出来事
第2学期終業式~明日から冬休み~
第2学期終業式を行いました。
校長先生からは挨拶がとてもよく地域の方からも褒められたこと、素直な気持ちが自分をさらに成長させること、いじめはこれからも絶対にしてはならないことなどの話がありました。
続いて2学期がんばったことを1年生と2年生の代表児童が発表しました。
生徒指導主事は、「はひふへほ・や」の合い言葉で冬休みを安全に過ごすよう指導しました。
特に、「テレビ・ネット・ゲーム等」について保護者と約束を決めることを話しました。
最後に表彰を行いました。
長年の交通安全活動の推進により「交通安全功労表彰」をいただきました。保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
ピカピカ大作戦!
5年生は、家庭科で掃除の仕方について学習しました。
家庭科室のガス台と水回りをきれいにすることに挑戦です。
before
大掃除中 子どもたちは一生懸命に磨いています。
after まぶしいくらい光っており、うれしさや達成感が味わえました。
ピカピカ大作戦は大成功です!
5年生は、家庭でも大掃除をがんばるそうです。
クリスマス献立
今日の給食は、児童が楽しみにしていた「クリスマス献立」でした。
タンドリーチキン、フレンチサラダ、コーンと卵のスープ、そしてケーキ。
ケーキは、事前に「いちご味」か「チョコレート味」を選びました。
お子さんはどちらを選んだでしょうか?
マット運動の発表会
4年生は、マット運動を行いました。
開脚前転や後転、倒立前転、側方倒立回転など自分ができるようになった技を組み合わせて発表の場面です。
目線や足先まで意識しながら上手にできていますね。
校庭は一面雪
昨晩からの雪により、校庭は一面雪になりました。
児童は、朝登校するとすぐに除雪の手伝いをしてくれ嬉しく思いました。
1,2年生は休み時間になると雪合戦や雪だるま作りで遊んでいます。
地球温暖化防止を考えるきっかけに
環境教育の一環として、環境省のガラスの地球を救え!「私たちの未来」のDVDを視聴しました。
5,6年生の感想から
〇 地球温暖化が進むと大変なことが起こることがわかった。でも、その原因は私たち人間が行っていることだ。未来のために、私自身何ができるか考えるきっかけとなった。
〇 地球温暖化についてよく考えていたが、世界規模で働きかけることが大切だと思った。これからの未来を変えるために、日々考えていきたい。
楽しみ!おはなしの会
「心に虹のおはなし会」の皆さまから読み聞かせをしていただきました。
「図書ボランティア」として7年間お世話になっております。
現在、会員は9名で活動されているそうです。
児童は「知っている話でも、読んでいただくと別の発見がある」と話していました。
次回は2月19日です。どんな話を読んでいただけるか楽しみにしています。
税金の役割とは
6年生は「租税教室」を行いました。
税金は何に使われているのか、もし税金を徴収しない場合どうなるのか分かりやすく説明してくださいました。
あらためて税金の役割や大切さを理解することができました。
最後に1億円のレプリカを持ち、重さを感じました。
何キロあると思いますか。
10Kgあるそうです。
国際理解講座から
ふくしま青年海外協力隊の会事務局長の小熊様が来校され、国際理解講座を行いました。
青年海外協力隊としてサモアに派遣された経験や東日本大震災の際には多くの外国人に励まされたことなどを分かりやすく話してくださいました。
6年生児童は、外国との「心のきょり」を縮め、関わりを持つことの大切さを感じました。
楽しいね!雪遊び
土曜日、日曜日と山都小学校周辺にも積雪がありました。
休み時間になると、早速校庭に出て雪遊び。
小さな雪だるまや氷で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
これから本格的な積雪が予想されます。
児童には安全な登下校、体育館からの落雪事故防止(ロープ内に入らない)、自転車は4月の交通教室まで乗らないなど指導いたしました。
今月の歌(12月は・・)
朝の会では、毎日「今月の歌」を歌っています。毎月、季節や行事に合わせて選曲しています。
12月は「あわてんぼうのサンタクロース」です。
1年生は「サンタさんくるかな?」と思いながら歌っているそうです。
みんなで育てよう!山都の子ども
本日、18時より第3回つなぐ教育山都地域連携推進委員会が行われ、連携推進プランについて協議しました。
特にメディア教育では、ルール作り(学級ごとのきまり、保護者と子どもとの約束)や保護者会等で実態について伝えること、教育講演会の実施などが効果的ではないかとのご意見が出されました。
こども園、小学校、中学校ともに連携しながら山都の子どもたちのために取り組んでいきます。
郷土料理「こづゆ」
今日は、6年生が農業科で育てた「里芋」を使って調理実習を行いました。
山都町の食生活改善推進員の皆さまより「こづゆ」の作り方についてご指導いただきました。
「こづゆ」は、会津藩の武家料理が、江戸時代から明治時代にかけて庶民のごちそうとして広まったとされています。具は、各地域の産物が使われているので地域によって少し違うようです。今回は豆麩や貝柱、きくらげ、ちくわ、細筍なども入れました。
農業支援員の谷野様にもご賞味いただきました。ご来校ありがとうございました。
自分の思いや考えを広め、深める授業
4年生は「小数のしくみ」について学習しています。
児童は、自分の考えをしっかりともち、「全員で課題を解決しよう」と考えを交流しながら学習に取り組んでいます。
よく噛むことは大切だね!
