したり,用具や棚の整理整頓をしてくれました。
注意書きも新しく作り直し,家庭科室が見違えるようにきれいに使いやすくなりました。ありがとう6年生。

みんな真剣 学力テスト

 今日と明日は学力テストです。一年間学習したことが,どれくらい身についているかを試します。今日の2校時は国語の学力テストでした。
1年生は初めての学力テストでしたが,みんな真剣に問題に取り組んでいました。明日は算数の学力テストがあります。
写真は1年生と6年生の様子です。

楽しかったスキー教室

 昨日7日は,全校スキー教室でした。アルツ磐梯スキー場は風が強く時折猛烈な吹雪になるあいにくの天気となりました。
そんな天気をものともせず,子どもたちは元気に一日スキー教室を楽しみました。お昼のハンバーグカレーも大盛りにして
もらった子もたくさんいました。思い出に残るスキー教室でした。
 指導者,お手伝いとして協力していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。



いよいよ明日はスキー教室です。

 今日は朝から小雨が降っていましたが,3年生は明日のスキー教室に向けて最後の練習に取り組んでいました。
 天気予報では明日は雪ですが天気が回復することを願っています。協力いただける保護者の皆様よろしくお願いします。

学校評価の結果を掲載しました

今年度の学校評価の結果がまとまりましたので,掲載します。反省は次年度に生かしていきたいと思います。
アンケートのご協力ありがとうございました。
             学期別評価の報告.pdf 
             H28学校評価(児童用)アンケート.pdf
             H28学校評価保護者アンケート.pdf
             H28学校評価(教師用)アンケート.pdf

今日は節分 豆まき集会をしました

 今日2月3日は節分です。3校時に全校生で豆まき集会を行いました。運営委員が豆まきの由来を説明したあと,
各学年ごとに追い出したい鬼を発表しました。そのあとは,恒例の豆つかみ競争です。各学年の代表3名がお椀に
入った10粒の豆を別のお椀に箸で移し替えます。3人のリレーで行い,トーナメントで優勝を争いました。今年の
優勝は3年生でした。最後に年男,年女の5,6年生が豆まきをしました。盛り上がった豆まき大会になりました。


授業風景

 今日の教室訪問の時の各学年の授業の様子を紹介します。どの学年も真剣に授業に取り組んでいました
    1年生 音楽                                        2年生 生活科

    3年生 社会科                                      4年生 体育

    5年生 書写                                        6年生 理科

スキー教室に向けて

 今日は朝から青空が広がるいい天気になりました。絶好のスキー日和になり,各学年ともスキー教室に向けて練習に取り組んでいました。
スキー教室は,2月7日アルツ磐梯スキー場で行われます。写真は5年生と2年生のスキーの授業の様子です。

全校集会

 今日の全校集会は表彰と校長講話でした。表彰では次の3つの賞の賞状を伝達しました。6年生のM.Sさんは一人で二つの受賞です。
 第66回社会を明るくする運動作文コンテスト 優秀賞 6年 M.Sさん    市米消費拡大推進ポスターコンクール 佳作 4年 K.Tさん

県音楽祭 創作の部 銅賞 6年 M.Sさん

 

学校給食週間 その5

 学校給食週間最終日は中通りの献立です。川俣シャモバーグ,ひきな炒り,あぶくま汁,ご飯,牛乳です。
あぶくま汁は,福島市の郷土料理です。昔は阿武隈川で鮭が捕れました。その鮭を使って冬野菜をたくさん
入れて作ったのがあぶくま汁です。昔の人は,寒い冬にあぶくま汁を食べてからだを暖めたのですね。
 ひきな炒りも大根・人参・油揚げ等を甘じょっぱく煮た福島の郷土料理で,ごはんにぴったりです。

もうすぐ節分

 1月も明日で終わり,いよいよ2月です。2月3日は節分です。図書室は鬼の本を集めてすっかり節分モードになっています。

学校給食週間 その4

 学校給食週間4日目はいわきの郷土料理です。かじきカツ,ひじきの炒め煮,
八杯汁(はちはいじる),ご飯,牛乳。
 八杯汁は浜通りで古くからお盆や法事の時に作られる精進料理です。一丁の
豆腐で8人分作られるとか,おいしくて8杯おかわりしてしまうということから名付
けられたと言われています。とろみをつけてあるので,いつまでも熱々です。

給食週間 その3

 給食週間3日目,今日の献立は「会津の郷土料理」です。定番のまんじゅうと
ニシンの天ぷらの天ぷらうどん,じゅうねんサラダです。ニシンの天ぷらは会津
ではどこのスーパーの総菜コーナーにありますが,会津以外ではなかなか見か
けません。「じゅうねん」とはエゴマのことで,食べると「十年」長生きできるという
言い伝えから会津では「じゅうねん」と呼ばれているそうです。
 

木曜日の朝は縄跳びタイム

 冬はどうしても運動量が少なくなります。そこで毎週木曜日の朝は全校生で縄跳びに取り組むことにしました。
音楽に合わせて5分間前跳びを行います。かなりの運動量になります。

雪に負けずに登校

 今朝の登校時は雪が激しく降っていました。徒歩通学の子どもたちは,雪の中元気に登校しました。
  本校でもインフルエンザが発症しました。今のところ1名ですが,予防のため,ご家庭でも十分な睡眠と栄養,
手洗い,うがいの協力をお願いします。

学校給食週間

 1月24日から30日は学校給食週間です。今日の給食は,なつかしの給食です。きなこ揚げパン,温野菜,ゆで卵,わかめスープです。
今の給食より,ちょっと質素?そういえば,昔は給食でゆで卵出てましたね。

スキー学習が始まりました

 先週作ってもらった雪山を使ってスキー学習が始まりました。今日の2校時は3年生が初めてのスキー学習を行いました。
途中から吹雪になりましたが,最後までがんばりました。

豆腐作り

 食生活改善委員の皆さんの指導のもと,を4年生が農業科で収穫した大豆を使って豆腐作りを行いました。
大豆を絞ったあとのおからを使って卯の花炒りと豆味噌も作りました。
 手作りの豆腐を食べるのはみんな初めてで,おいしくいただきました。

スキー学習に向けて 雪山作り

 今日は支所の建設課で,スキー学習に向けて校庭に雪山を作ってくれました。駐車場の雪を除雪車で校庭に
吹き飛ばして雪山にしていきます。
1時間くらいの作業で校庭に小高い雪の山ができあがりました。スキー学習もいよいよ本格的に始まります。 
 

行政相談出前授業

 総務省福島行政評価事務所の方による,行政相談出前授業を6年生が受けました。授業を通して
自分たちが水道を使ったり学校で勉強したりできるのは行政のおかげであることに気づきました。
 また,危険な道路の改善など,行政相談をすることによって,安心・安全に生活することができること
もわかりました。
  

サンマルちゃん献立「よくカメカメランチ」

 今日の給食は「サンマルちゃん献立 よくカメカメランチ」です。一口30回噛むことを意識した献立なっています。
今日のカレーは根菜カレーで,レンコンやダイコンが大きく切られて入っています。サラダにも,よく噛めるように
イカが入っています。カレーにダイコン,意外かと思われる方も多いと思いますが,けっこう「あり」です。
 ご家庭でも試してみては…。

読書集会

 今日の全校集会は読書集会でした。各学年の代表が自分のお薦めの本を紹介しました。
山都小の月の読書目標は,低学年8冊,中学年4冊,高学年3冊です。外で遊べない日が
多い冬は,休み時間は読書に最適です。

:月曜の朝は読み聞かせの時間

 毎週月曜日は,学校司書の菊地かおり先生が来校する日です。なかよし学級では毎週
月曜の1校時目は,支所の先生による読み聞かせの時間です。子どもたちは読み聞かせ
を楽しみにしています。今日読んでもらった本は「しんせつなともだち」と「きしゃのゆ」の2冊
です。

団子さし

 今日は大雪でした。1,2年生は合同で団子さしを行いました。米粉を練って丸めて茹で,
冷ましてからミズキの木に付けました。色とりどりの飾り物も一緒につけ,きれいな団子さし
ができあがりました。
 今日は山都町の初市が開かれます。午後から1,2年生となかよし学級の子どもたちが
初市見学に出かけます。