出来事
山都小 No63 社会を明るくする運動
本日は、山都町保護司・更生保護女性会
の方々から社会を明るくする運動の一環
として、朝の全校集会時に講話をしてい
ただきました。
社会を明るくする運動とは、犯罪や非行
をした人たちの更生について理解を深め、
それぞれの立場で力を合わせ、安全で安
心な地域社会を築くためのものです。
会長の佐藤さんの講話です。講話の後、
パンフレットやハンドタオルを頂きました。
ありがとうございました。
更生保護女性会の湯田さんを中心に、読み
聞かせを行いました。その中で人は助け
合い、相手を思いやって明るい社会づくり
を目指そうとまとめていました。
我々教員は、安全で安心な地域社会を築く
ために、児童の育成を支援するだけではなく、
更生についての理解を深め、様々な方法で関
わっていければと考えます。
山都小 No62 磐梯山登山(5年生学年行事)
6月26日(土)に、5年生の学年行事
として磐梯山登山を実施しました。
登山中は天候が良く、また保護者の方々
のサポートのおかげで5年生5人が元気
よく、ケガなく磐梯山を八方台登山口か
ら登ることができました。途中、5年生
たちから「頑張りましょう」と励ました
り、同級生または大人にも心配の声かけ
をしたりするなど思いやりのある言動が
あり、とても感心しました。
この経験を生かし、さらに心豊かで健康
な5年生になることができるよう今後も
支援して参ります。この度は、学年委員
長さんはじめ保護者の皆様、登山のリード
や心温まるサポート、誠にありがとうござ
いました。
山都小 No61 授業研究(2学年)
本日は、2年生で算数の授業研究を実施
しました。担任の小野寺先生がICT機器を
活用したり、渡部先生とのティームティー
チングにより算数に苦手意識をもつ児童に
個別に対応したりして、本時の目標達成に
向けて授業を行いました。
2年生は授業の内容をよく理解し、まとめ
のチャレンジ問題2種類をすらすらと答え
ていました。今後は本時で学習したことを
定着できるように支援して参ります。
山都小 No60 本木上堰の見学(第3学年)
本日は、3年生が総合的な学習の時間
に本木上堰にスクールバスで移動し、
水生生物の学習をしました。本木・早稲谷
堰と里山を守る会の浅見さんと大友さん
にサポートしていただきました。
箱めがねで水生生物を観察しています。
水生生物の説明を聞いている様子です。
観察している生物をスケッチしました。
最後に3年生はお二人から話を聞き、生物
を大切にする気持ちを高めていました。
浅見さん、大友さん大変お世話になり、
誠にありがとうございました。
山都小 No59 あゆ放流体験学習会(第3学年)
本日は、阿賀川非出資漁業組合の皆様
のご厚意により,3年生が一ノ戸川で,
稚鮎の放流体験をさせていただきました。
大きく育つように祈りを込めて放流して
きました。
こども達に飲み物やファイルをいただき,
感謝申し上げます。今回の放流で,子ども
達は一ノ戸川は清流であるとわかり、これ
からも大事にしていこうと思いました。
阿賀川非出資漁業組合の皆様、お世話にな
り、誠にありがとうございました。
山都小 No58 租税教室
本日は、3校時に山都総合支所の齋藤
さんをお迎えし、6年生を対象に租税
教室を実施しました。
テキストやアニメを活用して、わかりや
すく、楽しく学習することができました。
公立学校の児童ひとり当たりの年間教育費
の税金での負担額は約88万5千円です。
山都小学校で過ごした6年生は、20名で
1億円を超えているということで、実際に
1億円のレプリカを子ども達に持ってもら
いました。二人で持ってもとても重く感じ
ていたようです。
今後も税金について学習を深め、より健康
で豊かな暮らしを送るために、税金が欠か
せないことを理解できるよう支援して参り
ます。
山都小 No57 全校集会(6年生発表)
本日は、朝の全校集会で6年生が学習
の成果を発表しました。
クイズ形式で全校生にわかりやすく説
明していました。さすが6年生、寸劇
も活用していました。
このグループのクイズの内容は日本に
稲作が入ってきた時期でしたが、ユニー
クな選択肢があり、下級生達を楽しませ
てくれました。
クイズの後はリコーダーの演奏でした。
きれいなハーモニーを奏でていました。
学習した内容をまとめ、表現することは
その内容の定着につながります。今後も
学力の向上につながるように表現活動を
定期的に実施して参ります。
山都小 No56 第3,4学年水泳の授業
本日は、気温が上がりプールに入ること
ができる状態なので3,4年生は2校時
に水泳の授業を行いました。
整列して、約束事を確認しています。
歩いてウォーミングアップです。
バタ足の練習を段階をふんで行いました。
9月の初旬まで水泳の授業が続きますが、
児童の目標が達成できるように、そして
安全に授業が実施できるように組織的に
支援して参ります。
山都小 No55 校庭の花壇
本日は、1,2年生の花壇と3,4年
生の花壇の様子をお知らせします。
1,2年生の花壇です。サルビアとマリー
ゴールドがきれいに咲いています。
3,4年生の花壇です。マリーゴールド、
千日紅とブルーサルビアが徐々に咲き始
めています。
早く登校した児童が水やりをしている姿を
毎日見かけます。自分たちの花を自分たち
で育てる活動を通して、より良い生活環境
を築こうとする心と奉仕の精神が育つよう
これからも支援して参ります。
山都小 No54 図書室へようこそ
本校では、昼休みに図書室を開放して
います。学校司書の菊地さんにより
本への好奇心が高まる取り組みをして
います。
カフェのような図書室の入口です。
最近、逝去された「はらぺこあおむし」
の作者、エリック・カールさんを偲ぶ
コーナーを設置しています。
児童は自分で貸し出しカードに記入して、
係の児童に提示し、本を持ち帰ります。
本は「未知への扉」です。多くの児童が
その楽しさを知って、想像力が豊かにな
るようこれからも支援して参ります。
山都小 No53 1年生学級活動
本日は、5校時に1年生の学級活動で
むし歯予防のための学習を行いました。
児童は給食後に歯磨きをしていますが、
改めてカラーテスターを使い、磨き残し
があるか確認します。
谷澤先生の説明の様子です。
1年生は、手鏡を使い、真剣に取り組ん
でいました。
正しい歯の磨き方が習慣化されるように
毎日の歯磨きはもちろんですが、次年度
以降も学級活動においての学習を継続し
て参ります。
山都小 No52 校内の掲示物
本日は、校内の掲示物について紹介致
します。それぞれの学年の掲示板に児童
の作品が紹介されています。今回、4年
生の作品は全校集会の作成したものが
まだ掲示されており、載せていませんの
でご了承ください。
1年生国語「くちばし」どうぶつクイズ
2年生図工「ざいりょうからひらめき」
3年生図工「私の6月の絵」
5年生図工
「立ち上がれ!ワイヤーアート」
6年生国語 短歌「たのしみは」
各学年「今週の自主学習No1ノート」
詳しくは授業参観等で来校の際、ご覧頂
ければと思います。今後も掲示板を活用
して、児童たちの作品等を発表していき
ます。
山都小 No51 花いっぱいの山都小学校、山都町へ
本日は、みどりの少年団の活動として
学校花壇の花植えや山都町の事業所等
に配付するプランター作りを山都町青
少年健全育成会議の方々からサポート
して頂き、実施しました。また山都支
所、保護司・更正保護女性会の方々から
の応援も頂きました。
学校花壇の花植えをしている様子です。
さすが6年生てきぱきと作業しました。
5年生は、少人数ですが意欲的にプラン
ター作りを行いました。
昨日は1,2年生の花植えが行われました。
山都小学校や山都町を花でいっぱいにして
児童や山都町民の皆さんが心豊かに生活する
一助になるよう、今後水やりなどの花の世話
を継続して参ります。
山都小 No50 3年生体育の授業と学年行事について
本日の3年生の体育は、校庭でティー
ボールを行いました。野球とは違い
ボールに守っている児童が集まった
段階で進塁できないなどのルールが
適用されていました。
対戦前にお互いにフェアプレーを誓っ
ている様子です。
「ナイスバッティング」「ナイス
プレー」と声援が校庭中に響きました。
チームで協力してボールを追いかけま
した。3年生は江川先生のもとみんな
仲良く、楽しく体育を行っていました。
12日の土曜日には3年生の学年行事を
喜多方市の木之本漆器店さんで行いまし
た。菓子皿に文字や絵付けをする蒔絵
体験でした。児童も保護者の方々も暑い
中でしたが、楽しく絵付けに取り組んで
いました。学年委員長さんはじめ学年委
員の皆様には準備、運営等お世話になり
誠にありがとうございました。
山都小 No49 2年生生活科の校外学習
本日は、2年生も生活科で校外学習に
山都町内へ出かけました。3グループ
に分かれて、地域の様々な場所~JA・
グリーンセンターさん、きたかた商工
会山都地区センターさん、ショッピン
グセンターさん、大阪屋さん、山都
郵便局さん、タシロ商店さん~に訪問
してきました。
JAさんでの様子です。
山都郵便局さんでの様子です。
2年生は、本日学習したことを今後の
授業でまとめます。各事業所の皆様、
子ども達の訪問に際し、説明や配付物
の準備など大変お世話になり、誠にあり
がとうございました。
山都小 No48 1年生生活科の校外学習
本日の3,4校時に1年生は生活科の
校外学習として、山都町内の北松の前
児童公園に徒歩で移動し、全員で遊具
遊びなどを行いました。
1年生は移動も含めて約束を守って、
友達と一緒に活動することができ、
素晴らしかったです。
山都小 No47 4年生社会科見学
昨日、4年生は社会科の見学として環境
センター山都工場を訪問しました。そこで
ゴミの処理と利用について学びました。
全体で説明を聞いている様子です。
中央制御室での様子です。
職員の方が煙突の説明をしている様子です。
今後の授業では、学習したことをこれから
の生活に活かせるようにまとめていきます。
山都小 No46 本日の給食献立
6月4日から10日まで、歯と口の健康
週間ですので、給食によく噛んでほしい
メニューを取り入れています。本日は
ひじきとおから入りハンバーグ、枝豆
入り小松菜のごま和えです。
さつま汁も具だくさんで美味しいです。
全体で666kcalと小学校の基準量を超
えており、午後の生活のエネルギーに
なっていきます。
今月は21日から朝食を見直そう週間が
始まります。健康的な生活を送るために
食事がもたらす役割をご家庭と共に考え
ていきたいと思います。
山都小 No45 クラブ活動
本日は、6校時にクラブ活動を実施し
ました。クラブ活動は4学年以上で組
織し、年間10回の予定としており、
今回は第3回目となります。クラブの
種類は、パソコン、理科、スポーツ、
図工・イラストの4つです。
理科クラブで行われた実験の様子です。
巨大シャボン玉を作っていました。
今後も、児童の発想や創意を尊重しなが
ら、自主性・社会性が養われるように支
援して参ります。
山都小 No44 1年生学年行事
昨日、体育館でPTA主催の1年生の学年
行事が実施されました。徐々に気温が上
がる中でしたが、子ども達の元気と保護
者の方々のご協力により「ミニ運動会」
がとても盛り上がりました。内容は、
じゃんけん列車、おにごっこ、ドッジ
ボール、いす取りゲーム、ボールおくり、
リレーでした。
おにごっこの様子です。
いす取りゲームの様子です。走るスピード
がとても速かったです。
1年生の元気よさに大人が圧倒される場面
があったり、教員を含め保護者の方々が楽
しんでいたりと貴重な時間を過ごすことが
できました。また学年委員長さんはじめ学
年委員の方々には準備、運営をお世話にな
り、誠にありがとうございました。
山都小 No43 授業研究
本日は、教員研修の一環として授業
研究を5年生担任の髙崎先生が行いま
した。今年度は算数の授業を学校全体
で研究する計画としております。また
視聴覚機器を駆使し、学習の内容を児童
が理解しやすいように研究を進めている
ところです。
こちらは児童が実物投影機を使って、自
分の考えを説明している場面です。
こちらは、質問に対してペアで話し合っ
ている場面です。自分の考えを話し、相
手の考えを聞くことができる5年生です。
放課後には、授業改善に向けた研究協議
を全教員で行います。今後も児童の学力
向上のために、計画的に研究を重ねて
参ります。
山都小 No42 エアコン稼働準備
本日は、昨日に引き続き気温が上昇して
いますが、児童は元気よく学習活動を
進めています。
午前中からエアコンの点検が始まって
おり、稼働の準備を着々と行っています。
喜多方市では、猛暑対策のため、普通教室
特別教室、職員室等にエアコンを設置して
おり、今年度も発電機により発電した電気
を使い、エアコンを稼働します。
本校には写真中央にある発電機以外に2
台あり、校庭に設置しております。稼働
期間は9月30日までとなります。
児童、教員の快適な学校生活環境になる
よう適正に運用して参ります。
山都小 No41 歯と口の健康週間
本日も日差しが強くなる中、学習に運
動に頑張っている「山都っこ」です。
2校時後の休み時間に実施している
スポーツタイムの様子です。現在は
自分のペースで3分間走を行っています。
6月4日から10日まで歯と口の健康
週間として、給食によく噛んでほしい
メニューを設定しております。また、
ほけんだよりにもむし歯予防や上手な
歯磨きについての話などを掲載しており
ます。コロナ禍で健康がクローズアップ
されていますが、今後も健康習慣づくり
をご家庭と協力しながら進めていければ
と考えます。ご協力をよろしくお願い致
します。
山都小 No40 プール開き
本日は、プールの使用について運動
委員会を中心に集会を実施しました。
まず、運動委員会委員長から誓いの
ことばが発表されました。
プール使用上の約束を守ることや各自
の目標に向かってベストを尽くすこと
を話しました。
その後、各学年の代表の児童からめあて
の発表がありました。
4年生代表児童の発表の様子です。
最後に担当の教員から「3つのない」、
プールサイドでは「遊ばない」、
「走らない」プールに「飛び込まない」
の約束事などの話がありました。
コロナ禍で制限がある中ですが、水泳の
学習が安全で、児童がそれぞれの目標を
達成できるように支援して参ります。
山都小 No39 防犯教室
本日は、3校時に不審者が校内に侵入す
ることを想定した防犯教室を実施しま
した。喜多方警察署生活安全課の岩澤
さん、スクールサポーターの清野さん、
山都駐在所の居村さんをお迎えして
児童へ講話、そして教員へ不審者対応
の指導をして頂きました。
「いかのおすし」を質問されると児童た
ちははっきりとその内容を答えることが
できていました。岩澤さんから不審者と
相対した時、普段より二歩下がって距離
間を保ち、逃げる準備をすることが大事
であると教えて頂きました。
近隣町村でも不審者が確認されています
ので、児童が安全に学校生活が送れるよ
うに関係機関との連携を密にしていきた
いと考えます。
山都小 No38 農業科での畑作栽培
本日は、1,2校時に農業科の実習ほ場
で支援員の方々5名に手伝って頂き、
畑作栽培を始めました。
3年生はさつまいもの苗植え、4年生は
大豆の種まき、6年生は里芋の種いも植
えを行いました。
6年生の活動の様子です。
活動を通して土作りや苗作りなどきめ
細やかな作業が大切であることを理解で
きるように、支援員の方々と共に進めて
参ります。
山都小 No37 児童会委員会活動
本日は、帰りの会後に委員会活動を実施
しました。本校には運営、ボランティア
放送、図書、保健、運動の6つの委員会が
あり、4年生から6年生までの児童で組織
され、担当教諭のもと運営されています。
保健委員会の話し合いの様子です。真剣に
話を聞き、この後の活動に取り組みました。
児童の自主性や社会性を育成できるように
定期的に実施して参ります。
山都小 No36 校内の掲示物
校舎内には至る所に掲示物があります。
職員室前には、学校便り、学年便りなど
のお知らせまたは行事予定や季節の風物
などを掲示しております。
階段の踊り場には各学年の掲示場所が
あります。4年生は、先日全校集会で
発表した学習内容を掲示しています。
掲示物には、それを作った人や携わった
人の思いが込められています。その思い
を大事にして見たり、話題にしたりする
ように児童に話していきたいと思います。
山都小 No35 美化活動
本日は、校内の美化活動として1年生
から3年生までは校庭の除草、4年生
はプールの側溝などの清掃、5,6年
生はプールの底面や壁面などの清掃を
行いました。
PTA会計監査の高橋さんが手伝いに来て
くださいました。朝早くからありがとう
ございました。
第5学年委員長の田代さんにも手伝って
頂きました。ありがとうございました。
一生懸命に清掃に取り組む4年生でした。
5,6年生のプール底面の清掃です。
率先してに清掃に取り組む児童たちです。
2年生の除草の様子です。自分の周りの
除草を集中して行っていました。
全校生で学校の施設をきれいにするこ
とができました。きれいな「山都小学校」
で今後も学習活動が継続できるよう支援し
て参ります。
山都小 No34 全校集会
本日は、全校集会で4年生の発表があり
ました。社会科で学習した福島県につい
て、クイズ形式によって全校児童に伝え
ました。
まず司会進行から学習した内容やクイズに
ついて説明しました。
1問目は「福島県にある日本で4番目に
大きな湖は何ですか」でした。答えは
②番の「猪苗代湖」です。
2問目は「福島県が接している県の数は
何個ですか」でした。答えは②番の「6個」
です。
最後は「福島県を通っていない高速道路は
どれですか」でした。答えは「東名高速
道路」でした。
どの質問の説明もはっきりと、絵や選択肢
もわかりやすくできていて素晴らしかった
です。福島県そして喜多方市、山都町を深
く知って、自分の故郷を表現できるように
今後も支援して参ります。
山都小 No33 山都っこタイム
本日の山都っこタイムは、1年生と6年
生、2年生と5年生、3年生と4年生の
交流が行われました。それぞれでゲーム
などを通して楽しい時間を過ごしました。
3,4年生は好きな季節でグループ分け
をして、その理由を共有していました。
2,5年生は頭の上にのせたお手玉を落と
したら、周りが助ける「電池人間」という
ゲームを通して協力性を高めていました。
1,6年生は、チームになりじゃんけん
チャンピオンを決めていました。
毎週月曜日は異学年や通学班などの交流を
通して思いやりが育まれるよう支援して参り
ます。
山都小 No32 雨天時の過ごし方
本日は朝から雨が降り続き、校庭が
ぬかるんでいる状態です。給食後の
休み時間には、校庭ではなく体育館で
1年生が鬼ごっこなどをして遊んでいま
した。とても元気な1年生です。
これから梅雨のシーズンになり、休み時間
を校内で過ごすことが増えます。廊下を
走ってけがをしないように、子ども達に
話をしていきたいと思います。
山都小 No31 新体力テスト
本日は、2校時から4校時まで好天の中
新体力テストを実施しました。
体育館では「握力」「長座体前屈」「反復
横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」
「20mシャトルラン」が行われました。
準備運動の様子です。5,6年生は2種目
において1,2年生の計測の補助をします。
1年生の「立ち幅跳び」の様子です。
校庭では「50m走」「ソフトボール投げ」
が行われました。
5年生の50m走の様子です。
児童は学年ごとに移動し、スムーズに各種目
に取り組んでいました。5,6年生は運動会
に引き続き、運営に関わりしっかりと役割を
果たしてくれました。
ありがとう、5,6年生。
山都小 No30 3年生書写の授業
本日は、3年生の書写の授業を校長が
参観しました。今日の課題の「二」を
全員が真剣に練習していました。
「トン・スー・トン」のリズムで書き続け、
初めて作品として仕上げることができました。
3年生の皆さん、頑張りました。
山都小 No29 喜多方市イングリッシュサポーター来校
本日は、喜多方市イングリッシュ
サポーターである佐藤ツギ子さんが、
来校し、外国語の学習支援をして頂
きました。主にALTとの授業の際に
個別に学習支援を行います。
児童が楽しく表現力が向上できるよう
に支援を進めて参ります。
山都小 No28 運動会
本日は、好天の中運動会を実施しました。
感染対策でご家庭2名と制限のある中で
したが、保護者の皆様にご理解とご協力
をいただき、誠にありがとうございまし
た。特にPTA会長さんをはじめ役員の皆
さんそして専門委員会の方々には準備と
片付けをしていただき、感謝申し上げ
ます。児童は運動会スローガン「最後
まで元気に走れ、山都っこ」にあるよ
うに一生懸命に自分の種目に取り組む
ことができました。
6年生の150m走の様子です。
高学年「進撃のGiant Ball ! 」の様子です。
最後の全校リレーの様子です。男子も
女子もみんなでバトンをつなぎました。
児童の今までの頑張りの成果が見えた
運動会になりました。この頑張りを今後
の学校生活に生かせるように支援して参
ります。本日は、保護者の皆さまの熱い
応援ありがとうございました。
山都小 No27 運動会の練習4
本日は、運動会前日ということで最後の
練習に全校リレーを行いました。気温が
上がる中でしたが、児童はそれぞれの順
番でベストを尽くしていました。
男子のリレーの様子です。
明日も高温が予想されますので、熱中症
に注意しながら「最後まで元気に走れ
山都っこ」になるように支援して参りま
す。明日は、コロナ禍の中ですが熱い応援
をよろしくお願い致します。
山都小 No26 運動会の練習3
本日も気温が高い中、運動会の全体練習
を実施しました。昨日の運動会予行の反省
から改善点を練習しました。特に全体で
活動する場面を何度か行いましたが、児童
は真剣に活動し、改善点をクリアしました。
当日は、児童の活動を見守りながら、運動
会を進めて参ります。保護者の皆様には準備
や片付けなど、お世話になる場合があります
が、どうぞよろしくお願い致します。
全体での移動の様子です。山都小学生全員で
心合わせて移動、整列します。
児童それぞれが良い姿勢で整列ができました。
運動会当日は、頑張ってきました児童の学習
の成果をご覧いたければ幸いです。
山都小 No25 運動会予行
本日は、気温が上がる中、運動会の予行
を実施しました。コロナウィルス感染症
対策として競技以外はマスク着用でした
が、児童は運動会本番に向けて一生懸命
に練習し、先生方に指示されたことも着
実にできるようになりました。当日は児
童の頑張る姿をご覧いただければと思い
ます。ご案内のように本市及び周辺市町
村での感染が拡大しておりますので、参
加者は各家庭2名まで、そして受付での
参観者名簿の提出、マスクの着用をお願
いしております。ご理解とご協力のほど
よろしくお願い致します。
3,4年生のチャンス走の様子です。
1,2年生の玉入れの様子です。
運動会当日は高温が予想されますので、
熱中症対策も併せて実施して参ります。
山都小 No24 清掃集会
1年生が清掃を始めるにあたり、保健
委員会の児童が、清掃の仕方や道具の
使い方、気をつけてほしいことを発表し
ました。最後に班対抗のクイズもあり、
楽しく、そして真剣に活動しました。
教室へ戻る前に清掃場所へ移動し、整列
場所の確認も行いました。
伝統あるきれいな校舎で、今後も気持ち
よく生活できるように協力していきたい
です。
保健委員会の発表の様子です。
ほうきの正しい使い方を発表しました。
縦割りの班で清掃を行いますので、上級生
を手本にして1年生も頑張ってほしいです。
保健委員の皆さん、てきぱきと集会を運営
してくれてありがとう。
山都小 No23 奉仕作業お世話になりました。
5月8日(土)の6時30分から、保護
者の皆様40数名と教員で校庭の除草や
花壇の整備などを実施しました。約1時間
半集中して作業に取り組み、校庭、花壇、
側溝をきれいにすることができました。
土曜日の運動会をとても気持ちよく迎える
ことができます。
体育館前花壇の整備の様子です。
3,4年生花壇の整備の様子です。
プール前のスペースの除草の様子です。
校庭フェンス外側の側溝の泥上げの様子です。
早朝からの作業、保護者の皆様誠にありが
とうございました。
山都小 No22 運動会の練習2
本日は、3校時に運動会全体練習の2回
目を実施しました。暑くもなく寒くもなく
運動には適した天候でした。
今回は入場、応援、ダンスの練習を行いま
した。入場では元気なかけ声から式台に向
け、学年ごとに走り、整列します。
1年生が一生懸命に走りました。
応援は応援団が仕切ります。赤組応援団長は
日下碧人くん、白組応援団長は福地琥暖くん
です。大きな声で二人ともそれぞれの組を
リードしていました。
応援合戦の様子です。赤白両組とも頑張れ!
練習の最後に足が速くなるダンスを行いました。
練習の成果が出て、上手くなっております。
時間の最後に石拾いをしました。全員が多くの
石や木片を拾い、校庭がきれいになってきまし
た。明日の奉仕作業でも保護者の皆様の力を
お借りして、校庭等の整備をし、当日を迎え
たいと思います。
山都小 No21 緑の少年団入団式
本日の6校時に、今年度の本校緑の少年
団の入団式を実施しました。この活動は
山都町の自然と緑を愛し、社会に奉仕する
自主的な活動を通して、児童が心身共に
成長することを目的とします。5,6年生
によって組織され、5年生が入団しました。
校長より緑の少年団の目的を説明しました。
旧団長の五十嵐隆晟くんから新団員への
励ましのことばがありました。
新団長の吉澤聖香さんが意気込みを話しま
した。6年生と協力し頑張ってほしいです。
早速、校舎北側の花壇の手入れを行いました。
児童の自主的な活動により緑豊かな山都
小学校、山都町になるよう支援して参ります。
山都小 No20 農業科支援員さんとの顔合わせ
本日は3年生から6年生までが体育館に
集合し、本校の農業科支援員さんとの顔
合わせの会を実施しました。
喜多方市では「豊かな心」「社会性」
「主体性」の育成を目的として農業科を
総合学習で実践しております。
本校では谷野邦彦さんはじめ9名の支援
員さんに今年度お世話になります。
児童が種まきから行い、手をかけて育て、
ゴールを見据えて作付けできるように、
我々教員もできることを支援員さんと
協議しながら進めて参ります。
谷野さんからご挨拶を頂きました。
児童代表の斎藤耀くん(6年)が農業科で
頑張りたいことをしっかりと伝えました。
それぞれの学年で今後準備を進めて参ります。
山都小 No19 3,4 年生合同体育
本日は、校庭で3,4年生が合同で体育
を行いました。運動会種目の一つの
「山都小タイフーン」を紅白に分かれて
練習しました。お互いに協力して取り組み
ました。途中、担任からルールの変更が
告げられても話をよく聞き、変更どおり
に対応できました。運動会当日がさらに
楽しみになってきました。
山都小 No18 運動会の練習
本日は、校庭で運動会の全体練習を実施し
ました。肌寒い中でしたが、児童はきび
きびと行動していました。今回は開閉会
式を中心に練習を行いました。
昨年度優勝の白組からトロフィーの返還です。
運動委員を手本にラジオ体操をしました。
最後に全員で校庭内の石拾いをして、
安全に運動できる準備をしました。
当日は児童全員が一生懸命に活動し、
運動会を楽しみ、けがやコロナ感染など
健康上の問題がないように支援し、運営
して参りますので、保護者の皆様につき
ましても特にコロナ感染対策へのご協力
をお願い致します。
山都小 No17 1年生を迎える会
本日は3校時に1年生を迎える会を実施
しました。1年生が学校生活を送れるよ
うにそして会を楽しんでもらうために、
在校生が準備を重ねてきました。
これは5年生が作った招待状です。
かわいらしいですね、5年生ありがとう。
6年生が一緒に入場し、会が始まりました。
歓迎の言葉の後、みんなで楽しむゲームを
行いました。「だるまさんがころんだ」
「なかまつくり」を全校生で取り組みました。
6年生が一緒に入場してくれました。
「だるまさんがころんだ」で楽しみました。
2年生から1年生へプレゼントを渡しました。
2年生、心温まるプレゼントありがとう。
1年生からもお礼の言葉と共にランドセルを
使ったメッセージが発表され、体育館内に
大きな拍手が響きました。今後も1年生が
楽しく学校生活を送れるように教育活動を
進めて参ります。在校生の皆さん、そして
6年生の皆さん当日の準備・運営ありがとう。
山都小 No16 家庭訪問お世話になります
本日、4月26日(月)より30日(金)
まで家庭訪問をさせて頂きます。本日は
短縮日課の5校時で児童は下校もしくは
児童クラブの参加となっております。
実施学年は、1,3,4、6年となかよし
学級です。一人ひとりのお子様をご家庭と
連携して関わっていきたいと考えますので、
訪問した際には、なかなかお話できなかった
ことなどあれば担任にお伝えください。
なお、山都町に慣れない職員がおりますの
で時間が遅れる際には、電話連絡をします
ので、予めお知りおきください。
山都小 No15 おいしい給食いただきます
毎日、給食の準備の際に1階廊下に響く
言葉です。栄養教諭と養護教諭が配膳室で
給食の準備をしていますが、そこに当番の
児童が整列し、大きな号令をしてから食器等
を運びます。食後、食器等を運んだ後に
「ごちそうさまでした、おいしかったです。」
と響いてきます。感謝の意を表す挨拶は給食
を作る側、食べる側両方に良い影響を与えます。
今後も相手を思いやる気持ちの込めた挨拶が
できるように支援して参ります。
他の学年を待っている三年生達です。
元気な挨拶をして教室に向かいます。
本日は4月生まれのお祝い献立でした。
おいしい給食ごちそうさまでした。
山都小 No14 チーム山都
本日は、4、5、6年生生を対象にふくしま
学力調査を実施しています。一人一人の学
力の伸びを把握するため、またその結果から
授業等の改善を図ることを目的としています。
昨年度は実施できなかったので、今年度の
結果を児童の学習支援に活用して参ります。
その子ども達を我々教員だけでなく、多く
のスタッフによって支えています。例えば、
正面玄関を入ると下のように用務員さんが
整えたきれいな花でお客様を出迎えており
ます。またスクールサポートスタッフに
よって校内の消毒も定期的に行われており、
安心して生活を送れるようにしております。
また校庭には用務員さんが丹精込めて育てて
いる植物があり、児童の自然愛護の心を育て
る一環となっております。
多くのスタッフによって見守られながら、山都
の子ども達が大きく成長できるように今後も
教育活動を進めて参ります。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp