こんなことがありました!

出来事

読書集会

 今日の全校集会は読書集会でした。各学年の代表が自分のお薦めの本を紹介しました。
山都小の月の読書目標は,低学年8冊,中学年4冊,高学年3冊です。外で遊べない日が
多い冬は,休み時間は読書に最適です。

:月曜の朝は読み聞かせの時間

 毎週月曜日は,学校司書の菊地かおり先生が来校する日です。なかよし学級では毎週
月曜の1校時目は,支所の先生による読み聞かせの時間です。子どもたちは読み聞かせ
を楽しみにしています。今日読んでもらった本は「しんせつなともだち」と「きしゃのゆ」の2冊
です。

団子さし

 今日は大雪でした。1,2年生は合同で団子さしを行いました。米粉を練って丸めて茹で,
冷ましてからミズキの木に付けました。色とりどりの飾り物も一緒につけ,きれいな団子さし
ができあがりました。
 今日は山都町の初市が開かれます。午後から1,2年生となかよし学級の子どもたちが
初市見学に出かけます。

大雪に注意をお願いします。

 今朝から本格的に降りだした雪があっという間に30cm位積もりました。雪の中を登校
してきた子どもたち,業間には校庭でさっそく雪だるま作りが始まりました。
 会津地方は,明日の明け方まで大雪の警戒が必要です。
○積雪のため,見えない側溝に気を付ける。
○雪が落下しそうなところ,除雪車には近づかない。
○歩行の際は車に十分注意する。
○帰宅後は外出しない。
学校でも指導しましたが,ご家庭でも子どもたちへの指導をお願いします。

3学期のスタート

 今年も雪の少ない穏やかな新年となりました。18日間の冬休みが終わり,3学期がスタートしました。
始業式では,高郷小学校から6年生に転入した友達の紹介のあと,校長からは,3学期は,次の学年や
中学校に向けて努力する学期にして欲しいと話があり,5年生,6年生の代表が冬休みの思い出と,
3学期の目標の発表を行いました。

第2学期終業式

 第2学期の終業式が行われました。1年生と2年生の代表が,2学期がんばったことと冬休みがんばりたいことを発表しました。
3人とも大きな声ではっきりと発表することができ,とても立派でした。校歌も生活科室中に響き渡りました。
 いよいよ明日から18日の冬休みが始まります。ぞぞれのご家庭で,よい年をお迎えください。

お楽しみ会

 2学期の終業式を明日に控え,今日はいくつかの学年ではお楽しみ会が行われていました。3年生の教室を訪問したら,
ダンスでおおいに盛り上がっていました。

生産者の方との会食

 山都給食センターに野菜を納入してくれている生産者の渡部さん,大江さん,須藤さんをお招きして,5年生と会食を行いました。
 今日の献立はご飯,鮭の塩焼き,冬至カボチャ,みそ汁です。カボチャ,みそ汁の具の大根,ねぎが地場産物です。
地元産の旬の野菜はおいしくて栄養満点です。

シャノン先生の英語の授業

 ALTのアーロン先生がアメリカに帰国中のため,今週はシャノン先生が来校しました。
オーストラリア出身で,8月まで高知県に住んでいたそうで,今は宮城県の名取に住んで
います。今週いっぱいアーロン先生のピンチヒッターです。今朝,初めて雪道を運転したそ
うです。子どもたちともすぐに打ち解けていました。一日だけなのが残念です。

今日の給食は北海道の郷土料理

 今日の給食は北海道の郷土料理,「鮭のちゃんちゃん焼き」と「どさん子汁」です。「鮭のちゃんちゃん焼き」は,
鮭を野菜と一緒に味噌で味付けして焼いたもので北海道の漁師料理です。どさん子汁はジャガイモ,タマネギ,
トウモロコシ,バターなど北海道の特産品を使った味噌汁です。どちらも寒い日にぴったりの体が温まる料理です。
1年生から6年生まで,残さずおいしくいただきました。

租税教室 6年生

 毎年6年生恒例の租税教室が行われました。今回は,山都総合支所住民課の
秋山孝さんを講師に,税金の種類,税金はどのように使われるかを勉強しました。
 1億円の札束のレプリカを実際に持って,税金として使われる1億円をの重みを
実感していました。秋山さんの話を子どもたちは真剣に聞いていました。

九九検定に挑戦中

 2年生は,かけ算九九の練習に取り組んでいます。校長室でテストをしてもらい,
合格するとシールがもらえます。
 上り九九,下り九九を20秒以内で,間違えなく言えると合格です。
 すでに,2人が全部の段を合格しました。8の段,7の段が難しいようです。

わくわくすごろく 2年生

 2年生は,図工の「わくわくすごろく」ですごろくを作りました。今日の図工の時間は,手作りのすごろくをみんなで楽しみました。
自分たちで考えて工夫したすごろくは,とても楽しそうでした。

事故やけがから身を守るために 保健の授業5年生

  5年生は保健の授業で事故やけが予防するにはどうすればよいかについて学習しました。教室や廊下,体育館,学校周辺の
写真を見て,事故やけがの原因になりそうなところを見つけて,付箋紙に書き,写真の上に貼り付けました。そして,班ごとにそれを
事故から身を守るためにはどうすればよいか話し合いました。
 安全だと思っていた校舎内にも,気を付けてみるとたくさん事故の原因になるところがあることに気づきました。

カボチャ料理 5年生

 今日は5年生が,農業科で収穫したカボチャの料理を作りました。カボチャコロッケ,カボチャのスープ,
カボチャプリンとカボチャづくしです。今日も食生活改善委員の安部さんたちが手伝ってくれました。

サツマイモの料理 3年

 今日は3年生が,農業科で収穫したサツマイモを使ってシチューと大学芋を作りました。
今日も,4人の食生活改善委員の方々が手伝ってくれました。農業支援員の谷野さんも
お出でになり,一緒に会食しました。
 

こづゆ作り 6年生

  農業科で栽培した里芋を使って6年生が会津の郷土料理「こづゆ」を作りました。指導してくれたのは安部トモ子さんら4
人の食生活改善委員の皆さんです。どの班も手際よく調理し,食生活改善委員さんが持参してくれた「こづゆ椀」によそって
食べました。おいしくできたので家でも作ってみたいという感想も聞かれました。

つなぐ教育山都地域連携推進協議会授業研究会

 今年度2度目の「つなぐ教育山都地域連携推進協議会授業研究会」が行われました。今回は小学校を会場に
3年生の算数の授業を山都小・中の先生全員で参観したあと,どうしたら小中学校の授業のスムーズな接続を図る
ことができるか,4つのグループに分かれて話し合いを行いました。
 熱心な話し合いが行われ,小中学校の先生が一堂に会して山都の教育を考える良い機会となりました。

葉っぱ隊 出動中!!

 今朝は一段と冷え込みが厳しい朝でした。そんな寒さの中,6年生は登校するとボランティアで校庭の落ち葉集めを行っています。
 名付けて「葉っぱ隊」。しばらく落ち葉との戦いは続きそうです。

全校集会 2年生の発表

 今日の全校集会は,2年生の発表でした。2年生は,動物の秘密について調べたことを悔いずにして発表しました。
 シロクマやセイウチ,パンダなどたくさんの動物の秘密が分かりました。

だいすき喜多方 食育の日

 毎月19日は「食育の日」です。今月は19日が土曜日なので,今日18日が「だいすき喜多方 食育の日」の献立になりました。
 今日の献立は,「ごはん」「牛乳」「さんまのみぞれ煮」「おかかあえ」「打ち豆入り味噌汁」です。「打ち豆」は収穫した大豆を木槌
などでたたいて平べったくつぶして,乾燥させて作る雪国の保存食です。
 1年生に聞いたら,初めて食べたという子がたくさんいました。おいしいという声が返ってきました。

運営委員会 朝のあいさつ運動

 運営委員会が,「朝のあいさつ運動」を始めました。昇降口に立って,登校してくる友達に
向かって,元気に「おはようございます!」とあいさつをしています。
 山都小に元気なあいさつが溢れかえるといいですね,がんばれ!運営員会。

山都地区地域学校保健委員会が開催されました。

 11月15日(火),今年度2回目の「山都地区地域学校保健委員会」が開催されました。山都地区の小・中・高校,こども園,
保健師,学校医,学校歯科医,学校薬剤師が一堂に会し,山都地区子どもたちの健康や生活習慣について,意見を交換し
合います。今回は,生活習慣アンケートの結果やメディアセレクト週間の取組の状況について話し合いました。睡眠時間の
確保や朝食の摂取について,今後も継続指導していく必要があることが確認されました。
 「早寝,早起き,朝ご飯」ご家庭でもご協力をお願いします。

クラブ活動見学 3年生

 3年生が,来年度に向けてクラブ活動の見学をしました。3つの班に分かれて,理科クラブ,
家庭クラブ,スポーツクラブ,卓球クラブの4つのクラブを見学しました。
 理科クラブではスライム作りを見学したり,卓球クラブでは体験をさせてもらったりしました。
 来年どんなクラブに入ろうかと今から楽しみな3年生でした。

紅葉真っ盛り

 玄関前のカエデや校舎南側のドウダンツツジがこのところの寒さで,真っ赤になっています。
 カエデが落ちたら,いよいよ,本格的な雪の季節です。
 山都小のカエデは葉が7枚に裂けている,「イロハカエデ」です。イ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘ・ト,ほら7枚です。
 

鼓笛の引継練習が始まりました。

 「山都フェスティバル」が終わったと思ったら,今度は鼓笛の引継です。昨日(8日)の昼休みに顔合わせ会を行い,今日から毎日,昼休みに練習します。2学期中は,6年生が下級生の指導をします。移杖式は3月7日,6年生を送る会の時に行われます。

山都フェスティバル Ⅰ

 11月6日,たくさんの保護者や地域の方々が来校し,「山都フェスティバル」が行われました。各学年の演技の様子をご覧ください。まずは,5年,3年の発表です。

整いました!!

 6日(日)は,「山都フェスティバル」です。4日の放課後,先生方で会場作りを行いました。
当日は,寒さが予想されます。暖かい服装でお出でください。オープニングば8時40分です。

ノリノリの鑑賞教室

 今日は,喜多方在住のサックス奏者板橋 亮さん,キーボード奏者細川佳那枝さんを
招いて鑑賞教室を行いました。迫力ある生の演奏に大いに盛り上がりました。細川さんは
校歌の作曲者で,全員で校歌を歌ったり,最後は全員で曲に合わせて踊ったりと,ノリノリ
の鑑賞教室となりました。

芋掘りをしたよ!

 3年生は,農業科で育てたサツマイモの芋掘りをしました。それこそ芋づる状態で
たくさん収穫ができました。一人一本ずつ持って帰りました。のこりは,みんなで調理
して食べます。どんな料理にするか,楽しみです。

全校合唱 「山都フェスティバル」にむけて

 今日の全校集会は「山都フェスティバル」にむけて全校合唱の練習を行いました。
初めて全校生で歌いました。曲名は「音楽のおくりもの」です。今年は,5,6年生が
低音部を担当し,2部合唱に挑戦です。
 当日はオープニングで歌います。どうぞお楽しみに。

芸術の秋,スポーツの秋

 今週は秋らしい暖かで晴れた日が続きました。今日は,飯豊山も青空の下くっきりと見えていました。
 4年生は,町文化祭に向けての絵画の作成,3年生は校庭で元気に体育の授業。
 芸術の秋,スポーツの秋,秋真っ盛りです。 

今日は弁当の日

 今日は弁当の日でした。それぞれの学年で,グループになったり,ペアになったり,車座に
なったりしてお弁当の時間を楽しみました。おうちの人が心を込めてくれたお弁当,どれもお
いしそうでした。
 5年生が農業科で育てたカボチャを煮て,各学年に届けてくれました。

ボール投げ練習器

 体育主任が,ボール投げ練習器を校庭に自作しました。ロープにバトンを通し,バトンを持って上に振り投げます。
バトンがロープの先まで届くと鈴が鳴ります。
 業間や秘める休みなど,子どもたちは興味をもって取り組んでいました。

アーロン先生の英語の授業

 毎週木曜日はALTのアーロン先生が来校します。みんな,アーロン先生の英語の授業が大好きです。
 今日は1,3年生がハロウィン,5年生が「What do you like~?」,6年生は「Where do you wan’t go~?」の勉強をしました。
 
  

校内マラソン大会






 朝の雨で実施が心配されましたが,予定通り校内マラソン大会が行われました。
高学年,中学年,低学年の順でスタートしました。不断の練習の力を発揮すべく,
自己ベストを目指してみんながんばりました。1年女子と5年男子に校内新記録が
誕生しました。
  

自然に親しむ会


 自然に親しむ会(芋煮会)を森林スポーツ広場で行いました。5,6年生が芋煮を
作っている間,1~4年生はアスレチックに挑戦です。できあがった芋煮を縦割り班
で仲良く食べました。
 秋空の下で食べる芋煮の味は格別でした。みんな何回もおかわりをしていました。

化石採集体験

 10月5日(水),6年生が理科の学習でカイギュウランドの見学とで化石採集体験を行いました。化石採集では,ハンマーとタガネを使って石を割りながら化石を探しました。最初は,なかなか石が割れず苦労していましたが,やっているうちにコツをつかみ,貝の骨の化石を次々に見つけていました。中には,めったに見つからないウニの化石や木の葉の化石を見つけた人もいました。