こんなことがありました!

出来事

山都110 2学期末の授業参観

3日(火)2学期末の授業参観を行いました。ご多用にも関わらず、60名ほどの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。これからも間違いを恐れず堂々と話すことができるよう継続して指導してまいります。たとえ間違ったことを話しても、学級全員で認め、そして支えていけるようにも支援して参ります。

    

  積極的な挙手        友達との考えの交流     食べ物の分類活動

山都109 給食試食会

授業参観に合わせ、1年生の保護者を対象に「給食試食会」を行いました。

献立は次の6品です。ALTが日本語を英語に直してくれました。解答は下を!

① homemade omelette  ② corn and tuna salad

③ curry-flavoured soup  ④ strawberry jam

⑤ dinner roll  ⑥ milk

お母さんたちが配膳を手伝おうとしてくださいましたが、1年生の子どもたちが

自分たちだけで配膳を進めたので、それはそれで成長を感じていただけたのでは

ないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

献立の解答

① 手作りオムレツ ② トウモロコシとツナのサラダ ③ カレースープ 

④ イチゴジャム ⑤ コッペパン  ⑥ 牛乳

 

山都108 今日は「おそうじ検定」の日

清掃の取り組みを確認するため、「お掃除検定」を行いました。

 

チェックリストに基づいて清掃が行われているか、担当の先生方に見ていただきました。

これまでも上手でしたが、より一生懸命、取り組んでいたようです。

 

 

山都107 校庭に積雪が・・・

28日(木)の夕方、はらり、はらりと雪が落ちてきているのを感じたところですが、今朝、29日(金)は、校庭にもうっすらと雪が積もりました。朝日に照らされてキラキラと美しく輝いています。始業時刻までには消えてしまうでしょうが、冬の訪れを感じます。

 

山都104 フットベースをルールを工夫して運動量もアップ!

まだ雪が降らずに、日差しも暖かいので、2年生は体育の時間にフットベース的な運動をしています。ボールを1塁に投げるのではなく、守備側が取ったボールを全員で触るまで進塁できるという工夫を取り入れ、守備側の運動量を増やしています。みんなで声をかけて楽しく運動しています。

 

山都103 大豆がたくさん・・・

4年生が、乾燥させた殻から大豆を取り出しました。2名の支援員の方に「やさしくやるんだよ」と教えられながら作業に取り組みました。たくさんの大豆がブルーシートの上にちらばり、まとめると結構な量になったようです。豆がらの後始末も協力して行いました。

 

 

山都102 図書館司書の日誌より

1週間に1日、司書の先生が勤務してくれていますが、「秋の野菜」「落ち葉」など、季節に合わせたテーマを設定し、読み聞かせをしていただいています。

例えば、「秋の野菜」がテーマの日は、いわむらかずおさんの「14ひきのかぼちゃ」「14ひきのやまいも」、また、「落ち葉」をテーマとした日は、西沢杏子さんの「おちばのプール」、皆越ようせいさんの「おちばのしたをのぞいてみたら」などという具合です。

子どもたちは、この読み聞かせを楽しみにしているようで、食い入るように聞いています。

1週間で読み切れなかったので、忘れずに継続の手続きに来てくれたり、甲状腺検査の待ち時間に図書室を訪れてくれたりする児童がいて、司書の先生は、本校の子どもたちの責任感と、本への高い興味をとてもうれしいですと話していました。

 

山都101  3年生の収穫祭

3年生が、収穫したサツマイモを「大学いも」と「クリームシチュー」にして会食しました。サツマイモはとても甘く、その甘さに驚きながら食べました。これまでの栽培やこの調理に関わってくださった農業支援員の方と食生活改善推進委員の方々に感謝の気持ちもお伝えしました。

 

  

山都99 児童集会(2年生の発表)

学習の中で学んだ、動物のことについてグループごとに発表してくれました。

 

Q ビーバーのしっぽの形はどんな形でしょう?

Q シマウマの赤ちゃんは生まれて何日で立つでしょう? 他

みなさん、おわかりになりますか・・・。

山都98 行く秋を惜しみながら

すっかりイチョウの葉も落ち、冬が目の前に迫ってきています。校庭でのスポーツタイムも残りわずかと思いますが、できるところまで体力作りに励みたいと思います。自分のペースを守って走っていこう。

 

山都97 5年生収穫祭

 5年生は収穫したカボチャを使って、調理実習を行いました。食生活改善推進委員の皆さんにご協力をいただきながら、メニューはパンケーキとクリームシチューです。農業科支援員の方を招待し、できあがったものを感謝の気持ちを伝えながらいただきました。

 

 

 

山都96 つなぐ教育 授業公開

 中学校の先生をお招きして、全学級の授業を見ていただきました。児童の下校後には授業の反省や「つなぐ教育」のこれまでの取り組みの成果や課題について協議を深めました。

 協議の時間は、意見が活発に交わされて有意義な時間となりました。小中それぞれ一校ずつのよさですね。

 

 

山都95 秋も深まってきました

このところの気温の低下と寒暖差で、樹木もすっかり色づき始めました。秋の深まりを感じます。朝の気温は10度を切るので、少し暖房をつけるようになりました。

寒さに体が慣れないので、体調を崩す子もいます。健康管理をお願いします。通学時にはポケットに手を入れないように、手袋があるといいですね。

 

 ドウダンツツジの美しい赤       イチョウの黄色

山都94 10周年記念祭2

会津シンフォニックアンサンブルとの話し合いで、この日の演奏曲が確定しました。子どもたちのリクエストに応えていただいたり、楽器を触らせていただいたり、興味のある楽器を間近にして音を聴かせていただいたりするとともに、午前中披露した「パプリカ」のダンスを演奏に合わせて踊ったりもできたので、子どもたちは最後まで音楽の楽しさを味わっていました。極めつけは、指揮者の堺先生の巧みな話術で教員と校長までが指揮棒をふる経験までさせていただきました。最後には、みんなで校歌を歌いましたが、作詞者の高橋忠弘さんから、歌詞に込めた思いを語っていただいたことから、校歌の意味を深く知ることができました。

地域の方にもお知らせしたので、参加者は約300人程になりました。保護者以外の方も40名ほどお越しいただくことができましたが、名簿を見ると、喜多方市街地、湯川村、小名浜の方なども参加されたようです。

  

 打楽器の演奏者として参加     指揮者として参加

最後は、子どもたちお手製のお礼のメダルをお渡しして、6年生が、未来への一歩を踏み出す決意を堂々と述べ、会の幕を閉じました。

 

これまでの先輩方の築いてきたものを、次につなげるという自分たちの役割を深く意識できた1日となり、心も豊かに成長できた貴重な機会となりました。

 

ご来賓の皆様、会津シンフォニックアンサンブルの皆さん、本当にありがとうございました。

実行委員会の皆さん、お疲れ様でした。皆様方に改めて御礼を申し上げます。

山都93 10周年記念祭1

11月2日(土)午後、開校10周年記念祭を山都体育館で執り行いました。年度当初から何度も実行委員で集まり、内容の検討や準備を進めてきました。中学校にお願いして廃品回収をともに行って予算を得たり、「令和元年度喜多方市ふるさと創生事業」の補助金をいただいたりしながらようやくこの日にたどり着きました。喜多方市当局、市議会、教育委員会をはじめ、10年間で関わっていただいた多くのご来賓の皆様と共に、会津シンフォニックアンサンブルの演奏を鑑賞しました。関係された皆様方に改めて御礼を申し上げます。

 

山都92 山都フェスティバル

11月2日(土)、2学期の最大の行事である「山都フェスティバル」を開催しました。子どもたちは担任とともに発表内容を作り上げました。限られた練習時間を効果的に使い、発表には学習したことが生きていることを感じさせてくれました。ダイジェストになりますが、ご紹介します。

 

安斎君に伴奏をお願いし、全校生で「HEIWAの鐘」を歌いました。手話も見事でした。

5年生は「勇・優・友・結ぶ For youコンサート2019」合唱と合奏を披露しました。頭声的な発声をよく学習できています。

3年生は「Who are you?]と題して、英語劇を披露しました。堂々と話すだけでなく、自分たちで準備もできるようになりました。

1年生は「やまとでげんき」という劇を披露しました。山都小学校の10年目を祝おうというオリジナル劇でした。

2年生は、「ふしぎな風のお話」と題して、国語科での学習と身体表現を織り交ぜるとともに、最後には「パプリカ」のダンスを踊りました。

4年生は、国語で学習した「ごんぎつね」の劇です。登場人物の気持ちが伝わるしっとりとした内容でした。

6年生は、歴史の内容を取り入れた劇を披露しました。時空を移動する呪文「タピオカ・ツンドラ」を操って様々な時代で楽しい内容をくり広げました。TT兄弟も登場し、観客に大きな拍手をもらいました。

開校10周年ということが、ちりばめられており、午後の記念祭につながりました。

 

 

 

 

 

山都91 でっかいどー!

3・5年生が育てたサツマイモが見事に育ちました。あまりに多く実ったので1日では収穫が終わらず、別日にもう一度出かけました。ワールドカップではないですが、本当にラグビーボールのようなものもたくさんあって驚きました。

 

 

山都89 図書の寄贈をいただきました

24日(木)山都町国際交流協会から、国際交流に関する図書をいただきました。当日は、会長の福島さん、理事の湯田さん、支所で事務局を担当する鈴木さんの3名が来校され、図書委員長の齋藤さんに手渡しました。齋藤さんは全校生で活用させていただきますとお礼を立派に述べてくれました。

 

 

山都87 芸術鑑賞教室

遡ること2週間、16日(水)、会津演奏家連盟の神田先生(ピアノ)と鈴木先生(サキソフォン)をお迎えし、美しい音色を聴かせていただきました。子どもたちにとって身近な曲を選んでくださったり、楽器のクイズを交えてくださったりしたので、あっという間に1時間が過ぎました。とても心が落ち着く時間でした。

 

 

山都86 4年生で授業研究

11日(金)の2校時に、4年生で授業研究を行いました。複合図形の面積の求め方を考えるものでしたが、短時間での課題の把握、そして追究し、互いに深め合う様子がよく見ることができました。

 

 

山都85 あいさつ運動

台風19号で災害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

先週10/7(月)~10/11(金)の5日間、青少年育成山都地区会では、小・中学校で「あいさつ運動」を繰り広げました。初日は耶麻農業高等学校でも行いました。本地区は1週間連続して実践してくださっているので、とてもありがたいことです。

 

山都84 朝の会(3年生の発表)

8日(火)の朝の会では、3年生が社会科で、スーパーマーケットを見学して学んだことを発表しました。一番売れているもの、働く方々の人数など、解決した疑問や新たに教わってきたことを、声の大きさや速度など、聞き手を意識した堂々と発表ができました。

山都83 やまとっこタイム(第3回 全校SST)

10月7日(月)、全校でソーシャルスキルズトレーニング(SST)を行いました。今回のテーマは「見る修行 聞く修行」で、「見ること」は体や顔を向ける行動面と、意識をむけるという認知面の両面の育成、「聞くこと」はゲームを通して話を聞く練習を重ねることを考えてみました。

ゲームの内容は次のようなものです。

1 変身ゲーム(教師の変身前後の違いを見つける)

2 フラインググッズ(ついたてのの間を飛んでいくものをよく見る)

3 落ちた落ちた(リズムに合わせて、瞬時に落ちたものに合う動作をする)

  

 

山都82 おいしかった~。5・6年生ありがとう。

10月4日(金)、収穫した野菜と各ご家庭からご協力いただいた食材で、収穫祭を行いました。台風が心配され室内での実施もやむを得ないかと思っていたのですが、なんと、活動の時間だけ天候が回復し、風もなくなりました。5・6年生がかまどの火をおこし、調理を担当してくれましたが、いも汁だけでなく、さつま芋を焼いたり、いも汁にカレーを溶いてうどんを入れたり、スライスの餅を入れたりして思い思いにいただきました。低学年の子どもたちから、「すごくおいしかった」「またやりたい」「5・6年生ありがとう」と素敵なことばをたくさん聞くことができました。

 

 

山都81 発明工夫展での表彰

10月3日(木)第56回喜多方市発明工夫展の表彰式がありました。本校から5年の橋本君と4年の五十嵐君が奨励賞をいただきました。橋本君の作品は、うちわから香りがして気分が落ち着く、その名も「リラックスうちわ」、五十嵐君の作品は、冷却剤を取り入れて、暑い夏も足下が涼しく掃除ができる「おもいやりスリッパ」でした。他校のお友達の作品と共に、11月9日(土)に押切川公園体育館に展示されます。おめでとう。

  

山都80 マラソン記録会の試走

これまでコースの下見と、今朝から危険箇所に安全対策をするとともに、駐在さん2名の協力を得て、本日(2日)の2・3校時にマラソン記録会の試走をしました。この頃には雲一つない晴天で汗もかきましたが、参加者はみな最後まで走り通しました。「今日は〇番以内を目標にしていたので、達成できました」としっかりとめあてをもって参加した子もおり、うれしいです。本番は、8日(火)の予定です。今日の結果や記録写真はあえて掲載しませんので、当日、応援をよろしくお願いします。

 

    【 試走前の整列 】

山都79 2年生の音楽

1日、教室訪問したとき、2年生は音楽の学習内容の合間を使って、「HEIWAの鐘」という曲を練習していました。これは「月の歌」でもあり、鑑賞教室でも全校生で歌うものです。こうして丁寧に教えていただいているので、朝の時間にも元気な2年生の歌声が聞こえます。

  

 

山都78 収穫祭の相談会

農業科で収穫した野菜を使って、縦割り班で芋汁をつくるための計画を立てています。この時間は、活動について知ることと、必要なものを分担したり、めあてを作ったりしました。6年生の班長が下級生をよく導き、計画を立て終わったようです。みんなわくわく、そわそわしています。各ご家庭で野菜をお願いすることになりますがどうぞよろしくお願いします。

 

山都76 交通安全パレードの実施

24日、全国秋の交通安全週間に合わせて、本校の全児童が交通安全協会山都支部の皆さんとともに鼓笛パレードを行いました。旧一小(現山都小)、旧二小、旧三小地区を、時間をずらして演奏して歩いたのですが、沿道から温かい声援をたくさんいただきました。また、老人ホームでは入居されている方々の前で曲を披露もさせていただいて喜んでいただきました。支えていただいた皆さんに心から御礼申し上げます。

  

山都75 マラソン記録会の練習

10月8日に行う予定のマラソン記録会に向けて、2校時終了後のスポーツタイムの時間、練習に励んでいます。マラソンカードを使ったり、教師に励まされたりしながら体を鍛えています。

山都74 防犯標語コンクール賞状伝達式

1学期に本市の警察署と防犯協会主催の標語コンクールがありました。そこでは山都小学校からの入賞者はいなかったのですが、39点もの出品があったことから、町の支部で独自で審査をし、3点の優秀作品を決めました。20日(金)に校長室で賞状の伝達があり、入賞した子どもたちはとてもうれしそうでした。作品は、ポスターにして町内各地区に掲示されます

 

山都73 交通安全鼓笛パレードに向けて

24日(火)に、山都町の旧学区3地区で交通安全を啓発するためのパレードを行います。20日(金)に、全体で練習をしてみました。当日、台風によって影響が心配されますが、沿道より大きな声援をお願いします。練習の一コマを少しだけご覧にいれます。当日をお楽しみに!なお、雨天時は25日に順延します。

山都72 鉄棒の技に挑戦

1年生では、体育で鉄棒の学習に取り組んでいます。さまざまな技が書かれたチャレンジカードを使ってできる技を増やしています。一人ができると、「先生、ぼくもやってみたい」「私も・・・」と意欲的な姿が見られました。安全面も配慮しながら学習を深めていきます。

 

山都71 陸上競技大会での6年生の躍動

18日(水)、押切川スポーツ公園競技場で、本市と西会津町の6年生が陸上競技を通して技と友情の交流を図りました。選手宣誓は本校の斎藤くんでした。内容はもちろん、堂々とした態度、声量など非の打ち所なく、立派に役目を果たしてくれたこと、とてもうれしく思いました。宣誓のとおり、一人一人が競技に臨み、競技もたくさんの賞状をいただくことができました。入賞者の笑顔をご紹介します。これまでご協力・応援いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

 

  

山都70 1年生で授業研究

「9匹のねこが乗るバスから、最初の停留所で1匹、次の停留所で3匹降りました。何匹残っていますか。」という問題把握から授業が始まりました。「3つのかずのけいさん」という単元で、減法についての授業でした。子どもたちは、ブロックを操作しながら問題を解き、自分の解き方を説明していました。練習問題にも生き生きと取り組み、花丸をもらううれしそうな表情が印象的でした。

 

 

山都69 陸上競技大会に向けて

6年生は、9月18日の陸上競技大会に向け、毎日練習に取り組んでいます。

今まで雨天等のため、種目練習がなかなか進まずにいましたが、今日は陸上競技場や校庭で練習することができました。

短期間でもコツをつかみ、みるみる上達する姿に驚かされます。

そろそろ疲れもたまってきているようですので、ゆっくり体を休めるよう話しました。

 

 

山都68 第4回の授業研究会を行いました

台風の影響により、実施できるかどうか心配していましたが、9日(月)福島大学教授の森本 明先生をお招きして、6年生の学級で授業研究会を行いました。この授業は、全体の量と比が分かっているときに、部分の量をどのように求めればよいかという内容でした。「割合」の内容について理解することはなかなか難しいので、6年生も思考を巡らせていましたが、大学の森本先生から、

〇子どもたちの頭の中でおこっているであろうことを課題提示や会話の中で浮き彫りにする。

〇割合といえども、今日の授業は「単位の見方」が重要で、これを焦点化して考えさせる。

などの、具体的なご指導をいただきました。児童の実態をより明確につかむことや、1時間の基礎・基本をしっかり押さえるなどの授業づくりの本質をもう一度考えさせられる貴重な機会となりました。これからの授業研究にいかして参ります。

 

 

 

山都66 「自己ベストめざして!」水泳記録会

本日、順延しておりました水泳記録会を実施いたしました。

子どもたちは、校長先生から「すいすい泳ぐおまじない」を受け、自己ベストをめざして泳ぎました。

さらに、6年生の種目では新記録がうまれ、大きな拍手が起こりました。

保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

 

山都65 防災の日献立

今日の給食は、「防災の日」献立でした。メニューは、おにぎり(具は日持ちする梅干しやたくあんなど)、すいとん汁などです。災害の教訓を踏まえて、命の大切さや食について改めて考える機会となりました。

山都64 身を守る行動を確認しよう~シェイクアウトふくしま参加~

本日、避難訓練を実施しました。

「シェイクアウトふくしま」の実施日に合わせ、11時に地震発生を想定し、身を守るための3つの行動を確認したあと避難しました。※シェイクアウトとは「地震のゆれに備えろ」という安全行動のかけ声をイメージした言葉です。

雨天でしたので、避難経路を確認後、体育館で全体指導を行いました。

低学年児童も、とても落ち着いて行動することができました。

 

山都63 大きな西瓜にびっくり!

6年生は、山都小の圃場で西瓜を収穫しました。

農業科支援員の皆様のご指導のもと、大事に収穫し小学校へ持ち帰りました。

大きく実った西瓜に、子どもたちは大喜びでした。

夏休み中、圃場の除草等ありがとうございました。

お世話になった方々や大地の恵みに感謝しながらいただきます。

 

 

 

山都62 2学期がスタートしました

子どもたちの元気な顔や声の中、第2学期がスタートしました。

始業式では、校長先生が箱から〇〇〇を出すと歓声があがりました。中身は、大きく実った「すいか」でした。

1学期は立派な花を咲かせた子どもたち。2学期も3つの約束とともに、このすいかのようにさらに成長してほしいという願いが込められていました。

めあて発表では、5,6年生が堂々と目標を述べ立派な姿でした。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も山都小学校へご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 

山都61 親子奉仕作業お世話になりました

「親子奉仕作業」として、校庭や花壇の除草等が行われました。

子どもたちは「学校をきれいにしよう」と、草むしりや草運びをがんばる姿が見られ、とても嬉しく思いました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

素晴らしい環境の中、2学期がスタートできます。

 

施設委員会の皆様には、準備や運営面でお世話になりました。ありがとうございました。