6年生は、学級活動「噛むことの大切さ」について、担任と栄養技師との授業がありました。
いかを5回噛んだ時と30回噛んだ時の違いや噛むことの効用を標語にした「ひみこのはがいーぜ」に気をつけると、満腹中枢が働いて食べ過ぎを防ぐことができることなどが分かりました。
「さつまいも料理」に挑戦!
本日は、3年生が学校園で収穫した「さつまいも」を使った料理作りをしました。
昨日に引き続き、山都町の食生活改善推進員の皆さまよりご指導いただきました。
「初めてさつまいもを切った」「初めてフライパンで料理した」など”初めて”のことが多かったようですが、安全に気をつけながら、楽しそうに活動できました。
メニューは、「さつまいもシチュー」と「大学いも」です。大学いもは、フライパンでさつまいもを炒め、はちみつと砂糖で味付けをしました。是非ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
ラジオ番組~スクール最前線~の取材がありました
6年生は、FMきたかたの方より取材を受けました。
放送は12月14日(金)19時からです。どうぞお楽しみに。
かぼちゃを使った料理作り大成功!
5年生は、学校農園で収穫したかぼちゃを使って調理を行いました。
今日の先生は、山都の食生活改善推進員のみなさま4名です。楽しい話を交えながら優しくご指導くださいました。
メニューは「かぼちゃのシチュー」と「かぼちゃパンケーキ」です。
おいしく調理することができ、とても満足そうでした。
全校朝会より
全校朝会を行いました。校長先生から、上手な挨拶のポイントとして「とまって」「目を見て」「伝わる声で」が大切との講話がありました。寒い日が続きますが、元気の良い挨拶を続けさせていきたいです。
さらに、共同募金感謝状授与や図画等の表彰を行いました。子どもたちの活躍をとても嬉しく思います。
算数科研究授業
研究授業(3年生)を行いました。
「重さを数で表そう」の授業で、担任自作の「てんびん」を使って、はさみや電池等の重さを比べました。
子どもたちは、予想したり、操作活動をしたりしながら得た重さの結果について話し合うことができました。
今年度、最後の研究授業でした。自分の考えを持つ、考えを交流する、学びを定着させるための授業改善が図られてきました。
腹話術と人形芝居~本物にふれる~
「文化芸術による子どもの育成事業」により、人形芝居燕屋のくすのき燕様が来校されました。
腹話術「ハロー!カンクロー」と室町時代からの人形芝居を現代に復活させた、肩掛け人形芝居を鑑賞しました。
素晴らしい芸に子どもたちは引き込まれていました。
唐箕を使ったよ(農業科)
今日は、農業科支援員の谷野さん、高橋さん、神田さんから唐箕(とうみ)を使って、大豆の選別の仕方をご指導いただきました。
唐箕は昭和16年製のもので、価格は当時20円。今も大事に使われているそうです。
唐箕のハンドルを回して風を起こし、軽い実を飛ばしたり、実の詰まった粒を残したりしながら分けていきました。子どもたちは、昔の人の知恵や工夫を感じながら作業を行いました。
たくさん収穫できた!豆腐つくりが楽しみだね。
だいたい7~8Kgかな?
全校集会がありました
全校集会では、「表現力の育成」をねらいとして各学年の発表を行っています。
今回は、2年生が国語科で学習した音読劇を発表しました。
登場人物になりきって、上手に音読することができました。
研究授業がありました(5年生)
本校では、研究主題「主体的に学ぶ児童の育成」を目指し、授業改善に取り組んでおります。
今日は、福島大学の森本教授をお迎えし、5年生の「算数科」の授業についてご指導いただきました。
学級の雰囲気や児童の考えの交流等にお褒めの言葉をいただきました。
がんばりが見えます!家庭学習ノート
先週のメディア・セレクト週間へのご協力ありがとうございました。
この期間中の取り組みの1つとして、よいお手本となる「家庭学習ノート」を職員室前の掲示板で紹介しています。
ご家庭でもしっかり学習している様子がうかがわれます。
個別懇談会等の際にどうぞご覧ください。
寒い朝でも元気よく!朝マラソン
毎週木曜日は、朝のマラソン(約4分間)を行っています。
準備運動を済ませ、児童はやる気いっぱいです。
自分のペースで完走できるように頑張っています。
雪が積もると、体育館等でなわ跳びを始めます。
給食の様子から
3年生の給食当番の様子を紹介します。
しっかり身支度を整え、1階給食室から食器等を運びます。
牛乳、おかず、ごはんの順に配膳していきます。
今日は、先生が味噌汁を担当しました。
いよいよ給食です。みんな楽しそうに食べています。
野菜たっぷりのお味噌汁が好評でした。
会津支援学校との交流会
今年度2回目の支援学校の児童との交流会です。
子どもは朝からワクワクして待っていました。最初に自己紹介をして会は始まりました。
大豆の収穫をしたよ!(4年生)
4年生は、農業科支援員の皆さまにご指導いただきながら大豆を収穫しました。
大豆は、味噌やしょう油の主原料として使われる以外、豆腐やきな粉などに加工されます。
収穫後、体育館わきで干しています。カラカラに乾燥したら豆を取り出します。
通路もきれいに掃除して完了しました。農業科支援員の皆さまありがとうございました。
1月には、大豆を使って豆腐作りに挑戦します。
11月の読み聞かせ
低学年 中学年 高学年
今日は11月の読み聞かせの日でした。5名の読み聞かせの会(心に虹の会)のみなさんが絵本
の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。
山都小の生き物紹介
山都小学校で大切に世話している生き物を紹介します。
まずは、「山の杜(やまのもり)水族館」の生き物です。
・クサガメ ・イシガメ ・サワガニ ・金魚 など
寒くなってきたので、カメは冬眠の準備に入っているようです。
続いて、ウサギの「グレー」です。性別はオスです。
好物は、キャベツや大根の葉、草花などです。
何歳かわからないので、ご存知の方はぜひお知らせください。
授業風景より
6年生は、社会科で東京大空襲時の様子について学習しました。
教科書の写真から気づいたことを話し合ったり、疑問に思ったことを資料集で調べたりしながら理解を深めました。
1年生は、生活科で「すてきなクリスマスリース」の設計図を考えました。
朝顔のつるを使って輪を作り、これから飾りをつけていきます。
「サンタさんくるかな」と嬉しそうに描いていました。
おいしいね!ポップコーン
3,4年生は、農業科で育てたポップコーンを調理しました。
フライパンの中をのぞき込み、勢いよくはじける様子に大喜びしていました。
バター醤油、キャラメルなどの味つけをし、おいしくいただきました。
今後も育てた野菜をつかって、3年生はさつまいも料理、4年生はとうふ作りに挑戦します。
朝の落ち葉掃き
今朝は深い霧でしたが、児童は安全に気をつけながら元気に登校しました。
5年生児童は、校庭の落ち葉が多いことに気づき、進んで落ち葉掃きをしてくれています。
JRC活動で学んだ「気づき、考え、実行する」ことができ、とても嬉しく思います。
本まつり開催中!
山都小学校の図書室は、市学校司書さまのアイディアと図書委員児童の活動でとても素敵な学習場所です。
現在、「本まつり」を開催しています。内容は、
・本を1冊借りると、図書委員お手製のしおりプレゼント
・指定したジャンルの本を3冊読むと、ビンゴとなり特製エコバックをプレゼント
たくさんの本に親しんでもらえるよう工夫を凝らしています。
今週は「メディアセレクト週間」です。ご家庭で、お子さんと一緒に読書(家読)はいかがでしょうか。
全校集会より
本日、全校集会を行いました。
まずは、耶麻地区の読書感想文コンクールと作文コンクールの表彰を行い、今までのがんばりを称賛しました。
次に、校長先生から山都フェスティバルで素晴らしい発表ができたこと、寒くなってきたが「あいさつ」を元気よくすること、不注意から怪我をしないよう気をつけることについて講話がありました。
登下校時、大変寒くなりましたので、ジャンパーや手袋等を着用させてください。よろしくお願いします。
秋のPTA奉仕作業
山都フェスティバルに引き続き、午後はPTA奉仕作業が行われました。
PTA会長あいさつ、そして施設委員長の作業手順のあと、樹木の雪囲いや側溝の泥あげ、遊具片付け、堆肥積み等を行いました。
作業中は、笑い声が聞こえるなど、交流を図りながら和気あいあいと進められました。
10月31日には飯豊山に初冠雪があり、日に日に冬の訪れが感じられていますが、本日、冬の準備も整いました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
大成功!山都フェスティバル
11月4日(日)山都フェスティバルが開催されました。
各学年とも、工夫を凝らした素晴らしい発表でした。
子どもたちは、大きな拍手をいただき、大変満足そうでした。
今回の発表を通して、さらに成長できたようです。
ご来賓のみなさま、保護者のみなさまご来校ありがとうございました。
11月4日は「山都フェスティバル」
11月4日(日)に山都フェスティバルが開催されます。
会場の準備は整いました。
子どもたちは、みなさんに発表や作品を見ていただけることをドキドキワクワクしているようです。
精一杯の演技や歌などに、大きな拍手をいただければありがたいです。
当日は、あたたかい服装でおいでください。
4年生 食べ物の働きを学びました。
今日は4年生が食べ物の働きについて学びました。栄養士の先生においでいただき、絵や表を
使って、分かり易く教えていただきました。これからは、栄養のバランス良く、好き嫌いをしないで食べる
ことができるように努力していけそうです。
校内マラソン記録会頑張りました。
今日は、校内マラソン記録会でした。日頃の練習の成果を確かめるべく、自己ベストめざしてみんながんばりました。
新記録が多く出てすばらしい記録会となりました。交通安全協会や駐在署のみなさんのご協力も大変有り難く,安全に
行うことができました。
秋晴れの交通安全鼓笛パレード
出発式 旧山都二小地区 一ノ戸川を見ながら
秋晴れの中を 山都小前旧(山都一小) 旧山都三小地区
統合する前の山都一・二・三小の各地区でパレードをしています。地域のみなさんのあたたかい声援
や拍手をいただきながら、よい天気の中交通安全鼓笛パレードを行うことができました。
感謝の気持ちを込めて
今日は,緑の少年団の5年生が、地域にある施設にお花を届けてきました。
夏の暑さと水不足にも耐えたプランターの花には地域のみなさんへの感謝の気持ちが込められて
います。どの施設の方々も喜んで受け取っていただきました。
ネット依存って?
5.6年生は携帯電話等との上手な使い方について学習しました。
「ネット依存」とは何か。どうして起きてしまうのか。
真剣に話しを聞き、これからどんなことに注意しなければならないか
を学びました。
地震が起きたら・・・
今日は,地震が発生した時の避難について訓練をしました。全員真剣に取り組むことができ、「いざ!」
という時に生かせる訓練になったと感じました。折しも,台風21号が接近しています。これからも災害
の怖さを知り「防災」・「減災」に努めていきます。
朝のマラソンと陸上練習の後のお楽しみ
2学期も木曜日の朝は5分間のマラソンをします。みんな元気に走りました。
6年生が育てたスイカが豊作でした。陸上練習のあとは,甘いスイカを食べて
下校します。6年生と農業科支援員さん、そして、スイカを切ってくださった先生方
に感謝をしながら。
全員出席のもと2学期がスタート
8/1 JRCトレーニングセンター 夏休みの陸上練習 8/19 喜多方市民水泳大会
7/21 少年の主張喜多方大会 8/27 第2学期 始業式
暑かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。夏休み中も児童は、いろいろな場面で頑張っていました。
全員元気に,欠席もなく 良いスタートができました。2学期も安全で楽しい学校生活送ることができるように
がんばっていきます。
水泳指導の時間変更についてのお知らせをアップしました。
水泳指導の時間の変更について
暑い日が続きます。プールの水温も30度を超える日が多くなりました。
つきましては、水泳指導の実施日は変更しませんが、比較的気温や水温があがらない
午前中の時間(8:45~10:15)に実施するように変更します。
ご理解都ご協力をよろしくお願いいたします
詳しくは、保護者の皆様へ文書でお知らせします。
本日の水泳指導について
水温31℃ 気温34℃となっており、重大な健康被害の恐れがあるため、本日は水泳指導を中止としました。
緊急メールでも配信しましたので,ご確認ください。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp