出来事
山都83 やまとっこタイム(第3回 全校SST)
10月7日(月)、全校でソーシャルスキルズトレーニング(SST)を行いました。今回のテーマは「見る修行 聞く修行」で、「見ること」は体や顔を向ける行動面と、意識をむけるという認知面の両面の育成、「聞くこと」はゲームを通して話を聞く練習を重ねることを考えてみました。
ゲームの内容は次のようなものです。
1 変身ゲーム(教師の変身前後の違いを見つける)
2 フラインググッズ(ついたてのの間を飛んでいくものをよく見る)
3 落ちた落ちた(リズムに合わせて、瞬時に落ちたものに合う動作をする)
山都82 おいしかった~。5・6年生ありがとう。
10月4日(金)、収穫した野菜と各ご家庭からご協力いただいた食材で、収穫祭を行いました。台風が心配され室内での実施もやむを得ないかと思っていたのですが、なんと、活動の時間だけ天候が回復し、風もなくなりました。5・6年生がかまどの火をおこし、調理を担当してくれましたが、いも汁だけでなく、さつま芋を焼いたり、いも汁にカレーを溶いてうどんを入れたり、スライスの餅を入れたりして思い思いにいただきました。低学年の子どもたちから、「すごくおいしかった」「またやりたい」「5・6年生ありがとう」と素敵なことばをたくさん聞くことができました。
山都81 発明工夫展での表彰
10月3日(木)第56回喜多方市発明工夫展の表彰式がありました。本校から5年の橋本君と4年の五十嵐君が奨励賞をいただきました。橋本君の作品は、うちわから香りがして気分が落ち着く、その名も「リラックスうちわ」、五十嵐君の作品は、冷却剤を取り入れて、暑い夏も足下が涼しく掃除ができる「おもいやりスリッパ」でした。他校のお友達の作品と共に、11月9日(土)に押切川公園体育館に展示されます。おめでとう。
山都80 マラソン記録会の試走
これまでコースの下見と、今朝から危険箇所に安全対策をするとともに、駐在さん2名の協力を得て、本日(2日)の2・3校時にマラソン記録会の試走をしました。この頃には雲一つない晴天で汗もかきましたが、参加者はみな最後まで走り通しました。「今日は〇番以内を目標にしていたので、達成できました」としっかりとめあてをもって参加した子もおり、うれしいです。本番は、8日(火)の予定です。今日の結果や記録写真はあえて掲載しませんので、当日、応援をよろしくお願いします。
【 試走前の整列 】
山都79 2年生の音楽
1日、教室訪問したとき、2年生は音楽の学習内容の合間を使って、「HEIWAの鐘」という曲を練習していました。これは「月の歌」でもあり、鑑賞教室でも全校生で歌うものです。こうして丁寧に教えていただいているので、朝の時間にも元気な2年生の歌声が聞こえます。
山都78 収穫祭の相談会
農業科で収穫した野菜を使って、縦割り班で芋汁をつくるための計画を立てています。この時間は、活動について知ることと、必要なものを分担したり、めあてを作ったりしました。6年生の班長が下級生をよく導き、計画を立て終わったようです。みんなわくわく、そわそわしています。各ご家庭で野菜をお願いすることになりますがどうぞよろしくお願いします。
山都77 修養団(SYD)の蓮沼門三先生について
25日、修養団山都愛汗の会の地元代表である佐藤喜久司さんをお招きして、6年生が地元の偉人である蓮沼門三先生のお話を伺いました。門三先生の幼い頃のエピソードなども含めていただいたので理解も深まったようです。
山都76 交通安全パレードの実施
24日、全国秋の交通安全週間に合わせて、本校の全児童が交通安全協会山都支部の皆さんとともに鼓笛パレードを行いました。旧一小(現山都小)、旧二小、旧三小地区を、時間をずらして演奏して歩いたのですが、沿道から温かい声援をたくさんいただきました。また、老人ホームでは入居されている方々の前で曲を披露もさせていただいて喜んでいただきました。支えていただいた皆さんに心から御礼申し上げます。
山都75 マラソン記録会の練習
10月8日に行う予定のマラソン記録会に向けて、2校時終了後のスポーツタイムの時間、練習に励んでいます。マラソンカードを使ったり、教師に励まされたりしながら体を鍛えています。
山都74 防犯標語コンクール賞状伝達式
1学期に本市の警察署と防犯協会主催の標語コンクールがありました。そこでは山都小学校からの入賞者はいなかったのですが、39点もの出品があったことから、町の支部で独自で審査をし、3点の優秀作品を決めました。20日(金)に校長室で賞状の伝達があり、入賞した子どもたちはとてもうれしそうでした。作品は、ポスターにして町内各地区に掲示されます
山都73 交通安全鼓笛パレードに向けて
24日(火)に、山都町の旧学区3地区で交通安全を啓発するためのパレードを行います。20日(金)に、全体で練習をしてみました。当日、台風によって影響が心配されますが、沿道より大きな声援をお願いします。練習の一コマを少しだけご覧にいれます。当日をお楽しみに!なお、雨天時は25日に順延します。
山都72 鉄棒の技に挑戦
1年生では、体育で鉄棒の学習に取り組んでいます。さまざまな技が書かれたチャレンジカードを使ってできる技を増やしています。一人ができると、「先生、ぼくもやってみたい」「私も・・・」と意欲的な姿が見られました。安全面も配慮しながら学習を深めていきます。
山都71 陸上競技大会での6年生の躍動
18日(水)、押切川スポーツ公園競技場で、本市と西会津町の6年生が陸上競技を通して技と友情の交流を図りました。選手宣誓は本校の斎藤くんでした。内容はもちろん、堂々とした態度、声量など非の打ち所なく、立派に役目を果たしてくれたこと、とてもうれしく思いました。宣誓のとおり、一人一人が競技に臨み、競技もたくさんの賞状をいただくことができました。入賞者の笑顔をご紹介します。これまでご協力・応援いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
山都70 1年生で授業研究
「9匹のねこが乗るバスから、最初の停留所で1匹、次の停留所で3匹降りました。何匹残っていますか。」という問題把握から授業が始まりました。「3つのかずのけいさん」という単元で、減法についての授業でした。子どもたちは、ブロックを操作しながら問題を解き、自分の解き方を説明していました。練習問題にも生き生きと取り組み、花丸をもらううれしそうな表情が印象的でした。
山都69 陸上競技大会に向けて
6年生は、9月18日の陸上競技大会に向け、毎日練習に取り組んでいます。
今まで雨天等のため、種目練習がなかなか進まずにいましたが、今日は陸上競技場や校庭で練習することができました。
短期間でもコツをつかみ、みるみる上達する姿に驚かされます。
そろそろ疲れもたまってきているようですので、ゆっくり体を休めるよう話しました。
山都68 第4回の授業研究会を行いました
台風の影響により、実施できるかどうか心配していましたが、9日(月)福島大学教授の森本 明先生をお招きして、6年生の学級で授業研究会を行いました。この授業は、全体の量と比が分かっているときに、部分の量をどのように求めればよいかという内容でした。「割合」の内容について理解することはなかなか難しいので、6年生も思考を巡らせていましたが、大学の森本先生から、
〇子どもたちの頭の中でおこっているであろうことを課題提示や会話の中で浮き彫りにする。
〇割合といえども、今日の授業は「単位の見方」が重要で、これを焦点化して考えさせる。
などの、具体的なご指導をいただきました。児童の実態をより明確につかむことや、1時間の基礎・基本をしっかり押さえるなどの授業づくりの本質をもう一度考えさせられる貴重な機会となりました。これからの授業研究にいかして参ります。
山都67 季節の花でお・も・て・な・し・3
2学期が始まり、子どもたちの笑顔と歓声が戻るとともに、学校の玄関や校長室も花で飾られ、お客様をお迎えしています。8月末から9月中旬のコレクションをご覧ください。
山都66 「自己ベストめざして!」水泳記録会
本日、順延しておりました水泳記録会を実施いたしました。
子どもたちは、校長先生から「すいすい泳ぐおまじない」を受け、自己ベストをめざして泳ぎました。
さらに、6年生の種目では新記録がうまれ、大きな拍手が起こりました。
保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
山都65 防災の日献立
今日の給食は、「防災の日」献立でした。メニューは、おにぎり(具は日持ちする梅干しやたくあんなど)、すいとん汁などです。災害の教訓を踏まえて、命の大切さや食について改めて考える機会となりました。
山都64 身を守る行動を確認しよう~シェイクアウトふくしま参加~
本日、避難訓練を実施しました。
「シェイクアウトふくしま」の実施日に合わせ、11時に地震発生を想定し、身を守るための3つの行動を確認したあと避難しました。※シェイクアウトとは「地震のゆれに備えろ」という安全行動のかけ声をイメージした言葉です。
雨天でしたので、避難経路を確認後、体育館で全体指導を行いました。
低学年児童も、とても落ち着いて行動することができました。
山都63 大きな西瓜にびっくり!
6年生は、山都小の圃場で西瓜を収穫しました。
農業科支援員の皆様のご指導のもと、大事に収穫し小学校へ持ち帰りました。
大きく実った西瓜に、子どもたちは大喜びでした。
夏休み中、圃場の除草等ありがとうございました。
お世話になった方々や大地の恵みに感謝しながらいただきます。
山都62 2学期がスタートしました
子どもたちの元気な顔や声の中、第2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生が箱から〇〇〇を出すと歓声があがりました。中身は、大きく実った「すいか」でした。
1学期は立派な花を咲かせた子どもたち。2学期も3つの約束とともに、このすいかのようにさらに成長してほしいという願いが込められていました。
めあて発表では、5,6年生が堂々と目標を述べ立派な姿でした。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も山都小学校へご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
山都61 親子奉仕作業お世話になりました
「親子奉仕作業」として、校庭や花壇の除草等が行われました。
子どもたちは「学校をきれいにしよう」と、草むしりや草運びをがんばる姿が見られ、とても嬉しく思いました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
素晴らしい環境の中、2学期がスタートできます。
施設委員会の皆様には、準備や運営面でお世話になりました。ありがとうございました。
山都60 6年生が中学校を訪れました
7月25日(木)、6年生が山都中学校を訪れ、部活動を体験しました。中学校の担当の先生方に、けがや熱中症への配慮をしていただくとともに、先輩の皆さんに優しく教えていただいたので、和やかな時間を過ごすことができました。進学しての部活動を楽しみにしている子が多いようです。
山都59 夏休み中も泳力アップ!
夏休みのプール指導が始まりました。
子どもたちは、とても楽しみにしていたようです。
今日は、1~6年生63名の利用がありました。
それぞれが目標をめざして、水遊び・水泳に親しんでほしいと思います。
山都58 第1学期終業式~明日から夏休みに~
1学期終業式を行いました。
校長先生は、始業式で話した3つの約束について児童ひとりひとりが意識し、がんばりが見られたので称賛しました。
生徒指導主事、保健担当は、安全と夏の健康について指導しました。
子どもたちに確かな成長が見られたことは、保護者の皆様、地域の皆様からご支援とご協力いただいたためと感謝いたします。ありがとうございました。
山都57 季節の花でお・も・て・な・し・2
皆さんを迎えるお花のご紹介です。アカンサスとオニユリがとても素敵です。
山都56 七夕飾り
7月13日(土)、14日(日)に喜多方レトロ横丁が開催され、山都小学校児童が作成した七夕飾りが東邦銀行の向かい側に飾られます。
どうぞご覧下さい。
山都55 助け合いや思いやりの心で
全校集会で、「明るい社会づくり運動」の講話のため保更会の皆様が来校されました。
あいさつや人との関わりをとおして、さらに信頼づくりにつなげていきたいそうです。
本の読み聞かせもしていただき、児童は話に聞き入っていました。
ありがとうございました。
山都54 大きく育っています
緑の少年団が、青少年育成山都地区会議の皆さんと6月末に植えた花壇の花の苗ですが、2週間ほど経った今、大きく育ち、たくさんのつぼみも膨らんでいます。しっかりと根付いたことがうかがえます。子どもたちの思いとともにさらに花開いてくれることを願っています。
山都53 陸上の県大会へ参加しました
7月7日(日)、あづま陸上競技場で全国小学生陸上競技大会の福島県予選会が行われました。本校からは、会津地区予選会で県大会出場資格を得た6年生の高橋君がコンバインドB(走り幅跳びとジャベリックボール投げ)に出場しました。朝の時間を使って練習してきたので、本番ではもてる力を十分に発揮してきたことと思います。
山都52 どんな願い事をしたのかな?
3校時目に「七夕集会」を行いました。
運営委員の劇は、おりひめとひこぼしになりきった名演技でした。
それから、願いを込めながら笹竹に短冊や飾りをつけました。後日、喜多方レトロ横丁に展示されますので、ぜひご覧ください。
山都51 おいしいね!七夕献立
今日は、楽しみな七夕献立でした。手巻きずしや七夕スープ、七夕ゼリーなどです。
1年生は、上手にごはんを海苔で巻き、大きく口を開けて食べていました。
七夕スープの具は、オクラが「星」・人参が「短冊」・そうめんが「天の川」をイメージしています。見た目も味も素晴らしかったです!
山都50 PTA全体会・救命救急講習会
授業参観後、PTA全体会が行われました。
1学期の「山都っこ」のがんばりや成長の様子をお伝えしました。
それから、「夏休みプール指導」のための救命救急講習会を実施しました。
時折笑い声もあり、真剣な中にも楽しく講習を受けられたようでした。ありがとうございました。
山都49 がんばりましたね!~授業参観~
保護者の皆様、大変暑い中ご来校いただきありがとうございました。
エアコンが設置され、教室の中は快適だったことと思います。
子どもたちの学習に向かう姿をご覧になりいかがだったでしょうか。
1学期間の成長の様子をきっとお感じになったことと思います。
山都48 まるでケーキみたい!
今日の給食は、フレンチトーストでした。今回は牛乳に浸すのではなく、プリンの素で作ったようです。パンも柔らかかったので、まるでケーキを食べているようにふわふわと柔らかいものでした。全員おいしく完食しました。
山都47 季節の花でお・も・て・な・し・1
本校では、用務員の先生が、敷地にある草花を上手に使って、玄関や校長室に美しくかざってくれています。訪れた方々に、安らぎを感じていただくことができているのではないかと思っています。今はもちろんアジサイやタチアオイなどです。こちらまでお越しになれない方は、このHP上でご鑑賞ください。これからも時々ご紹介していきます。
これまでのお花コレクションもご覧に入れます。
山都46 たくさんの水生生物発見!
3年生は、総合的な学習の時間に本木上堰(もときうわぜき)に出かけました。
「本木早稲田 堰と里山を守る会」の浅見さんと大伴さんにご指導いただきました。
観察できた生き物は、イモリ・イトトンボのヤゴ・コウイ虫・マツモ虫・ほとけドジョウなどです。
初めてみる生き物も多く、歓声が上がりました。
柴犬の「はな」「シナモン」も驚いていました。
山都45 3けたの数(2年生研究授業)
2年生は算数科で、研究授業を行いました。
「去年育てたあさがおの種の数を計算で求めよう」という課題で、計算の仕方を考えました。子どもたちは、自分の考えを持ち、積極的に意見を出し合いながら10や100のまとまりにすると計算しやすいことを学びました。
教員同士で授業を見合い、改善点について話し合いました。
これからも、子どもたちが「わかる・できる」よりよい授業を目指していきます。
山都44 山都の清流で大きくなあれ!
漁業協同組合のみなさまと一ノ戸川に鮎を放流しました。
若鮎は、気持ちよさそうに川へ泳ぎだしていきました。
「大きく育ってね!」と大きな声で呼びかけていました。
3年生は、山都の大自然について総合的な学習の時間を中心に学習していきます。
山都43 大きくなあれ
子どもたちは登校したあと、育てている植物に水をあげています。「大きく育つように」と願いを込めながら一生懸命にお世話をしており、その願いが届いているかのように花壇や植木鉢の植物も大きくなってきました。
山都42 山都っこタイム(全校生)
今日の「山都っこタイム」は、全校生での活動でした。
勝っても、負けたとしても「楽しむことが大切」として、「じゃんけんゲーム」を中心に行いました。
・じゃんけんチャンピオンは、5年生女子が優勝 ・負けるが勝ち!じゃんけんは、3年生男子が優勝 でした。
じゃんけんリレーも白熱しました。
活動の振り返りでは、5年生が「勝ち負けにあまりこだわらずにできたので、楽しかった」と発表しました。
山都41 みんなで通学路を歩こう~1年生~
1年生は、生活科の学習で通学路を歩きました。
バス通学の児童が多いため、「学校のまわりにはどんな建物があるのかな」と、とても興味深い様子でした。道路の歩き方など安全に気をつけながら見学することができました。
山都40 給食がない時のちょっとした楽しみ
4・5年生が宿泊学習に出かけた期間、給食がお休みになりました。6年生はその時を利用して家庭科の調理実習に取り組みました。ハムエッグ、卵のベーコン巻き、具材を入れた卵焼き、さらにはニラの卵とじなど、卵のメニューを工夫していました。班で計画を立てた様子が伝わってきます。調理の合間に、後片付けも同時に進めるという手際のよさも見ることができました。職員室では差し入れの料理をおいしくいただきました。
山都39 ツバメが見られるようになって
2週間ほど前、朝の会で、「ツバメが見られるようになったこと。」「低く飛ぶにはわけがあること。(天気のさわりだけ話して、その理由を調べてみるように促しました)」「普段は50km/hで、えさを捕まえるときには200km/hぐらいまで速度を上げることができること。」など、季節感があり、好奇心をくすぐるような内容を話したつもりですが、実際、学校にもツバメの巣ができています。現在、1羽が頭だけ出して動かないので、おそらく卵をあたためているのだろうと思います。すばらくすると、くちばしを広げてえさを催促する元気なひな鳥の姿を見ることができるのではないかと楽しみにしています。
山都38 いわき海浜自然の家5(最終)
四倉海岸での「砂の芸術」ですが、山都の山々やダムなどを題材にして作品を作ったようです。地元を愛する気持ちが表れており、うれしいですね。お昼も食べ終え、所に別れをつげ、予定どおり午後1時にバスに乗りました。いわきからの情報はこれで終わります。磐梯山SAに到着したら、4・5年生の保護者の方にご連絡をします。
山都37 いわき海浜自然の家4(2日目)
少し海風が冷たいですが、晴れています。昨晩は全員が早く眠ったので、朝の健康観察時に不調を訴える子はいませんでした。7時30分に朝食をもりもりと食べました。今日の活動は四倉海岸での「砂の芸術」です。おっと!その前に、部屋の清掃と点検がありますね。全部の班が「来たときよりも美しく」をクリアできるでしょうか。
山都36 いわき海浜自然の家3
オリエンテーリング終了後、「貝の壁飾りづくり」に取り組みました。素敵な作品ができそうです。持ち帰ることができるので、お土産にもなりそうですね。これからは、夕食、入浴を済ませて、日が沈んだ頃ナイトハイクに取り組みます。現在、子どもたちはけがもなく、元気いっぱいとのことですのでご安心ください。なお、本日のいわきからの中継はここまでとなります。
山都35 いわき海浜自然の家2
午後から、海浜オリエンテーリングの活動に取り組んでいます。これは、地図とコンパスをもち、ヒントを頼りにチェックポイント順序よく巡る活動です。クイズに対してみんなで知恵を出し合って散策しているようです。中には、しばし休憩の班もあります。ファイト!
山都34 いわき海浜自然の家に到着!(4・5年)
今日から4・5年生は「いわき海浜自然の家」で宿泊学習に臨んでいます。11時少し過ぎ、車酔いもなく、全員元気に到着したという連絡を受けました。現地の天候は、少し風があるということですが、雨は降っておらず、曇っているとのことです。自然の家の先生方と「出会いのつどい」を行っている写真が届きましたので、ご紹介します。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp