出来事
山都小226 会津自然の家で №1
今日・明日(8・9日)、4・5年生が
会津自然の家に宿泊学習で出かけていま
す。雨が降って室内の活動になり、自然
木を使って「森の生き物たち」という木
工クラフトに取り組みました。送られて
きた写真で、様子をお伝えします。
おや、担当ではなかった山都小の前教頭
先生も来てくださったみたいです。
温かみのある様々な作品ができたようで
すね。
山都小225 クラブ活動の様子
今週はクラブ活動があったので、時間内
に三つのクラブを巡ってみました。
ビーチボールのような軽いボールを使っ
てバレーを楽しんでいました。歓声が響
きます。
スライムづくりをしています。色づけに
は個性が表れますね。
毛糸で編み物に取り組んでいました。小
物からマフラーなどの大きなものまで、
それぞれに楽しんでいます。
山都小224 会津牛をいただきます
本日(7日)、福島県産牛消費拡大支援
事業を活用して、「会津牛」をいただき
ました。前回の牛丼に続いての提供とな
ります。
ビビンバ(もちろん会津牛と地元米)
あさりとワカメのスープ
(あさりの旨みが味を高めています)
白菜サラダ
(リンゴが入っていて食感も抜群)
牛乳
「もう少し食べることができます。」
「いただきまあす!」
給食室に食器を返しに来る子どもたちの
「ごちそうさまでした。」の挨拶も、な
んとなく弾んで聞こえました。
山都小223 「広報きたかた」10月号から
各家庭に、「広報きたかた」10月号が
届いたことと思います。表紙は一ノ戸の
鉄橋上をSLが疾走している写真です。
紙面中程のフォトニュースのコーナーに
「ふくしま会津牛の消費拡大事業」で、
給食の時間に、牛丼をおいしそうに頬張
る本校の子どもたちの写真が掲載されて
います。以前、新聞にも取り上げられて
いましたが、ご覧になりましたか。
本日(7日)は、消費拡大の第2弾とし
て、ビビンバが登場します。朝からわく
わくしてとても楽しみです。
た。
山都小222 カイギュウランドへ行ってきました
6日(月)、6年生は理科の地層の学習
を深めるために、高郷町にあるカイギュ
ウランドに出かけました。
修学旅行の科学館でも岩石の展示があり
ました。授業や修学旅行、そして今回の
高郷町の見学や観察で、知識が確かなも
のになることでしょう。
山都小211 初任者研修【体育科授業研究】
授業研究を何度か繰り返し、担任の先生
は、すっかり子どもたちと一体となって
授業を進めることができています。
今回の体育科では、「多様な動きをつく
る運動」という時間で、友達と関わり基
本的な動きを身に付けるというねらいで
した。
最後に位置づけた、隣の友達の体操棒を
倒れないうちにつかむという運動は、互
いに協力しないと上手にできないため、
数多くの意見やアドバイスが飛び出しま
した。非常に活気にあふれ、運動の楽し
さを味わうことができた授業でした。
山都小210 風に乗れ~~
3年生では「ふきあがるかぜにのせて」
という図工の題材に取り組んでいたよう
です。ビニールの袋に空気を詰めた思い
思いの作品を、校庭で凧のように引いて
いました。
【 作り上げた作品 】
風になびくように、全力で引いて走って
いました。
山都小209 2年生の先生が着任しました
先日お知らせしましたとおり、本日(6
日)より、産休補充として目黒先生が着
任しました。
担任する学級に行くと、子どもたちから
「よろしくお願いします」という元気で
立派な挨拶を聞くことができました。
保護者の皆様には、前任者同様、ご支援
を賜りますようお願い申し上げます。
山都小208 喜多方市発明展で大活躍!
10月1日(木)、市役所で喜多方市の
発明展で入賞した児童・生徒の表彰式が
ありました。
本校から6名の出品がありましたが、
6年の橋本君が喜多方市長賞(最高賞)
【 フック付メガネ 】
*メガネをしながらマスクをすると耳が
痛いという母のために、フックを眼鏡
に付けて、マスクを留めるように考え
た作品です。
また、3年生の斎藤君は、喜多方商工会
会長賞をいただきました。
【 やきんあけ用アイマスク 】
* 夜勤明けの父がアイマスクをして眠
るときにすぐとれてしまうということ
からマスクとアイマスクを工夫してつ
ないでみた作品です。
そして、5年生の五十嵐君が奨励賞を受
賞しました。
【 かたづけらくらく花火バケツ 】
* 水を入れたバケツに網をのせて、遊
び終わった花火を入れておくと、後始
末が楽になるという作品です。
どの作品も、家族や自分の身近な生活か
ら発想しており、素晴らしいものです。
本日(6日)には、全校生の前で校長よ
り賞状等の伝達を行いました。
出品された全作品が、9日(金)は、喜
多方市役所ホール棟、10日(土)は創
業支援サテライト(イオンタウン塩川)
に展示されます。お時間があればご覧く
ださい。展示の時間は、どちらも10:
00~16:00となっています。
山都小207 森の案内人の皆様とともに
5日(月)、1・2年生が、2・3校時
を使って、「森の案内人」の皆さんにご
指導をいただきながら、木工クラフトに
取り組みました。
太さや長さが様々な自然木を使って、動
物・昆虫やキャラクターなど、思い思い
に作品作りに取り組みました。
「パンダの顔を形作った飾り物です。表
情やほおの色など工夫しています。」
「ヘラクレスオオカブトでしょうか?
まるで生きているようですね。」
満足げな子どもたちの表情が、とても印
象に残りました。
この取り組みは、森林環境教育に関わる
ものです。講師の先生方、ご多用のとこ
ろありがとうございました。
山都小206 土砂災害に関する出前講座
5日(月)、2校時目めに喜多方建設事
務所の方と防災教育に関わるボランティ
アの皆さんに、土砂災害の恐ろしさやそ
れが起こる仕組みなどを学びました。
これまでの小学校生活の中で、理科や総
合的な学習の時間に、流れる水のはたら
きや地域のことについて学んできました
が、数年前に起きた近隣の道路の陥没な
どの写真を見て、改めて災害について思
考をめぐらせました。
山都町には、喜多方市内にある土砂災害
危険箇所の3分の2が存在します。災害
が起きる兆候など、具体的な内容を伺う
ことで、これまでの学びをより深いもの
にできたようです。講師の先生方、ご多
用のところありがとうございました。
山都小205 1~3年生の遠足
1~3年生は、2日(金)、会津坂下町
に遠足に出かけました。
目的はお菓子の蔵「太郎庵」の工場を見
学してくることと、ばんげ東公園で縦割
り班で遊んでくることです。
工場前で記念撮影。「はい チーズ!」
密を避けるために、2班に分かれて見学
し、社長さんからは説明を受けました。
子どもたちは、お菓子の製造工程を知る
ことができて、驚いたり、喜んだりして
いました。
太郎庵様からは、児童一人一人に、お菓
子のお土産をいただいています。見学さ
せていただいただけでなく、子どもたち
へのお心遣いに感謝申し上げます。本当
にありがとうございました。
ひがし公園では、遊具で精一杯遊んでき
ました。とても楽しかったようです。け
がもなく楽しい思い出の1ページになり
ました。
山都小204 いも煮物語 エピローグ
4年生以上の子どもたちは、後片付けに
取り組みました。
残さいの処理、鍋洗い、薪やかまどの片
付けなど、最後まで一生懸命取り組みま
した。ご家庭で分担された材料などのご
協力をいただきましたこと、心から御礼
申し上げます。
午前中の1~3年生の遠足については、
この「いも煮物語」とは別にお届けしま
す。
山都小203 いも煮物語 第3章
すっかり満腹になったので、個人の荷物
をまとめて閉会式を行いました。
「遠足も楽しかったし、いも煮もおいし
かったです。」
「1・2年生をまとめるのはむずかしか
ったけど、がんばりました。いも煮は
おいしくいただきました。」
「来年は6年生なので、みんなを上手に
まとめていも煮を作りたいです。」
「6年生として、楽しい思い出ができま
した。」
など、感想から楽しい時間を過ごしてく
れたことを感じさせます。
山都小202 いも煮物語 第2章
みそや醤油で味付けをして「いも煮」
ができあがりました。ちょうど1~3
年生が遠足から帰校したので、配膳が
始まりました。
配膳にはビニル製の手袋なども使い、
あいさつをしていよいよ食事が始まり
ました。
いも煮は、麩や油揚げ、薄切りのもち
などを入れ、班ごとに思い思いに工夫
を凝らしていました。ある程度食べた
ところで、カレールーを溶かし、うど
んを入れてカレーうどんの完成です。
たくさんおかわりをして、そして、お
うちの方に作っていただいたお弁当も
お腹いっぱい食べました。ある班のな
べは、中味が見事になくなりました。
まさに「完食」です。
1~3年生も、公園で思いっきり遊ん
できたこともあって、たくさん食べて
いました。運動のあと、しかも青空の
下で食べる食事はおいしいですね。
山都小202 いも煮物語 第1章
2日(金)、2校時目が終わると、4~
6年生は校庭に集合して、いも煮会の開
会式に臨みました。
みんなで食べる「いも煮」をつくるため
けがや火傷に対する注意事項を確認しま
した。ただ、現在はコロナウイルスに対
する予防も心に留める必要があるので、
食事をするときには、シートを密着させ
るのではなく円のように敷くよう教えま
した。1~3年生が遠足から帰ってきた
とき、自分の班の子を上手に迎え入れる
ことなどを伝えて作業に入りました。
今は、ライターやチャッカマンが一般的
なので、マッチで火をつけるのに苦労し
た班もありましたが、結構、順調に火を
操っていました。
山都小201 いも煮物語 プロローグ
前日、6年生によっていも煮会の準備が
始まっています。
渡部先生の指導のもと、いとこんを食べ
やすい長さに切って、冷蔵庫に保管して
います。男子は、校庭で力仕事をしてく
れました。
翌日行われる、遠足・いも煮の序章が、
すでに始まっています。
山都小200 教育実習が始まりました
山都小学校開校の年に卒業した児童が逞
しく成長して、教員免許を取得するため
教育実習にきています。
現在大学4年生の五十嵐先生は、3月か
らオンライン授業を受けていたとのこと
です。コロナ禍の中で、大学生も苦労を
しています。
学校経営や望ましい教師像などについて
校長からの講義のあと、臨時に全校集会
を行って児童に紹介しました。これから
4週間、たくさんのことを学んでほしい
と思います。
山都小199 修学旅行2日目です2
かまぼこ工場で、笹かまを焼いて食べま
した。焼きたてのものは、やはりおいし
いです。
昼食もこちらでいただきました。笹かま
のつかみ取りにチャレンジして、たくさ
んのお土産笹かまをゲットした子もいま
す。とてうれしそうです。
最終目的地のうみの杜水族館では、アシ
カやイルカのショーを堪能しました。
シャッターをたくさん切っていたので、
カメラには想い出が詰まっていることと
思います。
現在、15:00です。岐路のバスの中
です。順調に予定が進んでいます。
保護者の皆様、これまでのご支援に感謝
申し上げます。
大変ですが、帰校時のお迎えをよろしく
お願いします。
山都小198 修学旅行2日目です1
なかなか寝付けなかった子もいたようで
すが、食事前の検温で、全員の平熱が確
認できました。一般のお客様と少しでも
重ならないように食事させていただきま
した。思い思いに食べたいものをいただ
きました。でも、野菜が少ない傾向があ
りましたね。
五大堂と瑞巌寺は、観光ガイドの方に説
明を伺いました。
瑞巌寺は、資料から作成された伊達政宗
の等身大木像を見ながら、昔に思いを馳
せていたようです。貸切といってもいい
ような状態でしたので、落ちついて説明
を聞くことができました。
遊覧船で塩竃に向かいます。観光会社と
遊覧船の会社の方のご厚意で、1階の遠
足の小学生と分けるため、2階のグリー
ン室を使用させていただきました。こち
らも貸切と同じでした。
平日だったので、様々配慮していただい
て、時間に追われることなく観光できま
した。感謝申し上げます。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp