出来事
山都小245 がんばれえ~
1年生も、持久走の練習を始めたようで
す。「がんばれえ~」と友達を応援する
素直で温かい声援が校庭に響きます。
その傍らには、PTAの皆さんに堆肥を
入れていただいたり、除草をしていただ
いたりした学年花壇のマリーゴールドや
ブルーサルビアがまだまだ美しく咲いて
います。
山都小244 冬の準備 FFヒーター
昨日から、FFヒーターの点検と清掃を
専門業者の方にしていただいています。
これで、きれいな空気の中で、気持ちよ
く過ごせます。
山都小243 秋の気配が・・・
4校時目、まぶしくて閉じていたカーテ
ン越しに1年生の「・・・ちゃんの、い
いなあ。」という声が聞こえました。生
活科の授業で木の葉を集めていたので、
色づいたものに対してのつぶやきだった
のではないでしょうか。改めて外を眺め
ると、トンボが止まっていたり
ドウダンツツジやサクラの葉が赤く色づ
いて落ち葉も増えてきました。
青い空に、赤い葉が映える、紅葉の季節
がやってきました。
山都小242 4年生国語の学習から
国語の時間に新美南吉の「ごんぎつね」
について読み取りをして、
「これは、わたしが小さいときに、村の
茂兵(もへい)というおじいさんから
きいたお話です。」という最初の文に
続くお話を作ったようです。
読み取ったことに想像力を働かせて、な
かなかの大作を書き上げたようです。
山都小241 絵画作品づくりに熱が入っています
町の文化祭と学校のフェスティバルに展
示する作品作りに熱が入っています。
6年生は、ブラシで絵の具を飛ばして、
星空を描いているようですね。
5年生は紙を切って貼り付けています。
どちらの詳細も知っているのですが、す
べて伝えてしまうと楽しみがなくなって
しまいそうですので、ぜひ、学校で、完
成作品をご覧ください。
で
山都小240 初任者研修・指導教員とともに
1年間の初任者研修の内容は多岐に渡り
ます。本日は指導教員からの講義を受け
ていました。1年間の研修も折り返し地
点にさしかかっています。応援している
方がたくさんいますので、大きく成長し
てください。
山都小239 ハロウィンはもうすぐ
図書室の掲示や本の紹介がハロウィンモ
ードに変わりました。学校司書の上野さ
んが取り組んでくださったものです。
カボチャに関する本が、本校の図書室に
こんなにあるんだなあと、関心したとこ
ろです。
山都小238 走り高跳びに挑戦
6年生は、走り高跳びの学習をしていま
した。バーを跳ぶには恐怖心とも戦わな
ければなりません。この克服のために、
平ゴムを活用して練習場所を設定してい
ました。(ゴム跳びの要領ですね。)
しっかりと踏み切り、腕を振り上げて助
走エネルギーを上方向に向け、
きれいに足を抜きながら、
着地です。成功!
パチパチ(拍手)
1cmでも高く跳べるように練習に取り
組んでいます。
山都小237 安全パトロール
先週から熊や猪の出没が相次ぐとともに
町内の方が熊に襲われたという事案を受
け、山都や相川の駐在さん、山都総合支
所の方々が徒歩児童のことを中心に、下
校時刻に合わせてパトロールをしてくだ
さいました。
学校でも同様に出動したところ、熊鈴の
所持や歩行の約束に注意が必要なことを
見つけましたので、時々、確認する必要
性を感じました。
朝夕の獣が活発に動き回るときは、ご家
族の皆様も十分ご注意ください。
**************
パトロールへのお力添え、心から感謝申
し上げます。
山都小236 山都っ子タイム 異学年交流
本日(12日)の昼休みに、山都っ子タ
イムを行いました。今回は、異学年の交
流の時間で、2年生と6年生のところを
訪れると、新聞紙を使って、1 文字探
しゲームと、2 新聞紙ずもうで仲良く
遊んでいました。
学校のスローガン「笑顔・感謝・協力」
の「笑顔」のもとになる取り組みです。
山都小235 マラソンの記録測定に向けて
コロナ禍の中で行事を調整し、マラソン
記録会は体育の授業の中で、そして校庭
で記録を測定します。3・4年生はカリ
キュラムに沿って練習を始めました。
2校時終了後のスポーツタイムも密を防
ぐために、学年指定で行っているため、
昨年より走り込みの時間が少なく、体育
の時間でも運動量を確保することが大切
になります。
自分のペースを守りつつ自己記録を目指
して、挑戦し続けてくれることを期待し
ています。他の学年も、徐々に練習を始
めると思われます。
山都小234 楽しく、そして確実に
2校時目に授業の訪問をしました。1年
生は「音楽」の授業を始めるところでし
た。「これから音楽の学習を始めます」
と挨拶をして、「平和の鐘」を手話の動
きを交えながら歌っていました。
リズムを感じながら、その楽しさを体全
体で味わっていました。教育実習生も一
緒に体を動かしており、子どもたちとす
っかり馴染んでいます。
2年生は、三角形と四角形などの図形に
ついて学習していました。基礎的な事項
をしっかり確認しながら、確実に力を高
めているようです。
山都小233 会津自然の家で №6(帰校)
楽しかった2日間。自然の家での最後の
食事です。
自然の家の先生ともお別れです。まだま
だ泊まっていたい気持ちがあります。
学校に帰校し、福地君がみごとなあいさ
つをしてくれました。その様子から、経
験を生かして活躍してくれるに違いない
という確信をもちました。
活動を共にした生活班で、互いに「2日
間ありがとう」と、ねぎらい合って一切
の活動を終えました。
4・5年生の皆さん、おうちの方や自然
の家の所員の方々、担任や引率してくれ
た先生、そしてバスの運転手さんなど、
支えてくれたすべての方々に対する感謝
の気持ちを胸に、今後の生活をしていき
ましょう。
山都小232 にじみの世界で冒険 3年図工
3年生は、水彩絵の具で「にじみ」の技
法を学んでいました。
自分が冒険に出かけるような世界を、画
用紙に思い思いに描いています。
山都小231 会津自然の家で №5
4・5年生は、自然の家の朝のつどいで
ラジオ体操をして体を目覚めさせ、朝食
もおいしくいただいたあと、予定どおり
宇宙に旅立ちました。「宇宙大作戦(プ
ログラム名)」の始まりです。
ブラックホール (崖くだり)や、
UFO探し、宇宙人との戦い(弓矢)など
班で力を合わせて、様々なミッションを
クリアながら、どの班も無事に地球(自
然の家)に生還したとのことです。
山都小230 学校・自然の家、どちらもみんなパワフル!
今朝、自然の家で体温を測定し、全員の
平熱を確認したとの連絡を受けました。
スケジュールに従って活動に入っている
と思いますので、ご安心ください。
***************
学校へも、全員が登校し、1~3年生は
校庭で、6年生は体育館でスポーツタイ
ムに取り組んでいます。
先生方に励まされながら、自分のペース
で走り、体力を高めています。
山都小229 会津自然の家で №4
会津自然の家周辺の天候も徐々に回復し
室内ゲームで始まった午後の活動ですが
ご厚意によって、「カヌー」を経験させ
ていただきました。
巧みなパドルさばきをご覧ください。
山都小228 会津自然の家で №3
お昼のメニューはカレーかラーメン、ハ
ンバーグ、フライドポテト、プリンのよ
うです。
両方食べた子、おかわりした子、みんな
でおいしくいただきました。
ディスタンスもしっかり、そして同一方
向を向いて食べるなど、コロナ対策もば
っちりです。
山都小227 会津自然の家で №2
キーホルダーづくりを終えたのでしょう
か?空いた時間に道具を使って楽しませ
てもらっているみたいですね。
4・5・6のマスがぬけて、1ビンゴが
できました。楽しそうですね!
山都小226 会津自然の家で №1
今日・明日(8・9日)、4・5年生が
会津自然の家に宿泊学習で出かけていま
す。雨が降って室内の活動になり、自然
木を使って「森の生き物たち」という木
工クラフトに取り組みました。送られて
きた写真で、様子をお伝えします。
おや、担当ではなかった山都小の前教頭
先生も来てくださったみたいです。
温かみのある様々な作品ができたようで
すね。
山都小225 クラブ活動の様子
今週はクラブ活動があったので、時間内
に三つのクラブを巡ってみました。
ビーチボールのような軽いボールを使っ
てバレーを楽しんでいました。歓声が響
きます。
スライムづくりをしています。色づけに
は個性が表れますね。
毛糸で編み物に取り組んでいました。小
物からマフラーなどの大きなものまで、
それぞれに楽しんでいます。
山都小224 会津牛をいただきます
本日(7日)、福島県産牛消費拡大支援
事業を活用して、「会津牛」をいただき
ました。前回の牛丼に続いての提供とな
ります。
ビビンバ(もちろん会津牛と地元米)
あさりとワカメのスープ
(あさりの旨みが味を高めています)
白菜サラダ
(リンゴが入っていて食感も抜群)
牛乳
「もう少し食べることができます。」
「いただきまあす!」
給食室に食器を返しに来る子どもたちの
「ごちそうさまでした。」の挨拶も、な
んとなく弾んで聞こえました。
山都小223 「広報きたかた」10月号から
各家庭に、「広報きたかた」10月号が
届いたことと思います。表紙は一ノ戸の
鉄橋上をSLが疾走している写真です。
紙面中程のフォトニュースのコーナーに
「ふくしま会津牛の消費拡大事業」で、
給食の時間に、牛丼をおいしそうに頬張
る本校の子どもたちの写真が掲載されて
います。以前、新聞にも取り上げられて
いましたが、ご覧になりましたか。
本日(7日)は、消費拡大の第2弾とし
て、ビビンバが登場します。朝からわく
わくしてとても楽しみです。
た。
山都小222 カイギュウランドへ行ってきました
6日(月)、6年生は理科の地層の学習
を深めるために、高郷町にあるカイギュ
ウランドに出かけました。
修学旅行の科学館でも岩石の展示があり
ました。授業や修学旅行、そして今回の
高郷町の見学や観察で、知識が確かなも
のになることでしょう。
山都小211 初任者研修【体育科授業研究】
授業研究を何度か繰り返し、担任の先生
は、すっかり子どもたちと一体となって
授業を進めることができています。
今回の体育科では、「多様な動きをつく
る運動」という時間で、友達と関わり基
本的な動きを身に付けるというねらいで
した。
最後に位置づけた、隣の友達の体操棒を
倒れないうちにつかむという運動は、互
いに協力しないと上手にできないため、
数多くの意見やアドバイスが飛び出しま
した。非常に活気にあふれ、運動の楽し
さを味わうことができた授業でした。
山都小210 風に乗れ~~
3年生では「ふきあがるかぜにのせて」
という図工の題材に取り組んでいたよう
です。ビニールの袋に空気を詰めた思い
思いの作品を、校庭で凧のように引いて
いました。
【 作り上げた作品 】
風になびくように、全力で引いて走って
いました。
山都小209 2年生の先生が着任しました
先日お知らせしましたとおり、本日(6
日)より、産休補充として目黒先生が着
任しました。
担任する学級に行くと、子どもたちから
「よろしくお願いします」という元気で
立派な挨拶を聞くことができました。
保護者の皆様には、前任者同様、ご支援
を賜りますようお願い申し上げます。
山都小208 喜多方市発明展で大活躍!
10月1日(木)、市役所で喜多方市の
発明展で入賞した児童・生徒の表彰式が
ありました。
本校から6名の出品がありましたが、
6年の橋本君が喜多方市長賞(最高賞)
【 フック付メガネ 】
*メガネをしながらマスクをすると耳が
痛いという母のために、フックを眼鏡
に付けて、マスクを留めるように考え
た作品です。
また、3年生の斎藤君は、喜多方商工会
会長賞をいただきました。
【 やきんあけ用アイマスク 】
* 夜勤明けの父がアイマスクをして眠
るときにすぐとれてしまうということ
からマスクとアイマスクを工夫してつ
ないでみた作品です。
そして、5年生の五十嵐君が奨励賞を受
賞しました。
【 かたづけらくらく花火バケツ 】
* 水を入れたバケツに網をのせて、遊
び終わった花火を入れておくと、後始
末が楽になるという作品です。
どの作品も、家族や自分の身近な生活か
ら発想しており、素晴らしいものです。
本日(6日)には、全校生の前で校長よ
り賞状等の伝達を行いました。
出品された全作品が、9日(金)は、喜
多方市役所ホール棟、10日(土)は創
業支援サテライト(イオンタウン塩川)
に展示されます。お時間があればご覧く
ださい。展示の時間は、どちらも10:
00~16:00となっています。
山都小207 森の案内人の皆様とともに
5日(月)、1・2年生が、2・3校時
を使って、「森の案内人」の皆さんにご
指導をいただきながら、木工クラフトに
取り組みました。
太さや長さが様々な自然木を使って、動
物・昆虫やキャラクターなど、思い思い
に作品作りに取り組みました。
「パンダの顔を形作った飾り物です。表
情やほおの色など工夫しています。」
「ヘラクレスオオカブトでしょうか?
まるで生きているようですね。」
満足げな子どもたちの表情が、とても印
象に残りました。
この取り組みは、森林環境教育に関わる
ものです。講師の先生方、ご多用のとこ
ろありがとうございました。
山都小206 土砂災害に関する出前講座
5日(月)、2校時目めに喜多方建設事
務所の方と防災教育に関わるボランティ
アの皆さんに、土砂災害の恐ろしさやそ
れが起こる仕組みなどを学びました。
これまでの小学校生活の中で、理科や総
合的な学習の時間に、流れる水のはたら
きや地域のことについて学んできました
が、数年前に起きた近隣の道路の陥没な
どの写真を見て、改めて災害について思
考をめぐらせました。
山都町には、喜多方市内にある土砂災害
危険箇所の3分の2が存在します。災害
が起きる兆候など、具体的な内容を伺う
ことで、これまでの学びをより深いもの
にできたようです。講師の先生方、ご多
用のところありがとうございました。
山都小205 1~3年生の遠足
1~3年生は、2日(金)、会津坂下町
に遠足に出かけました。
目的はお菓子の蔵「太郎庵」の工場を見
学してくることと、ばんげ東公園で縦割
り班で遊んでくることです。
工場前で記念撮影。「はい チーズ!」
密を避けるために、2班に分かれて見学
し、社長さんからは説明を受けました。
子どもたちは、お菓子の製造工程を知る
ことができて、驚いたり、喜んだりして
いました。
太郎庵様からは、児童一人一人に、お菓
子のお土産をいただいています。見学さ
せていただいただけでなく、子どもたち
へのお心遣いに感謝申し上げます。本当
にありがとうございました。
ひがし公園では、遊具で精一杯遊んでき
ました。とても楽しかったようです。け
がもなく楽しい思い出の1ページになり
ました。
山都小204 いも煮物語 エピローグ
4年生以上の子どもたちは、後片付けに
取り組みました。
残さいの処理、鍋洗い、薪やかまどの片
付けなど、最後まで一生懸命取り組みま
した。ご家庭で分担された材料などのご
協力をいただきましたこと、心から御礼
申し上げます。
午前中の1~3年生の遠足については、
この「いも煮物語」とは別にお届けしま
す。
山都小203 いも煮物語 第3章
すっかり満腹になったので、個人の荷物
をまとめて閉会式を行いました。
「遠足も楽しかったし、いも煮もおいし
かったです。」
「1・2年生をまとめるのはむずかしか
ったけど、がんばりました。いも煮は
おいしくいただきました。」
「来年は6年生なので、みんなを上手に
まとめていも煮を作りたいです。」
「6年生として、楽しい思い出ができま
した。」
など、感想から楽しい時間を過ごしてく
れたことを感じさせます。
山都小202 いも煮物語 第2章
みそや醤油で味付けをして「いも煮」
ができあがりました。ちょうど1~3
年生が遠足から帰校したので、配膳が
始まりました。
配膳にはビニル製の手袋なども使い、
あいさつをしていよいよ食事が始まり
ました。
いも煮は、麩や油揚げ、薄切りのもち
などを入れ、班ごとに思い思いに工夫
を凝らしていました。ある程度食べた
ところで、カレールーを溶かし、うど
んを入れてカレーうどんの完成です。
たくさんおかわりをして、そして、お
うちの方に作っていただいたお弁当も
お腹いっぱい食べました。ある班のな
べは、中味が見事になくなりました。
まさに「完食」です。
1~3年生も、公園で思いっきり遊ん
できたこともあって、たくさん食べて
いました。運動のあと、しかも青空の
下で食べる食事はおいしいですね。
山都小202 いも煮物語 第1章
2日(金)、2校時目が終わると、4~
6年生は校庭に集合して、いも煮会の開
会式に臨みました。
みんなで食べる「いも煮」をつくるため
けがや火傷に対する注意事項を確認しま
した。ただ、現在はコロナウイルスに対
する予防も心に留める必要があるので、
食事をするときには、シートを密着させ
るのではなく円のように敷くよう教えま
した。1~3年生が遠足から帰ってきた
とき、自分の班の子を上手に迎え入れる
ことなどを伝えて作業に入りました。
今は、ライターやチャッカマンが一般的
なので、マッチで火をつけるのに苦労し
た班もありましたが、結構、順調に火を
操っていました。
山都小201 いも煮物語 プロローグ
前日、6年生によっていも煮会の準備が
始まっています。
渡部先生の指導のもと、いとこんを食べ
やすい長さに切って、冷蔵庫に保管して
います。男子は、校庭で力仕事をしてく
れました。
翌日行われる、遠足・いも煮の序章が、
すでに始まっています。
山都小200 教育実習が始まりました
山都小学校開校の年に卒業した児童が逞
しく成長して、教員免許を取得するため
教育実習にきています。
現在大学4年生の五十嵐先生は、3月か
らオンライン授業を受けていたとのこと
です。コロナ禍の中で、大学生も苦労を
しています。
学校経営や望ましい教師像などについて
校長からの講義のあと、臨時に全校集会
を行って児童に紹介しました。これから
4週間、たくさんのことを学んでほしい
と思います。
山都小199 修学旅行2日目です2
かまぼこ工場で、笹かまを焼いて食べま
した。焼きたてのものは、やはりおいし
いです。
昼食もこちらでいただきました。笹かま
のつかみ取りにチャレンジして、たくさ
んのお土産笹かまをゲットした子もいま
す。とてうれしそうです。
最終目的地のうみの杜水族館では、アシ
カやイルカのショーを堪能しました。
シャッターをたくさん切っていたので、
カメラには想い出が詰まっていることと
思います。
現在、15:00です。岐路のバスの中
です。順調に予定が進んでいます。
保護者の皆様、これまでのご支援に感謝
申し上げます。
大変ですが、帰校時のお迎えをよろしく
お願いします。
山都小198 修学旅行2日目です1
なかなか寝付けなかった子もいたようで
すが、食事前の検温で、全員の平熱が確
認できました。一般のお客様と少しでも
重ならないように食事させていただきま
した。思い思いに食べたいものをいただ
きました。でも、野菜が少ない傾向があ
りましたね。
五大堂と瑞巌寺は、観光ガイドの方に説
明を伺いました。
瑞巌寺は、資料から作成された伊達政宗
の等身大木像を見ながら、昔に思いを馳
せていたようです。貸切といってもいい
ような状態でしたので、落ちついて説明
を聞くことができました。
遊覧船で塩竃に向かいます。観光会社と
遊覧船の会社の方のご厚意で、1階の遠
足の小学生と分けるため、2階のグリー
ン室を使用させていただきました。こち
らも貸切と同じでした。
平日だったので、様々配慮していただい
て、時間に追われることなく観光できま
した。感謝申し上げます。
山都小197 修学旅行に出発2 3M科学館
ベニーランドから30分程度で科学館に
到着しました。
こちらもそんなに混雑しているわけでは
なく、様々な展示物を1時間楽しみまし
た。入館時はもちろん、従業員の方も展
示スペースを周り、消毒作業をしてくだ
さっています。
自転車をこいで、発電チャンピオンを目
指しています。
互いに離れた金属をさわると、音が出る
みたいです。
電気が流れると磁力が生まれることを学
ぶコーナーです。
ここから松島に向かいます。班別の研修
をして16:40、予定どおりホテルに
入りました。
山都小196 修学旅行に出発1 八木山ベニーランド編
本日(29日)から6年生と修学旅行に
同行しています。予定どおりに行程が進
んでいます。子どもたちのサポートをし
ているので、頻繁に記事の更新はできま
せんが、様子を身近に感じてください。
ベニーランドで記念写真を撮影した後、
班ごとに活動の始まりです。
火曜日の午前中ということで、空いてい
たので乗り物が乗り放題!コークスクリ
ューのジェットコースターに7回も乗っ
たという話もあります。
昼食は、お弁当です。子どもたちは食べ
る前に写真を撮っています。現代っ子で
すね。
お弁当は彩りよく、全員がすべて食べき
りました。エネルギー満タンです!
山都小195 4年生の体育(運動・身体プログラム)
4年生では、運動・身体プログラムに取
り組んでいました。
上手に体を動かすために、子どもたちの
気付きを取り上げながら、動きの質を高
めていました。
山都小194 みんな笑顔(学校のスローガンから)
本日(28日)、3年生では道徳の授業
で「なかよしポスト」という教材をもと
に話し合っていました。
笑顔でいるためには、周囲との関わりが
大切になってきます。このような授業1
時間1時間が、学校のスローガンにつな
がります。
1年生では、音楽の時間、「平和の鐘」
という曲を取り上げていました。全校で
歌うための曲でむずかしいのですが、歌
詞の意味などを丁寧に教えていました。
1年生なりに、命の大切さなどを感じて
いたようです。
山都小193 縁の下の力持ち
本校の用務員さんは2人体制で勤めてい
ただいています。女性と男性一人ずつな
のですが、それぞれの得意分野をフルに
発揮して、時間内に、しかも寸暇を惜し
んでお仕事をこなしてくださいます。女
性の方は、玄関に美しい花を欠かさず飾
ってくださっており、時々、このHPで
ご紹介しています。男性の方は、子ども
たちの活動の仕上げや、行事の用具の準
備など、先を見通して行動してくださっ
ていて本当にありがたいです。
【 空き缶のまとめ 】
そしてこれは、次週のいも煮会の薪の準
備です。先週まではお二人に運動会のた
めにご尽力いただき、大成功を収めるこ
とができました。
今週から、スクールサポートスタッフの
方が着任され、山都小の縁の下の力持ち
がさらに頼もしくなりました。
山都小192 校舎の壁を見てまわると
校舎の壁面を見ながら巡視すると、委員
会活動の様子や担任に先生の気持ちが伝
わってきます。
【 保健委員会のポスターです。】
【 図書委員会の本の紹介 】
【 なかよし学級の出口の掲示 】
「落ち着いて出入りしよう。」という振
り返りの工夫です。けがをしないで生活
できるようにという担任の先生の優しさ
です。
山都小191 2年生の図工の時間
2年生の図工の授業おじゃましました。
一人一人が思いや願いを表現しようと、
困ったときには教頭先生からアドバイス
をもらって作業していました。
この単元の前には、袋を使って作品を作
っていたようです。こちらもご覧くださ
い。
山都小190 今年初の調理実習
新型コロナのために、1学期は調理実習
を控えざるを得ませんでしたが、本日
(23日)、就学時健康診断のため、給
食がなかったことから、6年生は、卵料
理と炒め物というテーマで実習に取り組
んだようです。
ご飯を弁当箱に詰めてきて食事をする班
や、持ってきたご飯でチャーハンにした
班など、班ごとに相談して取り組んだよ
うです。
山都小189 委員会の活動
18日(金)の6校時目は4年生以上で
委員会活動をしています。ボランティア
委員会では、いただいたアルミ缶をつぶ
してまとめていました。
また、放送室では放送委員会が、鏡やガ
ラスで口の動きを確認していました。
子どもたちは、学校のために一生懸命活
動しています。
山都小188 牛肉のおいしさ
18日(金)、福島県産牛消費拡大支援事
業を活用して、会津牛の牛丼をいただきま
した。今回の事業の活用と子どもたちの食
事の様子を喜多方市の広報担当と新聞記者
の方々が取材に訪れました。
4年生は、少し照れながらも、おいしい給
食をうれしそうに味わっていました。メデ
ィアにどんなすてきな写真が掲載されるの
でしょうか?楽しみです。
山都小187 運動会ダイジェスト7 エトセトラ
国旗掲揚担当
放送や記録係の様子
新たな試みをしてきたことや新型コロナ
の感染防止に努めなければならなかった
ことから、アナウンス内容も工夫されて
いました。控え場所には、ペットボトル
を使った応援グッズも登場しました。
道具の製作にも、一人一人の思いが詰ま
っています。
平日の運動会で、保護者の皆様は、ゆっ
くり参観できなかったと思いますが、準
備や後片付けに、たくさんのお力添えい
ただき、本当に助かりました。
明日から4連休になりますので、しっか
り休養をとらせて、来週からの教育活動
がさらに充実するよう、ご支援をお願い
申し上げます。
ありがとうございました。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp