出来事
山都小295 玄関前の樹木の雪つり
銀杏の葉の色を楽しんでいるころ、柘植
の木などの枝が折れないように、シルバ
ー人材センターの方に雪つりをしていた
だきました。
美しいですね。
ありがとうございました。
山都小294 廊下に美しい光が
北側でも3階の廊下はよく光が差し込み
ます。お昼前に空が明るくなり、廊下の
一部分が黄色の光に包まれていました。
それは、
銀杏の葉を通った光でした。
玄関脇にある銀杏の葉が黄色に、そして
両サイドにある紅葉が赤に色づき、美し
いコントラストが生まれています。
山都小293 教育相談が始まっています
今日から木曜日まで、児童を対象に教育
相談が行われています。夕方は日が暮れ
るのが早いため、徒歩の児童を先に行う
配慮をしています。
写真は掲載しませんが、担任と学校生活
について、よく話し合ってくれることを
願っています。
なお、この期間は短縮時程を組んでいる
ため、落ち着きのある生活を第一として
けがのないように努めて参ります。
山都小292 連休明けの子どもたち
先週末、給食の時間に猪の子が校庭に紛
れ込んだため、昼休みの外遊びを中止し
たり、徒歩通学の子に教員がついて下校
したりました。驚きの週末でした。
今日からまた1週間が始まり、欠席もな
くよいスタートが切れました。2校時目
に授業を訪問すると、熱心に学習を進め
ていました。
3年生は、体育で持久走の練習でした。
1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習
に取り組んでいました。
2年生は算数科で、九九について考えを
発表していました。
5年生は家庭科で、過ごしやすく生活す
る方法について相談していました。黒板
には話し合った記録がたくさん書かれて
いました。多くの意見がでたようです。
4年生と6年生の先生は、出張と検診で
留守でしたが、他の先生の指導を受けて
めあてに向かって努力していました。
山都小291 研究授業 4年算数
2校時目に、教員の指導力を高めるため
の研究授業が4年生で行われました。
同分母分数のたし算についての学習でし
た。整数と分数に分けて考える方法や仮
分数に直して考える方法を、友達に説明
しながら理解を深めました。
数直線なども必要に応じて活用し、充実
した時間を過ごしました。
授業が終わって、「先生方に見られて緊
張したあ。」と担任の先生に駆け寄る姿
に、よき信頼関係を感じました。
山都小290 川島隆太郎博士の脳を育む朝食献立
脳を鍛える大人のDSトレーニングとい
う任天堂DSのソフトをご存じですか?
そのソフトを監修したのが東北大学の川
島隆太郎医学博士です。
最近、朝食を食べるだけでなく、その質
に注目されています。パンだけ、ご飯だ
けでは、朝食を摂らないことと同じだそ
うです。
ご飯は血糖値が緩やかに上がり、おかず
や汁物と合わせやすい特徴があります。
今回は、博士が脳を育むという視点で考
えた、ご飯に、納豆、とん汁、ツナサラ
ダ、そして牛乳をいただきました。
いつも同様、おいしくいただきました。
山都小289 奉仕作業、ありがとうざいました
31日(土)の午後、PTA施設委員会
主催で、奉仕作業が行われました。
「午前中、フェスティバルで子どもたち
ががんばったので、午後は父親・母親
のがんばりを見せましょう。」
という役員さんのご挨拶から始まり、
遊具等の撤去、側溝の土砂揚げ、樹木の
雪囲い、落ち葉掃き、窓ガラスふきと、
休校でできなかった1学期の分まで精力
的に取り組んでいただきました。これで
いつ降雪があっても安心です。
フェスティバルでは、写真撮影、大道具
の出し入れ、そして終了後には、片付け
まで取り組んでいただいて、併せて御礼
申し上げます。
子どもたちにも、美しい学校で生活でき
るのは、おうちの方が力を貸してくださ
るからということを教え、山都の素晴ら
しさを感じ取らせたいと考えています。
今後も変わらぬご支援をよろしくお願い
します。
山都小288 緊急時引渡し訓練
山都フェスティバル終了後、緊急時対応
の引渡し訓練を行いました。これは隔年
実施の取り組みで、昨年度行うはずでし
た。しかし10周年記念事業があってで
きなかったため、本年度、行ったもので
す。震度5強の場合はもちろん、山都町
は土砂災害危険箇所が多いことや、熊の
出没、不慮の事故、Jアラートなど様々
な場面での活用が考えられます。
児童の避難訓練、そしてメールでの引渡
通知の配信など、本番さながらに行いま
した。実際に引渡す機会が無いに越した
ことはありませんが、定期的に確認して
おくことが私たち教員にも必要なことで
す。万が一への「備え」が大切だと思い
ます。ご協力ありがとうございました。
山都小287 山都フェスティバル №6ー6年
総合発表
「クイズ・ザ・スクールトリップ」
「閉会宣言」
トリを飾るのが、やはり6年生です。
9月末の思い出の修学旅行の中から、特
に印象的な出来事を、クイズ番組風に紹
介しました。
メインは11名での合奏です。曲は、ア
ニメ「鬼滅の刃」の主題歌である「紅蓮
華」です。練習した成果が現れ、これま
でで一番美しくまとまった演奏でした。
閉会宣言では、コロナ禍で、行事ができ
なかったことに対する不安、今、着実に
歩むことができていることへの感謝、そ
して山都小の新たな10年を刻む初年度
として、残りの5ケ月を悔いのないよう
に生活するという誓いを見事に述べてく
れました。
山都小286 山都フェスティバル №5ー4年
創作劇 「4年生の不思議な昼休み」
見つけた不思議な穴を通ることで、子ど
もたちが、社会科や外国語、そして農業
科で学習した場面に移動するという設定
の劇でした。
NiziUのなわとびダンスも織り交ぜながら
息の合った、そして学習の足跡がわかる
発表ができました。
圃場の草や大豆などの小道具も、自分た
ちで手作りしたようです。劇の中であっ
ても、「ありがとうございます」と自然
に挨拶ができていたことも素敵でした。
山都小285 山都フェスティバル №4ー2年
表 現
「セイヤッ!
にこにこ2年生のお祭りだあ!」
朝から校長室の天井からドスン・ドスン
という音が聞こえました。先生が教室に
向かう前から自主的な練習の様子が伝わ
ってきました。
体全体を使った「よさこい」の動きも、
練習の成果がよく現れていました。11
名全員でパワフルな発表ができました。
山都小284 山都フェスティバル 休憩時間・校長あいさつ
例年なら、オープニングで全校合唱を行
っていましたが、体育館に入る人数を制
限したため、「平和の鐘」という曲を歌
う姿を事前に録画しておいて上映しまし
た。歌には手話を取り入れ、アリーナ全
体に広がりつつ、シールドもつけて歌い
ました。子どもたちと教員が一体となっ
た姿、さらに6年の折笠さんのなめらか
なピアノ伴奏もご覧いただけたと思いま
す。
4月の諸会議がなかったことや、臨時休
校だったこともあり、今回、改めて教職
員の紹介をさせていただきました。
山都小283 山都フェスティバル №3ー1年
音楽劇
「くじらぐも!山都っ子1年生といっし
ょに!」
国語科で学習した「くじらぐも」の話を
動きや台詞を工夫しながら演じました。
音楽で学習した曲も取り入れたのですが
自分たちで振り付けを考えたようです。
1年生は、何をしてもかわいらしいので
すが、動きがダイナミックで驚かされま
した。
山都小282 山都フェスティバル №2ー3年
3年 表現
「みんなちがってみんないい」
音楽で学んだ「パフ」をリコーダーを中心
とした合奏を披露しました。鉄琴の音が会
場に響き、雰囲気を盛り上げました。
その後は、金子みすゞの「わたしと小鳥と
すずと」の詩を群読しました。一人一人の
訴える力と集団になったときの迫力が、観
客を魅了しました。
山都小281 山都フェスティバル №1ー5年
5年 「開会宣言」
代表5人の開会宣言でした。控え室では
「ああ、緊張する。」といいつつ、出番
を待っていましたが、堂々と役割を果た
しました。
演目:音楽劇
「音楽の力でみんなハッピー大作戦!」
音楽が好きな5年生の個性を活かし、歌
やリコーダーを楽しく披露しました。高
学年で声が出せる、しかも頭声的な発声
ができるのも21名の魅力です。外国語
科で学習したアルファベットを使ったミ
ッキーマウスマーチも、とてもよくまと
まっていました。楽しく表現活動ができ
ることも、これからの社会には大切なこ
とですね。
山都小280 山都フェス直前
いよいよ明日31日、山都フェスティバ
ルで、保護者の皆様へ披露する日を迎え
ます。子どもたちも最終確認を終えたよ
うです。
今回もマスクの着用と検温、体調の優れ
ない方にはご来校を控えていただくなど
のお願いをさせていただきました。
会場の密を防ぎつつ、活動する学年への
視界の確保、未就学児のお世話、足腰等
体調への配慮などを考え、下の写真のよ
うにフェルトマット席と、椅子席をご用
意させていただいています。
マット席は、花が置いてある場所を目印
にご家族でお座りください。椅子席は両
サイドと後方になります。椅子の間から
見えるように考えましたので、こちらは
隣同士近づけない方が、他の方のために
よろしいかと存じます。
膝掛けや座布団など、必要に応じてお持
ちいただいても構いません。演目中はヒ
ーターを止め、声が後ろまで届くように
しますのでよろしくお願いいたします。
当日のプログラム、並びに引渡し訓練の
内容を掲載しておきますので、必要なと
きは各端末からご利用ください。
************
山都小279 さあ里芋よ 顔を見せてくれ
1校時め、6年生は圃場に里芋を掘りに
出かけました。
「さあ、どれだけ育っているかを見てみ
よう。」
あとは作り方をを教えてもらえば、「こ
づゆ」を食べることができます。
山都小278 Happy Halloween
昨日の十三夜献立に引き続き、本日
(30日)はハロウィン献立です。毎日
楽しいです。
チキンピラフ
ミートボールスープ
カボチャコロッケ
フレンチサラダ
ミックスベリーゼリー
牛乳
給食を運びに来る子どもたちの挨拶も、
声に「ハリ」が感じられます。
山都小277 季節の花でおもてなし(Autumn Version)
秋の花コレクションをご紹介します。
少し前のコレクションも併せてご紹介し
ます。
山都小276 中学校ってどんなところ2
緊張しながら校長先生のお話を聞いた6
年生も、校舎を案内されると、文化祭の
ビッグアートに感激したり、
美術科で取り組んだ先輩の個人作品に見
入ったりして、すっかりいつものリラッ
クスモードに戻りました。
各学年の授業の様子も見せていただきま
した。その後、部活動体験もさせていた
だいて保護者の皆さんと帰宅しました。
中学校の校長先生はじめ、先生方、充実
した説明会をありがとうございました。
山都小275 中学校ってどんなところ1
本日(29日)、6年生が隣の山都中学
校で開催された説明会に参加しました。
校長先生から、山都中学校の概略を伺い
「日本一の中学校の一員になるために小
学校の学習をしっかりと身に付けて入学
してください。待っています。」と激励
を受けました。
山都小274 図書の貸し出し
最近、図書委員会の皆さんが、お昼休み
に「図書の貸し出しをしています。」と
校内放送で呼びかけています。
貸し出しだけでなく、図書室に読書にき
た子もいます。たくさんの本をもってき
たので見せてもらいました。
すごいですね。
山都小273 十三夜献立を召し上がれ
実際に食べていただくことは叶いません
が、今日の給食は「十三夜献立」です。
・きつねうどん
・油揚げのうま煮
・大根サラダ
・きなこ団子
・牛乳
麺をスープに入れ、揚げを乗せると、
こんな感じになります。うどんはもちろ
ん、団子もおいしくいただきました。
山都小272 お別れ(先生ありがとう)
昨日、1ケ月に渡る教育実習が終わりま
した。実習生の五十嵐先生は、一緒に過
ごした1年生とお別れをしました。
学習はもちろん、運動したり遊んだりし
ながら、互いの心を通わせてきました。
実習生にとっても1年生にとっても、貴
重な出会いだったと思います。
帰りの会で、本当の「さよなら」です。
山都にあった三つの小学校が統合して、
開校1年目の卒業生の中から、教員をめ
ざしている人材と出会えたこと、私たち
教職員にとってもうれしい限りです。
五十嵐先生の今後の活躍を祈ります。
山都小271 1・2年生もサツマイモを!
1・2年生は、花壇で栽培したサツマイ
モを収穫しました。
えっさ!
ほいさ!
大きいな!
長いでしょ!
弦も忘れずに後かたづけ!
皆さんありがとう。
山都小270 ライトアップにうっとり
岩越鉄道(現磐越西線)の山都駅が開通
して今年で110周年を迎えます。この
ことを記念して様々なイベントが行われ
ているのですが、10月16日~18日
の週末に学校近くの一ノ戸川鉄橋がライ
トアップされていました。なかなか山都
まで訪れることができない方のために、
撮影した写真をご覧ください。
近くで見るととても幻想的で、美しさに
吸い込まれるような気持ちになります。
この橋の近くで、記事(№269)のとお
り、5年生の川の観察学習も行われまし
た。
山都小269 5年生理科の学習
先週のことです。5年生は理科を教わっ
ている教頭先生とともに、近所の一ノ戸
川に向かい、水の流れについて学習して
きました。
水の流れる速さなどを記録しているみた
いですね。
石の大きさなどを測っていますね。
今回は、担任の先生も同行し、水や熊な
ど、安全面に対する配慮もして出かけて
います。
山都小268 スクール最前線の裏側
明日(29日)10:30からスクール
最前線で山都小学校の紹介等、再放送が
なされますが、取材風景の写真がありま
したのでご紹介します。
6年生へのインタビュー風景です。
山都小267 【再放送】スクール最前線(時刻訂正)
24日(土)の喜多方シティFMのスク
ール最前線をお聞きになりましたか?
前回の告知で再放送についてもお伝えし
ましたが、時刻の誤りがありました。
再放送は、
29日(木)の10:30~10:58
でした。
訂正してお詫び申し上げます。
山都小266 廊下タイルを直営修繕しました
廊下のプラスチックタイルが劣化して割
れ始め、清掃時の雑巾がけに影響が出る
ことが気になっていたので、自分たちで
修繕してみました。
【before】
【 after 】
新しいタイルを使うことはもちろん、こ
の機会に、1階~3階までの割れている
ところに、剥がしたタイルを再利用する
などしながら環境を整えました。
山都小265 算数特集
2校時終了間際、各教室を訪れると3学
級が算数の授業をしていました。
2年生は「かけ算九九」が始まったよう
ですね。4の段について話し合っていま
した。
5年生は、異分母分数のたし算、ひき算
について学習していました。
6年生は、比例のグラフのようですね。
山都フェスが近いですが、何事も積み重
ねです。
山都小264 今日の給食は奈良県
今日は日本列島味めぐり献立の日で、奈
良県の郷土料理に舌鼓を打ちました。
菜飯(なめし)・・・郷土料理
大根やかぶの菜の部分を使って混ぜご
飯にしてあります。
飛鳥汁(あすかじる)・・・郷土料理
宮廷で、鶏肉や野菜のみそ汁に牛乳を
いれたのが始まりとのことです。
厚揚げのみそ田楽
ちぐさ和え
牛乳
ぶどう
東大寺のシカを考えながら、とてもおい
しくいただきました。
山都小263 実り多い教育実習になっています
1年生で、実習生の研究授業が2回目と
なりました。国語の時間、「じどう車く
らべ」という単元を担当したのですが、
子どもたちは積極的に挙手をして考えを
発表していました。
小学校での教育実習も、のこり3日とな
りました。子どもたちとの関係もとても
いいので、有意義な時間となるよう願っ
ています。
山都小262 ちょっとだけ…(山都フェス4)
今日もフェスティバルに向けての動きが
ありました。
楽器を出し入れしているようです。果た
して何年生なのでしょうね?
山都小261 あいさつ運動2日目
月曜日に続き、2回目の青少年健全育成
山都地区会議の皆さんによる「あいさつ
運動」が展開されました。小・中学校は
7:40~8:00の同時刻、耶麻農高
は8:30~9:00まででした。
耶麻農高の時間帯にもおじゃましました
が、しっかりと挨拶のできる生徒さんが
多いのは素敵ですね。
山都小260 【告知】出演 スクール最前線
FMきたかたの「スクール最前線」で本
校の様子が紹介されます。
78.2MHz(Kitakata City FM)
10月24日(土)
16:30~16:58
前回は臨時休業中に、教職員の応援メッ
セージでしたが、今回は子どもたちが登
場します。
再放送は、29日(木)の同時刻です。
山都小259 スポーツの秋2
今日の昼休みは、高学年のドッジボール
大会が行われていました。
やはり高学年です。スピード感が違いま
す。運動委員会の皆さん、毎日ありがと
うございます。
山都小258 ちょっとだけ…(山都フェス3)
なんだか、馴染みのある曲が聞こえてき
ました。わくわくしますね。
山都小257 スポーツの秋!
運動委員会主催で、昼休みにドッジボー
ルの試合を行っていました。密を防ぐた
め、今日は3・4年生が試合をしている
ようです。
中学年ともなると、ソフトバレーボール
でも、結構なスピードで飛んできます。
試合を終えて、心地よい汗をかいたよう
でした。運動委員会の皆さんに感謝しな
ければなりませんね。
山都小256 貯金箱コンクール
夏休みのコンクールに写真で応募したの
ですが、作品自体は学校に残っているの
で、山都フェスティバルに合わせて展示
することにしました。
結構な力作ぞろいです。
山都小255 ちょっとだけ…(山都フェス2)
朝、全校で歌の練習をしたあと、舞台装
置の設置を考えていました。どの学年で
しょう?
6年生?
違います!
6年生は最上級生として、お手伝いをし
てくれただけです。
答えはまだ秘密です。
山都小254 出てきたぞお
農業科で苗を植えたサツマイモを3年生
が収穫しました。
えっさ ほいさ えっさ ほいさ
(こんなかけ声は聞こえません。あまり
にも昭和の雰囲気ですね)
「あっ 見えた」「出てきたぞお」
「私も、大きいのを見つけたよ。」
直接は見ていませんが、こんな会話が聞
こえそうな記録写真です。
山都小253 ちょっとだけ…(山都フェス1)
山都フェスに向けての準備も熱が入って
きました。全貌は当日のお楽しみにとっ
ておいていただくようにして、わずかに
雰囲気だけお目にかけます。
これはある学年で、発表に使うもののよ
うですが、何に使うのでしょうね。
清書をしたみたいです。誰の作品でしょ
うね。
山都小252 だしの違い
美味しいみそ汁をつくるには、だしの取
り方が重要ですね。
5年生では、担任の先生と栄養教諭のチ
ーム・ティーチングによって、だしによ
る香りや味について、深く追究していま
した。
にぼしのみ、かつおぶしのみ、こんぶの
みなどを基本に、しいたけを加えるなど
数種類のだしをつくり、実際に味わって
いました。使う素材によって色や香り、
そして味わいが異なることを実感してい
たようです。
山都小251 山都っ子タイム(見る修行)
19日(月)、全校生で山都っ子タイム
を行いました。今回は、「見る」という
技術を高めるための修行です。「見る」
ためには、目や体を向けるという部分と
心や頭で感じ、考えるという両面が大切
です。まずは、体を向け、教頭先生の姿
を見て、変化している所を見つけます。
たくさん手が上がり、上着と帽子とほう
きという3点をすぐに発見できました。
次ぎに、難易度を上げました。最初とど
こが違うのでしょうという問題でしたが
3つの変更点はもちろん、ちょっとした
変化も指摘することができました。
その後、リズムに乗せて前の人の動作を
見ながら繰り返して、新たな動作を加え
るというゲームを行いました。
最後に、6年生の感想を聞いて山都っ子
タイムを終えました。
山都小250 先生ありがとう
教育実習も折り返し点を過ぎ、実際の授
業を行い、指導を受ける時期になりまし
た。今日(19日)は、学級活動で、
「みんなともだち」という題材に取り組
んだところです。
○×クイズを取り入れながら、友達のよさ
を更にわかり合うようにしたようです。
最後の振り返りのときに、
「・・先生、いつも遊んでくれてありが
とうございます。今日も楽しい授業、
ありがとうございました。」
という発表がありました。授業だけでな
く日頃の生活に対する感謝の気持ちを述
べることができる1年生がいて、驚きま
した。実習生も心に響いたにちがいあり
ません。うれしいハプニングですね。
山都小249 青少協あいさつ運動
本日(19日)と、22日に青少年育成
山都地区会議のメンバーで、あいさつ運
動を、山都小・中、耶麻農高の3箇所に
分かれて実施しています。
あいさつが上手になってきている子も多
いので、「あかるく・いつでも・さきに
・つづけて」という基本的なことを教え
つつ、あいさつがあふれる学校になるこ
とを願っています。
****************
今日から、冬期間のバス運行となりまし
た。また、先週からの熊の目撃のため、
各ご家庭でご支援いただいたこと、肌で
感じます。ありがとうございました。
山都小248 熊の目撃と安全の確保
地区内で熊の目撃が続いています。昨日
(15日)の夕方も、学校に近い上林地
区で目撃されました。ご家庭の皆様には
通学のご支援をいただくとともに、警察
署や支所の皆様にもパトロールを強化し
ていただいており、微力な我々にとって
ありがたい限りです。
今週、地区の巡回や子どもたちの指導を
しながら感じた課題は、PTAからいた
だいた熊鈴を所持していなかったり、会
話をすることに夢中になっていたり、下
を向いて歩いたりする様子を見かけたこ
とです。
大切な命を自分で、かつ能動的に守れる
子どもに育てたいという思いから、添付
のとおり、指導内容を印刷した文書を配
付しました。熊や不審者など、危険が考
えられるときは、前を向いて周囲に気を
配りながら、歩くことに集中して、少し
でも早く目的地に着くようにするという
基本を随時確認して行きますので、変わ
らぬご支援をお願いします。
来週から冬期間のスクールバス運行にな
ります。環境が変わる時には十分に注意
するようお声かけをお願いします。
***************
山都小247 地鶏をいただきました
本日(16日)福島県産地鶏消費拡大支
援事業を活用した給食を提供していただ
きました。
今日の献立は、次のとおりです。
キーマカレー(会津地鶏の挽肉使用)
サラダで元気「りっちゃん」サラダ
手作りみかんぜりー
牛乳
カレーは地鶏がふんだんに使われており
味に深みがあります。ゼリーはみかんの
果実が出てくるので、うれしくなります
が、ゼリーを口に入れると、果実からも
果汁がほとばしるので、さらにうれしく
なりました。
山都小246 ごしごし ごしごし
清掃の時間、水拭きを終えたところを特
殊な消しゴムをつかって、汚れを落とし
ています。清掃に一生懸命取り組む子ど
もたちが多くいることがとてもうれしい
です。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp