こんなことがありました!

出来事

山都小447 節分を前に

金曜日(29日)、4年生が校長室にや

ってきました。

「農業科で育てた大豆です。節分の豆ま

 きにも使えるので、どうぞ使ってくだ

 さい。」

と、温かい贈り物をいただきました。

気持ちがうれしいですね。たくさん収穫

できたので、先生方みんなで悪い鬼を追

い払います。ありがとう。

 ***************

ちなみに、以前にもお伝えしましたが、

今年は124年ぶりに2月2日が節分に

なります。

山都小446 学校給食週間のしめくくり

30日がお休みなので、本日(29日)

が全国学校給食週間のしめくくりになり

ます。

  九州・四国・沖縄地方の献立

ごはん・牛乳

もずくスープ(沖縄)

あじフライ(長崎)

まんばのけんちゃん(香川)

そして、このキャラクターも登場です。

くまもんふりかけ(熊本)

中学校はここに、大学いもが付きます。

ふりかけは、カツオベースかなと何とか

想像できると思いますが、「まんばのけ

んちゃん」という献立は、読んでいて、

もやもやしませんか?

これは、高菜の仲間であるマンバのアク

を抜いたものに、豆腐・油揚げ等を入れ

て煮びたしにしたものだそうです。

(醤油味です!) 

山都小445 寒くてもへっちゃら

午前中、1年生がスキーの学習を行って

いました。準備や後片付けもとてもスム

ーズにできるようになってきて感心させ

られます。

担任の先生はストックを置いて、子ども

たちの指導に携わっています。

小さい山から挑戦を始める子にも、安全

のために支援員が付いています。

斜面途中から滑り降りることができる子

もいるようです。上達が早いです。

山都小444 男の子と女の子

昨日(27日)、2年生では男の子と女

の子の体の違いについて担任と養護教諭

で指導していました。

恥ずかしながらも、積極的に発言して授

業に臨んでいました。

体の違いや役割について学んだあとで手

渡されたのが黒い紙です。下の写真で、

覗いているで囲まれたところです。

この紙には小さな穴が開いており、光に

透かしてようやく見えるのですが、

「皆さんは、この大きさから今のように

 大きく育ったのです。」

というお話を聞いて、教室が静かになり

生命の不思議さを感じたようでした。

体のことを正しく理解していくことで、

男・女、互いの尊重にもつながっていき

ます。

山都小443 4年生のスキー学習

「今日は、教頭先生が皆さんにスキーを

 教えます。」と始まった昨日の4年生

の体育の時間です。平地でスキーを履い

ての準備運動を行い片足ずつに体重を乗

せたスケーティングを経て、いよいよ斜

面に挑戦です。

ある程度の高さから、プルークの姿勢で

滑り、谷足に加重してターンします。

左、右とターンを繰り返し練習したよう

です。

 

山都小442 近畿・中国地方へGoTo

今週のお昼の更新は、全国学校給食週間

に係る本校の取り組みです。今日は、近

畿・中国地方の献立です。

すろっぽうどん(和歌山)

米粉たこ焼き(兵庫)

柴漬け(京都)

に、ミルク味の給食週間ゼリーと牛乳

でした。「すろっぽうどん」とは、大根

と人参を千六本に刻んだことがなまって

「すろっぽ」となったという説があるよ

うです。野菜と油揚げの出汁がでて、お

いしく仕上がっています。

明日は、最終日、四国・九州・沖縄地方

の献立です。お楽しみに!

山都小441 地域の安全のために

3年生では、社会科の時間に「地域の安

全を守る」ということについて学習して

いました。

子どもたちの話し合いを聞いていると、

(警察等の行政期間だけでなく)、

おじいちゃんやおばあちゃんも地域の

 ために活動してる。」

避難の家も地域の安全を守るためのも

 のじゃないかな?」

「昨日は、地域の人が、屋根の雪が危険

 だと知らせてくれて、私たちも帰ると

 きに教頭先生にそこを見せてもらって

 危険なことを教えてもらいました。」

生活との関連で、納得することが多く

深い話し合いとなっていました。

安全な生活のために、自分たちのできる

ことにも考えを巡らしていたようです。

山都小440 教職員の研修にも変化が!

本日(27日)、今後のICT教育推進

のため、教員が情報教育担当者研修会に

出かけました。

と言っても、現在の新型コロナの感染状

況を踏まえ、オンラインでの研修になり

ました。学校には登庁していますが、校

内の職員室等で研修を深め、その間、他

の先生が子どもたちを指導するというス

タイルが確立されそうです。

動画と配付資料を見ながら、音声はイヤ

ホンで聞いています。学校でも初めての

ことで不安はありましたが、子どもたち

のため、教職員も日々研修に努めていま

す。

 

 

山都小439 給食で中部地方へ

今日の献立は、ご飯・牛乳の他に

かつおの竜田揚げ(静岡)

のっぺい汁(新潟)

カブの浅漬け(富山)

リンゴ(長野)

中学校はカロリー計算上、ここにチーズ

が付きます。カツオの一本釣りから、高

知を思い出しますが、漁獲量は静岡の焼

津が多いようです。

献立をきっかけに、4年生以上は、社会

科の地図帳で、統計を見る活動を進め、

知識を広げてもいいですね。

山都小438 一歩一歩、斜面を登る

2年生のスキーの学習では、なだらかな

斜面を滑ることに挑戦していました。

滑るためには登らなくてはいけないので

一歩一歩確実に登っています。教えを聞

いて、膝の使い方や重心のかけ方、エッ

ジの立て方など、確実に上達してきまし

た。

登るのに時間がかかって、滑るのは一瞬

ですが、転ばずに最後まで滑り切ること

ができたことをとても喜んでいました。

練習をたくさんして、姿勢や用具の使い

方に慣れて行きましょうね。

山都小437 かみざらコロコロ(1年)

1年生では紙皿を使って転がる仕組みを

作っていました。下のように、紐で引き

ながら転がすみたいです。

作品には一人一人のよさが出ています。

紙皿の模様を生かして、転がったときの

変化を楽しんでいます。

軸のところに猫の顔を貼っており、後ろ

から見ると「しっぽ」が付いています。

転がる仕組みを2個つなげています。

紙皿をカラフルな紙テープでつなぐ工夫

をしています。その他にもたくさん、表

現のよさが感じられました。一生懸命創

作活動に没頭していました。

山都小436 給食で日本中を旅行した気分に!

1月の24日から30日まで、給食が始

まったという歴史を踏まえ、「全国学校

給食週間」と位置付けられています。

昨日は検食しながら、「青森のせんべい

汁、北海道のイカメンチ、岩手のこんぶ

の煮物だなあ」と訪れた地域を思い出し

ながら食事をしてしまいました。担当か

ら子どもたちへの放送で改めて給食週間

のことを思い出しました。

本日(26日)は、関東地方への旅行気

分を味わってください。

かんぴょうとかき玉汁(栃木)

ゆずゼリー(埼玉)

お盆に乗せると写真写りが悪くなってし

まうので、別皿で

レンコン肉団子(茨城)↓

が提供されました。

明日から、中部地方、近畿・中国地方、

そして四国・九州・沖縄地方にちなんだ

料理などが提供されます。新型コロナウ

イルスの感染を広げないために不要不急

の移動を控えていますが、給食の写真で

気持ちだけGoToトラベルです。

山都小435 かぜのすごろくゲーム

県内での「新型コロナウイルス」の感染

の拡大に伴い、学校でも「新しい生活様

式」の再確認をしていますが、かぜやイ

ンフルエンザもコロナ対策をしながら予

防していくことが大切ですね。

保健室前には「かぜのすごろくゲーム」

と称する予防啓発の掲示があります。

サイコロやコマがあって、実際に遊びな

がら学べるようになっています。

 

山都小434 成長に必要なものは?

22日(金)、5年生は学級活動で、体

の成長のためにどのような食事が必要な

のかを学んでいました。授業は担任と栄

養教諭のチーム・ティーチングで進めら

れました。

アンケート結果から自分たちの現状を把

握し、学習課題につなげました。

栄養教諭からの専門的な知識と根拠の説

明を受け、納得させられることが多かっ

たようです。

摂取してほしいものとして、

血や肉を作る「たんぱく質」、骨を作る

「カルシウム」、これらを効率よく摂取

するための「ビタミンD」、「鉄分」と

いうことについて、納得させられるお話

を聞きました。

最後には、ハンバーガーセットと和食の

カロリーは同じでも、成長期の今、必要

な前述の栄養素が和食に多く含まれてい

ることを学びました。ハンバーガーセッ

トはみんなが好きですが、焼き鮭などを

含む和食を意識的に取っていくことも大

切であることを実感した授業でした。

山都小433 コンピュータで鬼の顔

先週、コンピュータ室を訪れてみると、

2年生がお絵かきソフトで鬼の顔を描い

ていました。

マウスを使用して自由に線を描くのはな

かなか難しいのですが、根気よく描き、

色をつけていました。

 

 

 

 

山都小432 電球がつかないのはなぜ?

3年生では、乾電池につないだ豆電球が

つく場合とつかない場合があることを知

り、それは何故なんだろうと話し合って

いました。

先生からの発問に、自分の考えを説明し

ています。

皆、その話に納得し、自然と拍手まで起

こりました。線が+とーに輪のようにつ

ながること、この電気の道を「回路」と

いうことも学びました。主体的に考え、

まとめのノートも取っていました。

 

山都小431 124年に1度の特別な節分

今年の節分は2月2日、これは124年

ぶりだそうです。この行事のために、以

前2年生は鬼の面を作って、みんなで鑑

賞していました。

上の写真は2年生のものです。かわいい

ですね。

今日の昼休みには、1年生が「校長先生

にプレゼントです。」と私の分のお面を

届けてくれました。

すごくよく描けていますね。教頭先生も

他の子からいただいたようです。

山都小430 1年生もスキーで校庭デビュー

3校時目には、1年生が校庭にでてきま

した。スキーの脱着、そしてストックの

持ち方などを確認しました。

先生を追いかけて、雪の上を歩きます。

転び方もそこからの起き上がり方も大切

な学習です。

諦めず、何度も挑戦して用具を自分の手

足のように使えるようになってください

ね。

 ****************

小さい学年の子どもたちは、靴の裏に付

いた雪を上手く取ることができず、スキ

ーを履くのに手間取ります。靴底にワッ

クスを塗っておくと少しは脱着が楽にな

ると思います。

 

 

山都小429 3・4年生のスキー学習

暖かい日差しの中、3・4年生は2校時

目にスキーをしていました。

大きい山と、小さい山、技能に応じて場

を別けていましたが、リフトではないの

で、滑るためには一歩一歩登ることが必

要です。

「先生、暑いです。」といいつつも、滑

るときの爽快感を味わっていました。

 

山都小428 「サンマルちゃん」3連続

一口30回噛むことを目標とする献立を

本市では「サンマル(30)ちゃん」献

立と言っています。今週は、18日から

本日までの3日間連続で、「よく噛む」

という献立でした。

月曜:ごはん、牛乳

 ごぼうとじゃがいものそぼろ煮

 キムチチーズ納豆

 オータムポエムおひたし

火曜

 セサミバターパン、牛乳

 ミネストローネ

 切り干し大根とツナのかみかみサラダ

 スイートスプリング(柑橘)

水曜

 青大豆入りワカメご飯、牛乳

 もやしとハムのカレー和え

 おでん、キウイフルーツ

が提供されました。月曜日は都合があって

写真を撮ることができませんでしたが、子

どもたちの様子(話をしないことを注意し

ながらも笑顔で噛んでいる姿)をご想像い

ただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 

山都小427 将来は芸術家?

5年生の図画工作では、粘土でペン立て

や花瓶づくりなどを作る活動に取り組ん

でいました。

粘土を棒状、あるは球状ににして形作る

手法を取り入れていたようです。

全員真剣です。粘土ベラも使いながら、

素材に向き合っていました。

山都小426 今シーズン初滑り!

多少雪が舞っていましたが、2年生と6

年生は、午前中、外でスキーの学習をし

ていました。2年生は、転ぶときや起き

上がるときの動きなどを、丁寧に確認し

ていました。

また、6年生は、これまでの経験を生か

しながら、まずは横歩きで斜面を踏み固

め、初滑りを楽しんでいました。

現在1年生は、室内のマット上でスキー

の脱着練習をしています。その他の学年

も、徐々に練習を始めると思います。

山都小425 ・・の手も借りたいニャ! 

本日の全校集会は、県内の感染拡大の状

況をふまえ、広い体育館で暖房を使用し

ながら「3年生の発表」を行いました。

国語で学習した「ことわざ」に関するも

のでしたが、グループごとに三択の穴埋

め問題をつくり、指で解答を示してもら

う形を取りました。

「猫の手も借りたい。」

「猿も木から落ちる」など、1・2年生

でも聞いたことがあるものを準備したよ

うです。、

自分たちで発表のシナリオを作り、そこ

にユーモアを加えていることに、子ども

たちの成長を感じることができました。

 

山都小424 文章の個別指導・発表

3年生では、これまでの学習を思い出し

農業科の支援員さんにお礼の手紙を書い

ていました。くわ、マルチなどの用具名

も確かめ、先生からアドバイスをもらっ

てよりよいものに仕上げていました。

6年生は、自分たちで作った詩を発表し

ていました。

「まつげのにじ」という題名の詩を発表

した子がいました。題名だけでは何を伝

えようとしているのかわかりませんでし

たが、詩の朗読を聞いて、涙がでて、そ

こに美しい虹がかかったという思いを綴

った感性に感心させられました。

山都小423 降り注ぐ日差しの中で

本日(18日)、久しぶりに暖かい日差

しが降り注ぎ、お昼休みに、スキー用の

小さい方の斜面を滑って遊ぶ子どもたち

がいました。

おしりで滑り歓声を上げ、とても楽しそ

うでした。

校庭でのスキーの学習も発達段階に応じ

て進めていきます。

山都小422 山都町国際交流協会より図書の寄贈

毎年、山都町の国際交流協会より、児童

図書をご寄贈いただきました。本日、会

長の福島様と事務局の大塚様が来校され

児童を代表して図書委員長の折笠さんへ

直接手渡していただきました。

折笠さんは、「本日は、私たちのために

たくさんの本をありがとうございます。

この本を読みながら、日本以外の国々の

ことを深く理解していきます。」

と応えました。

いただいた本は下の写真のとおりで、国

際理解につながる内容のものです。

山都町国際交流協会の皆様、いつもお世

話になっております。この場を借りて、

校長の私からも改めて御礼を申し上げま

す。ありがとうございました。

 

山都小421 感染症対策を再確認

県内、そして会津方部の新型コロナウイ

ルスへの感染拡大の状況を踏まえ、本市

では昨日より2月7日までを目安に、

「新しい生活様式」を再確認し、感染リ

スクのある活動について見直し、感染防

止に一層努めていくようにしています。

1・2年生では小正月の行事である「だ

んごさし」を体験する予定でしたが、前

述のとおり、大人数、しかも密着した状

態で活動を長時間行うとリスクも高まる

ため、教室の机で個人ごとに団子をつく

り、時間差でミズキの木に飾りました。

実際に飾っている写真は撮れませんでし

たが、豊作や家内安全、一家繁栄、無病

息災を教室で願ったようです。

  *************

感染された皆様の一刻も早い回復を願っ

ています。また、医療に携わっている皆

様には心より敬意を表します。医療体制

を支えるため、自分たちのできる限りの

予防対策を心がけてまいります。

山都小420 Welcome to Japan.(5年)

5年生の外国語の授業では、外国の方に

自分たちの地域のことを伝えるという単

元の学習をしていました。紹介の例文に

そって、地域の象徴となるものを選び、

それを説明するものです。

子どもたちが紹介したいと思った内容を

見てみると、磐梯山、喜多方ラーメン、

起き上がり小法師など、自然や伝統、食

べ物など多岐に渡ります。

ALTの先生はネイティブスピーカーで

すので、すぐに相談に応じられますが、

担任の先生は、電子辞書などを使いなが

ら活動していました。子どもたちの思い

に、より近づけるようにという心遣いが

とてもうれしいです。

原稿ができあがると、発表会へと進むよ

うです。楽しみですね。

山都小419 今、まさに「雪山づくり」

総合支所の住民課・産業建設課の皆さん

にご協力いただき、午前9時30分ごろ

から、校庭に雪山づくりをしていただい

ています。

町の駐車場や、前庭、農協倉庫前の雪を

校庭に飛ばしてスロープの完成を目指し

ているところです。

除雪車の操縦はもちろん、道路での安全

管理、本日に至るまでの計画や調整など

も含めてたくさんの方々にお世話になっ

ています。昨年度まったくできなかった

スキーの学習で、十分に使わせていただ

きます。心から感謝申し上げます。

山都小418 キラリとひかる・・・

5年生は2学期に、水溶液に溶けている

食塩やミョウバンを取り出すために、再

結晶化をしていました。下の写真のよう

に蒸発させたり、冷却したりの実験から

体験的に学びました。

教科書の中の発展的内容に「ミョウバン

の結晶を育ててみよう」という記事が掲

載されていたと思うのですが、小さい結

晶はできても、大きくするまでには時間

が足りなかったようです。それでも、指

導している教頭先生がこの休み中、水溶

液を管理して、1辺が1cm以上の結晶

をつくり、授業で披露したようです。

私も興味があったので、崩さないように

そっと持ち上げて記録写真をパチリ!

子どもたちからは、歓声の声が上がった

ようです。学習内容の深い理解につなが

った瞬間です。

山都小417 伸びたかな?増えたかな?

昨日から学年ごとに3学期の発育測定を

行っています。おじゃましたときには、

2年生が終わりの挨拶をするために整列

している時でした。自分の着替えを後回

しにして、全員そろって気持ちのよい挨

拶ができた姿に成長を感じます。

山都小416 給食も始まりました

今日から給食も始まり、

食パン、Ca/Mg強化キャラメル、牛乳

ヤーコン入り野菜スープ

牛とおからのハンバーグ、コールスロー

りんご が提供されました。

おから入りのハンバーグは、ボリューム

があり、横から見ると、

こんなに厚みがありました。子どもたち

は、給食を食べて、午後も学習に励んだ

ことでしょう。

 

山都小415 授業が軌道に乗っています

8日に始業式を行い、本日(12日)が

2日めですが、2校時目に各学級を回っ

てみると、すっかり授業が軌道に乗って

いるように感じます。

1年 図画工作 すきまを見つけて「す

きまちゃん」というキャラづくりをして

いました。

2年 音楽 鍵盤ハーモニカの練習に励

んでいました。

3年 国語 ことわざ発表会の計画を立

てていました。

4年 理科 水や金属のあたたまり方に

ついて実験を通してまとめていました。

5年 社会 情報との関わり方について

考えていました。

6年 算数 平均について考えていまし

た。計算機も必要に応じて使って、思考

を深めています。

真剣さがよく伝わってきて、素敵なスタ

ートが切れたことを感じさせてくれまし

た。

山都小414 源しずかちゃん

ドラえもんに「しずかちゃん」という女

の子がでてきます。苗字を「源」という

のですが、そのイラストを廊下に飾り、

「静か廊下」と称して、廊下の歩行の仕

方を意識付けしました。

避難訓練のときも、担当から歩行の仕方

の関連指導がありましたので、意識が高

まることを期待したいと思います。

山都小413 降雪時期の避難について

雪が降ると校庭に避難するというこれま

での約束が使えないため、スクールバス

乗り場や山都中学校に避難するようにな

ること、そして合い言葉「おかしも」ま

たは「おはしも」といいますが、「

ない、けない(らない)、ゃべら

ない、らない」を確認しました。

写真のように、子どもたちの真剣なまな

ざしに、感心させられます。全体指導は

全校集会の中で行い、その後、学年ごと

に担任の先生とともに安全な避難につい

て深く考えました。

降雪期は、屋根からの落雪やつらら、除

雪による道幅の狭まり、凍結による転倒

や雪による隠れ側溝など、2次的な災害

があることに気づいたようです。

本年度は10月の保護者への引き渡し訓

練を含めて、すでに3回の訓練をしてい

ることから、今回は机上での学習としな

がら、互いに意見を話し合い、生きる力

を養ったところです。

 

 

山都小412 第3学期始業式

一斉清掃を終えて、9時30分から第3

学期の始業式を行いました。

笑顔と感謝を忘れず、周りの皆さんと心

通わせながら挑戦し続けることによって

学力や体力はもちろん、心が豊かで大き

く育って進級できることを伝えました。

その後、3学期の抱負を5・6年生の代

表が発表しました。

6年生の安部君は、「苦手な教科を克服

するとともに、体力を向上させ、中学校

にいる先輩に負けないようにしたい。」

5年生の山﨑さんは、「考え方を説明で

きるようにするために、疑問があれば進

んで質問すること、また、漢字検定に向

けての努力、そして下級生のお手本とな

る生活」などについて、筋道を立てて、

聞き手に分かりやすく発表しました。

二人とも「みんなと」という言葉が含

れており、「互いに高め合う」という

辞や教育目標に沿った内容だったことを

うれしく思いました。

素晴らしい3学期を予想させてくれる二

人の姿でした。

 ーーーーーーーーーーーーーーー

※ 明日から3連休で、日曜まで大雪の

可能性があります。リズムを学校モード

に戻しながら、安全な生活をさせてくだ

さい。

山都小411 子どもたちの元気な声が戻ってきました

今日(1/8)から第3学期が始まり、

校舎内に子どもたちの元気な声が戻って

きました。

学級では、まず、図書室から借りた本を

返却したり、取り組んだ宿題や提出物を

先生に渡したりしていました。

全校では、校舎内を清掃して、美しい環

境で始業式を迎えられるように汗を流し

ました。

清掃が上手な子どもたちが、いつも以上

に心を込めて、効率よく、そして進んで

取り組んでいました。

山都小410 明日から3学期が始まります

冬休みも今日で終わります。午前中、明

日からの3学期に備えて教職員全員で昇

降口の除雪を行いました。

児童の皆さんを迎える準備ができて安心

していると、午後2時過ぎあたりから激

しく雪が降り始めてしまいました。

天気予報では、これからしばらく雪が降

り、視界も悪くなるようですので、安全

に登校できるようにお声かけをよろしく

お願いします。

午後は、教室の準備や検診など、教職員

一人ひとりが予定に基づいて活動してい

ますが、たまたま職員室で仕事をしてい

るメンバーの笑顔とともに、児童の皆さ

んへのメッセージを送ります。

「明日、元気に会いましょう。待ってま

 ~す。  by教職員一同」

※ 明日の下校時刻は11:45です。

山都小409 こんなこともありました №9

私たち教員は、子どもたちを教え導くと

いう立場から日々研修に努めています。

授業をよりよくするために、互いの考え

を交流していることも、すべての学校で

なされています。

旧年中は指導の精度をあげるために、子

どもたちの見取りや発問など、細部にわ

たって深く切り込んだ研究を進めてきま

した。

上手くいかなかったことも多々あるので

すが、子どもたちのために自分たちの力

量を高めようと、熱心に話し合う本校の

先生方に、校長として心から頼もしさを

感じます。このことは他の職員にも言え

ることですので、教職員に対して、本年

も変わらぬご支援をお願いします。

山都小408 こんなことがありました №8

12月14日(月)、2学期最後の清潔

検査の結果です。「祝★全校にっこりマ

ーク」と表示されているとおり、すばら

しい結果でした。2学期の締めくくりと

してこれ以上のことはありません。

「児童のみなさん、すごいですね。」

と、改めて褒めてあげたいと思います。

山都小407 新年おめでとうございます

ご家族おそろいでお健やかな新年をお迎

えのことと存じます。旧年中は、新型コ

ロナウイルスによって学校生活が一変し

ました。そのような中でも保護者の皆様

や地域の皆様に支えていただいたことで

確実に成果を収めることができました。

本年も変わらぬご支援・ご協力をお願い

申し上げます。

今日は仕事始めです。昨日除雪をしたの

ですが、さすが山都地区です。玄関前も

雪でいっぱいです。

スクールバス乗り場を通して見た校庭も

下の写真のとおりです。

雪に負けずに3学期、職員一丸となって

子どもたちのさらなる成長のため、適切

な支援に努めてまいります。

 

山都小406 こんなこともありました №6

平成30年度から、現在の6年生は、会

津大学短期大学部からの依頼を受け、調

査研究に協力しています。そのテーマは

「機能性伝統食材を活用した体脂肪改善

の体験活動と健康増進リーダーの育成」

です。難しい言葉が並びましたが、機能

性伝統食材とは、オタネニンジン(会津

で栽培されている高麗ニンジンの呼称)

のことです。児童自らが自身の体や健康

を維持することの大切さについて意識を

高くもつことをねらいとしています。

10月には、体組成測定と、フードモデ

ルシステムを活用した献立シミュレーシ

ョン活動をさせていただきました。

このフードモデルはお盆にのせて、台の

上に乗せると、瞬時にカロリーや体に対

する摂取量がわかる優れたものです。

子どもたちは、「もう少し主食を増やさ

なければならない」とか「・・の栄養素

が足りていないから、意識的に摂取しな

ければならない」などと楽しみながら学

びました。児童だけではなく、保護者の

方にも食や生活についてのアンケートを

させていただいています。さらに、オタ

ネニンジンを使った献立を給食で食べさ

せていただいています。

3学期が最後の取り組みになりますが、

調査協力させていただきながら、自分た

ちの成長にも大いに役立っていることを

実感させていただいています。コロナ禍

の中、様々な感染防止対策を施していた

だいてありがとうございます。貴重な経

験に感謝しています。

山都小404 こんなこともありました №4

3年生は国語の時間に「食べ物のひみつ

を教えます」という学習をしました。

段落のまとまりや組み立てを考えて文章

表現を学んだようです。さらに、つなぎ

言葉(まず、次に、さらに)も意識的に

活用しています。

ーーーーーー 作品例 ーーーーーーー

 魚にはいろいろな食べ方があります。

 まず、魚を切ってしょうゆにつけて食

べるのがおさしみです。

 次に、切った魚をすをまぜたご飯にの

せて食べるのがおすしです。

 さらに、魚をほして食べることもあり

ます。

 こうして、魚はいろいろな姿になって

食べられています。

山都小403 こんなこともありました №3

2学期も終わりに近くなって、4年生の

図画工作科で、段ボールやスズランテー

プなどを使って、表現活動を楽しんだ記

録がありました。

担任の話によれば、後片付けをするとき

に、名残惜しさあふれていたということ

です。自分たちが考え、楽しんで創作活

動に取り組んだことがよくわかります。

山都小402 こんなこともありました №2

10月10日に、6年生のPTAによる

学年行事がありました。柳津虚空蔵尊へ

の十三詣りと赤べこの絵付け体験をして

きました。

対面にならず、隣同士の間隔も取ってく

ださっています。

素敵な作品が出来上がりました。来年は

丑年ですね。年賀状に会津地方の赤べこ

が描かれているものが発売されましたが

ある郵便局では、早々に売り切れたとい

うお話でした。新年は厄も去り、みんな

が心温まる年であるといいですね。

山都小401 こんなこともありました №1

昨日はクリスマスイブでした、スーパー

マーケットもケーキの受け取りや購入の

方で混雑していました。

以前、1年生の「アサガオ日記」をお届

けしていましたが、子どもたちのいない

静かな教室に下の写真のリースが飾られ

ていました。

取材はできませんでしたが、紅葉の時期

に、子どもたちがアサガオのツルとモミ

ジなどの落ち葉などを使って、過ぎゆく

「秋」を感じながら、わいわいと楽しく

活動したようです。

家庭では、子どもたちの作ったリースを

飾って過ごしたのではないでしょうか?

 

 

山都小400 2学期最終日 №2

終業式を終えて、生徒指導担当と養護教

諭から、生活面と健康面のお話がありま

した。

生活についてのキーワードは、雪だるま

でした。

ゆ 雪道に気をつける

き 規則正しい生活をする

だ 誰か分からない人についていかない

る ルールを守る

ま 毎日計画的に学習する

養護教諭の健康についてのお話は、

「~ばっかりかいじゅうにならない」

というものでした。

よふかしばっかりかいじゅう

ゲームばっかりかいじゅう

たべてばっかりかいじゅう

ねてばっかりかいじゅう

この4匹の怪獣の弱点と対策も教えてい

ただきました。

生活面・健康面とも、映像資料を使って

話してくださいましたので、1年生もう

きや反応がたくさんあり、深い理解

ができたようです。

お正月のSP番組を見続けたり、オンラ

インゲーム漬けになったりすることなく

意義に冬休みにを過ごしてくれること

を期待しています。

山都小399 2学期最終日 №1

83日間に及ぶ2学期も今日で終了しま

す。コロナ禍の中、たくさんの方々のご

支援をいただきながら教育活動を進め、

今日の終業式につながりました。

ここでは、換気を心がけつつも、全員で

の校歌斉唱を控えることにしました。

校長からの式辞では、2学期のキーワー

ドであった「挑戦」をもとに、子どもた

ちのがんばりについて、映像を見せなが

ら振り返りました。

また、今回、子どもたちの2学期の反省

を発表する代表は、1・2年生でした。

2年生の宮城さんは、かけ算王になるた

めに、みんなで励まし合って九九を暗記

し、ラスボスの校長先生を倒すことがで

きたという喜びだけでなく、

「校長先生ありがとうございました。」

と、この場で感謝の気持ちを伝えてくれ

たので、驚きとともに、聞き手の私も目

頭が熱くなりました。

1年生の小原さんは、生活やフェスティ

バルの鍵盤ハーモニカの練習のことなど

を述べてくれました。後半に、

「おそうじに心を込めて取り組んできま

 した。」

という内容に、山都小の子どもたち美し

い心が感じられ、1年生も確実に育って

いることを実感しました。

二人とも、自分の感じたことを素直に、

筋道をたてて堂々と述べてくれたので、

全校生から大きな拍手を受けました。

 

山都小398 なかよくたくましく生きる

喜多方市の「人づくりの指針」を受け、

児童生徒のめざす姿として、次の「なか

よくたくましく生きる」があります。

このことを実現するために、各学級では

「なかたくタイム」として互いのよさを

交流してます。1年生は文字を素早く書

くことが難しいので、子どもたちの発表

を担任の先生が掲示しています。

1学期は新緑の緑の葉に、2学期は紅葉

の雰囲気を入れているようです。

     【 1学期 】

      【2学期】

◯◯さんは、・・・の時間に進んで発表

していました。

◯◯さんは、ぼくに・・・を貸してくれ

ました。

などたくさんのよいところが発表し合い

交流を深めています。互いに認め合いな

がらよりよい学級へと向かっています。