こんなことがありました!

出来事

山都小109 本日は学校訪問研修の日(6校時~)

1~3年生となかよし学級の子どもたちが

下校した後、4~6年生が授業を見ていた

だいて研修を深めました。

  【5年国語 作家で広げる読書】

   【6年社会 貴族の暮らし】

他に4年生は算数を見ていただきました。

終了後、協議を行いました。下の写真は道

徳と算数、そして自立活動の分科会の様子

です。

今回の研修で得たことを、明日からの授業

に生かしていくことで、子どもたちの確か

な力につながっていくはずです。各先生方

お疲れ様でした。また明日から、ともにが

んばって参りましょう。

 

 

山都小108 本日は学校訪問研修の日(5校時)

午前中は、会津教育事務所の所長様をは

じめ3名の方々が来校され、学校経営の

状況について話し合いを行いました。

午後は、会津教育事務所と本市教育委員

会の指導主事の先生5名にお越しいただ

き、授業改善のための、実践的な研修を

行いました。

本来なら午前中からの研修事業ですが、

感染予防のため時間を短縮して、午後だ

けで実施しています。

  【3年社会 地図帳を開こう】

【2年算数 水のかさをはかって…】

他に、1年生の道徳となかよし学級の自

立活動の授業が行われました。

「できた、わかった」という声をたくさ

ん聞くことができました。

 

 

山都小107 今日は納豆の日(7/10)

7月10日は、「なっとう」の日だそう

で、給食で納豆が出ました。キムチとチ

ーズを混ぜて食べると、食も進みます。

そしてお味噌汁に、「勝ち飯Ⓡ」の第2

弾、「レタスとぶた肉のシャキシャキみ

そ汁」もつきました。

名前どおり、レタスが口の中でシャキシ

ャキと音がして、みそとぶた肉から出た

出汁がとてもさわやかなハーモニーを奏

でます。元気がでそうです。

このメニュー「勝ち飯Ⓡ」でみそ汁の人

気№1のようです。

山都小106 これ〇〇してもいいですか?

3年生が朝の時間、学級から水槽をもっ

てきて

「校長先生、オタマジャクシがカエルに

 なったので、逃がしていいですか。」

と尋ねてきました。逃がすには、カエル

にとってあまりにも試練がありそうな場

所だったので、

「草があるところがいいと思うよ。」

と教えると、

「はあ~い。」

「かわいいね。」

と言いながら自然に帰してあげました。

水槽の中には、今後、里帰りする予定の

たくさんのオタマジャクシとシジミが入

っていました。

1年生の「蛾のさなぎ」を怖がる姿から

すると、2年間で逞しくなるものだと感

じました。

 

山都小105 1年生のアサガオ日記 7/9 曇り

「たくさん さいたね。」

「うん。」

登校時、喜んでアサガオの観察をしてい

た1年生でした。

突然、

「きゃあ~。」

「きもちわるい・・・。」

と驚きの声が聞こえました。何事かと外に

向かうと、

「校長先生、何かいます。」

と指さした先に、5cmぐらいの蛾のさな

ぎがツルにぶら下がって動いていました。

「大丈夫だよ。取ってあげるね。」

そっと別の場所に移すと、

「私のはピンク・・・」

「こっちは水色・・・」

何事もなかったかのように、うれしそう

に観察を終えて教室に入りました。

 

 

 

山都小104 作品ギャラリー【6年 国語】

6年生は短歌の学習を終えたようです。

「楽しみは」という共通の言葉を使って

それぞれの心のうちを詠みました。

「楽しみは、部屋に一人でペンを持ち

 イラストかいて完成した時」

「楽しみは、力合わせてワンチーム

 みんな楽しく野球する時」

「楽しみは、プッチンプリン逆さにし

 プリンの山が現れる時」

個のよさが出ていますね。

  

山都小103 5年生のキャリア教育

キャリアパスポートを活用しながら、自

分の長所から将来の夢などを考えていま

した。

将来のことをそっとのぞかせてもらうと

助産師、学校の先生、アナウンサー、農

家を継ぐなどいろいろな夢が書いてあり

ました。夢の実現のために、がんばれ5

年生!

山都小102 「勝ち飯Ⓡ」を取り入れた献立

味の素(株)様は、トップアスリートの

コンディショニングを、長年にわたり

「ビクトリープロジェクト®」や「勝ち

飯®」でサポートされていますが、県教

委をとおして、給食へのお誘いがありま

した。山都学校給食センターでは、本日

「オクラとトマトのふわたまみそ汁」

を取り入れてみました。写真のお椀の中

に赤くみえるのがトマトです。

10分以内でできることが、勝ち飯Ⓡ

のレシピ大百科にも掲載されているよ

うです。おいしかったので、ご家庭で

もぜひお試しください。

山都小100 水のかさ

2年生では、水のかさについて学習して

いました。担任もかさの学習のためにい

ろいろな教材を持参したようです。

1dLと1Lのふたつの単位を使いながら

それぞれの量感覚が育ってくれるとうれ

しいですね。

 

山都小99 流れる水のはたらき

まず、豪雨により被災されている皆様に

心からお見舞い申し上げます。

また、山都町は土砂災害危険地域が数多

くありますので、十分ご注意ください。

 ***************

4年生の理科では、流れる水のはたらき

について学習しています。校庭を雨水が

流れる様子を観察しながら理解を深めて

いました。

山都小98 七夕集会№3 七夕ストリートの完成

飾り付けした笹飾りを廊下に設置しまし

た。仙台七夕にも負けていません。

七夕ストリートの完成です。飾り付けを

終えたとき、ある教室からは、「たなば

たさま」の歌声が聞こえてきました。

子どもたちなりに、楽しい時間を過ごし

てくれたようでうれしい限りです。

給食も、七夕にまつわる星形ハンバーグ、

天の川そうめん、星形チーズ入りサラダ

など、集会の余韻と共においしく味わい

ました。

山都小96 七夕集会№1

7月7日、3校時に七夕集会を行いまし

た。集会委員会が中心となって計画した

この取り組みは、全体(体育館)と学年

ブロック(特別教室)の2部構成で進め

ました。

ピアノに合わせて「たなばたさま」を歌

い、由来について学びました。

その後、今、聞いたお話からのクイズが

出題されました。最後に、各学年から2

名、願い事を発表しました。

「早くコロナがなくなりますように。そ

の理由はマスクを外したいからです。」

「家族みんなが健康に生活できますよう

に。小さい弟がコロナにかからないよう

に願っています。」など理由を述べなが

ら堂々と話ができましたが、今を映して

いる願い事が印象的でした。

集会委員会の皆さん、運営ありがとう。

山都小95 全校集会 コミュニケーションゲーム

本日の全校集会では、教頭の計画で、コ

ミュニケーションゲームを行いました。

最初は、おそだしジャンケンゲームです。

「ジャンケンポイ」「ポイ」と子どもた

ちは勝つように、引き分けるように、負

けるように後から出すという指示に従っ

てグー・チョキ・パーを出すのですが、

ジャンケンは勝つという習慣があるため、

負けるように出すことが難しく、お手つ

きがたくさん出ました。

その後、交差手拍子というゲームでした

が、両腕が交差したときに拍手をするも

のでした。リズムに乗せられてしまうと、

拍手をしてはいけないときにたたいてし

まうものです。

最後に、拍手の数だけのグループをつく

り、遅かった先生に、インタビューに答

えてもらって会を終えました。

朝の楽しいひとときでした。

山都小94 1学期末保護者懇談会

昨日(6日)、1学期末の懇談会を催し

ました。

感染症対策で、保護者の方には検温やマ

スクの着用など、不自由な思いをさせて

しまい心苦しく思います。

全体で集まることなく、PTA会長の挨拶

や校長からの挨拶と1学期の反省、そし

て今後の見通しなどを放送で聞いていた

だきました。6年生の保護者の方には、

修学旅行についての現段階の考えをお伝

えし、意見を交換させていただきました。

新型コロナウイルスの感染状況を把握し

ながら、計画等を煮詰めてまいります。

山都小93 なみなみならぬ努力

5年生は、家庭科でなみ縫いの練習をし

ていました。玉結びをして、一針一針、

真剣に取り組んでいました。将来、親元

を離れて生活しなければならないことも

あるでしょうから、とても大切なことで

すね。

なみ縫いだけに、なみなみならぬ努力

を続けて、上達していきましょう。

山都小91 おそうじ名人続々誕生

以前行った清掃集会で、保健委員会と6

年生の皆さんが、お掃除の仕方について

全校生に教えてくれました。(実は、小

中の「つなぐ教育」で整列をふくめた手

順を統一してあり、先生方も同一歩調で

子どもたちに関わっています。)

集会では、おそうじの「さしすせそ」、

 さいごまで、ずかに、みずみまで

 せいりせいとん、っせんして

を合い言葉に、取り組んでいこうと確認

しました。毎日、清掃終了後には、週番

の先生が、素敵な取り組みの様子を紹介

しています。子どもたちからの推薦など

も含め、月末に「おそうじ名人」の認定

がなされています。4・5月は2名だっ

たのが、6月は9名にまで増えました。

今後、名人が続々と増える予感がします。

山都小90 鬼の気持ち(4年 道徳)

本日(2日)、初任研の道徳の授業を

行いました。扱った資料は広く知られ

ている「泣いた赤おに」で、友情につ

いて考えるものです。

赤おにと青おにの気持ちについて深く

考えるために、役割演技も取り入れて

いました。

たくさんの考えを交流できた1時間で

した。

山都小89 つうがくろをあるこう(生活科)

先週の土曜日(27日)、1年生は学校

周りの通学路を歩いてきました。

すると、「みちくさ通り」のお店はもち

ろん

こんなものや

あんなものまで

発見しました。途中で、みんなで休憩し、

水筒の冷たいお水を飲んで学校に戻って

きました。一人一人、発見したものがた

くさんありそうです。

山都小88 ”Hand in hand”~手に手をとって、協力して~

7月は、社会を明るくする運動月間です。

山都町保更会の佐藤会長様をはじめ役員

の方が来校され、子どもたちと教職員に

パンフレットとクリアファイル、そして

ティシューをいただきましたので、お子

さんに持たせます。ご活用ください。

  

タイトルにある”Hand in hand”には、国、

地方公共団体、そして民間の方々が垣根

を越えてネットワークを広げ、犯罪や非

行を防止し、立ち直ろうとする人を再び

地域の輪に迎え入れ、明るい社会を築い

ていこうというメッセージが込められて

います。

山都小87 大豆の観察と雑草との格闘

29日(月)、4年生は圃場に大豆の観

察にでかけました。

大きく成長していたのですが、雑草も驚

くほど成長した状態でした。牛ふんを入

れて栄養豊富な土であることに加え、最

近の雨でどんどん成長したようです。

6人の4年生は、「こりゃあ大変だ。」

「みんなで、雑草をなんとかしよう。」

と雑草と格闘を始めたのでした。

作物の栽培にはこのような、愛情を込め

た地道な取り組みが欠かせないですね。

山都小86 水生生物の観察に出発

本日(27日)、3年生が本木上堰に、

水中生物の観察にでかけました。現地で

指導をしてくださる方と合流して活動を

させていただきました。

小川の茂みをガサガサしながら生き物を

みつけて歓声をあげました。

大きなヤゴや小魚などはもちろん、大物

も目にすることができました。

様々な発見があったようです。これから

の学習のまとめに期待しましょう。

講師の先生方、お世話になりました。

 

山都小85 ソ、、ソースカツ丼登場!

6月の「よくかむデー」の一環で、本日

(26日)の給食にソースカツ丼が登場

しました。

このHPでは、子どもたちのことを中心

にお伝えしていますが、本日は視点を変

えて、教員からのインタビューをお送り

します。

教員A ソースの味がよく染みていて、

幸せな気分になりました。

教員B 会津に生まれたこと、作ってく

ださったことに感謝しながら、故郷の味

をかみしめました。

本年度の学校スローガン、笑顔、感謝

挑戦を踏まえた回答で、味も抜群でした

が、インタビューの回答も素敵です。

山都小84 3年生の授業研究

本年度2回目の授業研究でした。53円

(するめ)と26円(ガム)の違いを暗

算によって求めることが本時のねらいで

す。違いだけでは必要性を感じるのか心

配しましたが、そこに先生の、

「差が分かれば、もうひとつ買えるかも

しれない」という生活場面への引き込み

があり、全員の目の色が変わりました。

めあても、見通しもすんなり進み、追究

活動が深まります。

たくさんの方法を見つけ、それぞれの解

法のよさを味わい、その後はゲーム大会

で定着を図りました。

45分間、集中しながら課題解決に取り

組み、成長の様子が感じられる1時間に

なりました。

3年生!がんばっていますね。

 

山都小83 給食の提供にホッとしました

昨日(24日)、山都給食センターのガ

ス供給システムが突然遮断し、主菜・副

菜の調理ができなくなり、児童・生徒は

もちろん、保護者の皆様にも大変なご心

配とご迷惑をおかけしました。対応につ

いては配付した文書のとおりです。

今日は、イタリアンサラダからオムレツ

に変更して提供しました。パスタはミー

トソースなのですが、カレー味で、しか

もクラッシュ大豆が入っています。麺に

よくからみ、栄養たっぷりです。旬のサ

クランボも輝いています。

ガス器具の不具合について、理由はまだ

明確にはなっていませんが、本日、無事

に給食を提供できて、胸をなでおろして

います。今後ともよろしくお願いします。

山都小81 1年生アサガオ日記

23日(火)の下校時

担任の先生とアサガオに水やりにきた

ときのことです。1年生は、

「ああ、〇〇ちゃんのアサガオに花が

 咲いてる。」

「えっ、どれどれ」

「ほんとだ。すごいね。」

「〇〇ちゃんのも花が咲きそうだよ。」

「今日、初めて咲いたから、6月23

 日をアサガオの誕生日にしよう。」

「ぼくのも、早く咲かないかな。」

こんな会話を交わしていました。感動が

エネルギーに変わる瞬間で、純粋で微笑

ましいですね。

 

24日(水)の朝、登校時

「早く咲かないかな。」

「あれ? 昨日大きかったのが、しょ

 ぼりしちゃってる。どうしてかな?」

 ・・・・・・・・・・・・・・

これから、花の寿命など、たくさんのこ

とを学んでいきそうです。

 

 

山都小80 リズミカルにステップ

本日(23日)の集会活動は、5年生の

発表でした。発表したのは、アップテン

ポの曲に合わせたダンスです。間隔を取

りながら運動をするにはよい教材だった

と思いますが、熱心に学んだ様子が伝わ

ってきました。

ダンスの始まる前と終わった後のアナウ

ンスも堂々としていて、確実に成長して

いることを感じさせてくれました。5年

生の皆さん、素敵でした。ありがとう。

 

山都小79 図書費を頂戴しました

22日(月)、本市教育委員会の教育長

室で、国際ソロプチミスト喜多方様(会

長 遠藤純子様)より、子どもたちに図

書費の寄贈をいただきました。

毎年、市内の学校にお心遣いをいただい

ているようですが、今年は山都小・高郷

小で頂戴しました。

地元の方々が、未来を担う子どもたちの

ためにお力添えいただいていることは力

強さを感じ、心から感謝申し上げます。

子どもたちに図書費のことを紹介しなが

らも、心豊かに育ってほしいという団体

の皆様の思いを教えてまいりたいと思い

ます。ありがとうございました。

山都小78 一ノ戸川に鮎を放流

本日(22日)、3年生が一ノ戸川に稚

鮎の放流体験を行いました。これは、阿

賀川非出資漁場組合の方々のご配慮で実

現しているものです。

梅雨の時期で、天候や水量を心配したの

ですが、無事にできてよかったです。

大きく育つといいですね。

山都小77 6月といえば「歯と口を大切に」

6月4日の「むし歯予防の日」は過ぎま

したが、6月は歯や口の健康を振り返る

月でもあります。保健室前には次のよう

な掲示で意識を高めています。

ひとつ拡大してみますと、

答えを開いてみましょう。もうおわかり

ですよね。

給食も「歯と口の健康週間」に合わせて

よくかむことができる献立を提供してい

ます。来週も、

 筑前煮、切り干し大根のみそ汁

 会津ソースカツ丼

 かみかみたこメンチ ・・・

など楽しみがたくさん。

よくかんで食べ、食後にはしっかり歯を

磨き、健康に気をつけさせていきます。

 

 

山都小75 学区内通学路危険箇所マップ

PTA地区委員の皆さんにご尽力いただ

き、本年度の学区内の危険箇所マップを

新たにしました。

 車輌の通行量と速度

 人目に付きづらい

 熊の出没

 防火用水

 冬期間は屋根からの落雪

などがキーワードです。子どもたちが安

全に登下校するようお声がけをお願いし

ます。

ーーーーーーーーーーーーーー

R2通学路危険箇所マップ.pdf

 

山都小74 トクン・トクン

標題のように音が聞こえたどうかわかり

ませんが、6年生がメダカの尾びれで、

血液の流れを観察していました。

小さなビニル袋に水とともに入れての観

察だったので、素早さが必要です。

「メダカの血液は赤くないんだね。」

確認を終えて、メダカに感謝の気持ちを

もちながら水槽に帰してあげました。

山都小73 1・2年生の皆さんありがとう

昨日の3・4年生に引き続き、今日は、

1・2年生が花壇に花の苗を植えてくれ

ました。先生から植え方を聞いて、苗を

痛めないように、優しく、そして丁寧に

植えました。

お父さんやお母さん方が運んで、混ぜて

くれた堆肥を栄養源にして、きれいな花

が咲き誇花壇になりそうです。

1・2年生のみなさんありがとう。

山都小73 3・4年生の花壇整備

3・4年生が、校庭側の花壇に花の苗を

植えてくれました。別件の事柄に対応し

ていると、作業が終わってしまい、残念

ながら活動中の写真が撮影できませんで

した。

この花壇には、PTAの奉仕作業で、堆

肥をしっかり入れてあり、マルチのかか

っていないところの雑草が、この1ケ月

でどんどん伸びました。

用務員さんに除草をしていただいて、雑

草もなくなり、栄養分もたくさんあると

思うので、美しい花が育つでしょう。

3・4年生の皆さん、ありがとう。

山都小72 業者さんによるエアコン清掃

エアコンの発電機が設置される前、職員

でフィルターだけは清掃しておいたので

すが、業者さんによって、内部の洗浄、

外部の冷却ガスの点検などをしていただ

きました。

ここまでやっていただけると、とても安

心して使用できます。ありがとうござい

ました。

山都小71 今年初めての水泳学習

本日(15日)、3・4年生が午前中、

5・6年生は6校時に水泳の学習を行い

ました。

残留塩素が規定の0.4~1.0mg/L

内に保たれていれば、水中での新型コロ

ナウイルスの感染リスクは低いといわれ

ているため、プールサイドや更衣室など

を見直しました。校舎内で着替えをする

場所を新たに設け、体育館で準備運動を

行い、そして、プールサイドでは間隔を

取りながら授業を進めています。

教員が水に入り、具体的に指導するとき

には、マスクを付けることができないの

で、「フェイスシールド」を付けてみる

ことにしました。

飛沫が直接、子どもたちにかからないよ

う努めながら、泳力の向上を目指してい

ます。

子どもたちは、プールを目の前にすると

うれしくて気分が高揚してしまうので、

間隔を保つということを、折にふれて考

えさせたいと思います。

今年の「水泳のめあて」に向かって、

がんばれ山都っ子!

山都小70 エアコンの試運転

お昼過ぎ、3Fは、室内温度も30℃に

なったので、エアコンの試運転をしてみ

ました。

室内温度と換気の両面に気を配りながら

上手に使用していきます。

今年から、エアコンを稼働するときには

オルゴールの曲を流すよう、約束を決め

ました。「曲がなったら窓を閉め、エア

コンのスイッチを入れる」というもので

す。昨年は、発電機に負担をかけないよ

う、スイッチを入れる指示を出していた

のですが、その方法よりも、生活に潤い

がありますよね。

山都小68 あいさつ通りを美しく

本日(15日)、1校時の涼しい時間に

「みどりの少年団」が、青少年育成山都

地区会議の皆さんと校舎前のあいさつ通

りに花の苗を植えました。

会長(山都総合支所長)の大塚さんから

ごあいさつをいただき、密にならないよ

うに、間隔を取りながら、30分ほどで

手際よく植え終えました。

新型コロナで心が沈みがちな今だからこ

そ、美しく育つ花を見ながら、我々はも

ちろん、町内の皆様にも、広く豊かな心

を忘れず生活してくださることを願って

います。

活動に参加してくださった方々、連絡や

参加確認、交通整理、苗を育ててくださ

った耶麻農の皆さん他、支えてくださっ

た方々に心から御礼を申し上げます。

 

山都小67 5年生の授業研究

本日(12日)、教職員の指導力を高め

るための現職教育の先陣を切り、5年生

で授業研究(算数科)を行いました。

今日は、乗数が小数のときの計算の仕方

を考える時間でした。問題から学習内容

をつかみ、自分たちの言葉でめあてをた

てて、解決に向かいました。

一つの考えについて、近くの友達と、相

談して自分の考えをより深めました。

45分間、一人一人が真剣に考え、表現

していました。終始、担任の先生からの

温かい働きかけが伺え、子どもたちが安

心して学習する様子が見られた素敵な時

間でした。

山都小66 新体力テスト №2

体育館でも、換気をしながら測定をして

います。間隔をとれる場合には、子ども

たちもマスクもはずし、体温調整を心が

けています。

1年生、体が柔らかいですね。

反復横跳びは、時間が長く感じます。

一人一人、よくがんばりました。

山都小65 新体力テスト №1

昨日(10日)、猛暑日となり、会津若

松や喜多方の気温が全国で報じられ、本

校でも、午後の体育を控えるような状況

でした。

本日、午前中の天候や気温は、昨日ほど

ではなく、体力テストを行うには、よい

機会でした。

密になることを防ぐために、待機場所を

準備しました。子どもたちも速やかに行

動できて、スムーズに運営できました。

1秒でも速く、1cm、1mでも遠くへ

と記録が伸びるように挑戦していました。

 

山都小64 アンニョンハセヨ

教室を訪問すると、

「アンニョンハセヨ」という子どもたち

からの挨拶。

ALTの先生から様々な国の挨拶を教え

ていただいていました。

「アンニョンハセヨ」の挨拶に「ニイハ

オ」とか「ナマステ」などと、瞬時に返

せなかったのが不覚でした。

ある学年では、

理科の電気の実験を始めるところでした。

「先生、この箱の中に、・・・がありま

す。使いましょう。」と意欲的な声が聞

こえました。

こちらは、分数のかけ算ですね。確実に

計算できるように練習をしていました。

 

山都小63 ついに・・・ №2

皆様にご愛読いただいているこのHPも

昨日、アクセスカウンターが

【 600000 】 を数えました。

本当にうれしい限りです。子どもたちや

学校を応援し、記事を読んでくださる皆

様方のお陰です。

これを励みに、今後も様々な視点から、

記事を記載してまいりますので、変わら

ぬ応援をどうぞよろしくお願いします。

 

山都小62 ついに・・・ №1

山都小56でお伝えしたツバメの巣から、

ヒナの頭が見えました。

ついに、ヒナが卵からかえりました。

1、2、3、4・・・ 正しく数えることが

できませんが、親鳥が飛んできては開い

た口にえさを与えています。

大きく育ってくれることを願っています。

 

山都小61 プール開き集会

本日(9日)、朝の時間に運動委員会の

運営で、プール開き集会を行いました。

委員長の安部君が、「事故に気をつけて、

一生懸命水泳の学習に取り組みます。」

という誓いの言葉を述べたあと、各学年

の代表が自己の目標を述べました。

最後に、担当の先生から

1 目標をもって取り組みましょう。

2 3つの「ない」を守りましょう。

 ① 走らない

 ② ふざけない

 ③ とびこまない

3 密を防ぐために、着替えの場所を変

 えたので、利用の約束を守りましょう。

という具体的な話を聞きました。

運動委員会の皆さん、集会の計画と運営、

ありがとうございます。

事故やけがなく、水泳の学習に励み、目

標の達成に向けてがんばりましょう!