出来事
地区児童会
3月5日(金) 2校時に、地区児童会を行いました。今学期の反省や改善点を話し合ったり、危険箇所の確認をしたりしました。また、各地区の班長さんを新しく決め、6年生の班長さんから横断旗を受け継ぎました。みんなが安全に登校できるように、しっかりと頑張ってほしいと思います。さらに、新入生の確認もしました。各地区で新入生が何人いるのか、4月7日からの集団登校に備えてどんな準備が必要か、など話ました。
式歌練習②
3月5日(金) 朝、2回目の式歌練習を行いました。まずは、校歌の練習をしました。前回より声が出てきたことを褒めてもらいました。次に、国歌の練習をしました。国歌の歌詞の意味を丁寧に教えてもらい、どんな点に気をつけて歌えば良いのかを確認しました。実際に歌ってみると、気をつけた点が生かされているような感じがしました。
式歌練習の後は、表彰を行いました。始めに「小さな親切運動実行章」の学校賞を、生活環境委員長の佐久山くんが受け取りました。これは、本校で取り組んでいる、「キラリの木」を通して、様々な親切を実行してきたことで受賞したものです。ぜひ、今後も継続していきたいです。また、珠算での好成績を讃えて、2年佐藤さん、4年上野さんに賞状が渡されました。
6年生を送る会
3月4日(木) 3・4校時に「6年生を送る会」を行いました。昨年度は、臨時休業等で実施できませんでしたが、今年度は密を避けながら行いました。会に先駆け、創立130周年記念について校長先生から話がありました。本来なら、記念式典を行い、これまでの本校の歩みについて考えながら祝うところですが、コロナ禍により式典が中止となってしまいました。記念品として作製したクリアファイルを代表の庄司さんに渡しました。本日、全員持ち帰りますので、お家でご覧ください。さて、送る会では、6年生と各学年がゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。5年生が工夫を凝らしたゲームを用意してくれたので、6年生も満足した様子でした。後半は、鼓笛移杖式も行いました。在校生(3年生以上)は6年生を前に、堂々と演奏できました。また、6年生も感慨深く、在校生の姿を眺めていました。見ているこちらも、ジーンとくるものがありました。今まで学校の顔として常に先頭に立ってくれた6年生、そして、今日の会を一生懸命頑張ろうとする5年生、何だか良い引き継ぎができた感じがします。
卒業式練習①
3月3日(水) 3校時に卒業式練習を行いました。今日が、第一回目の練習です。今年の卒業式は、コロナ禍ということで、卒業生、3年生以上の在校生、保護者、職員で行います。ですので、練習も3年生以上で行いました。まず始めに、式に臨む心構えについて話がありました。次に、礼法指導(起立、着席、立礼、座礼)を確認しました。それから、卒業生の入退場と呼びかけを簡単に確認し、最後に歌の練習をしました。今日が一回目とは思えないほど、上手にできていました。さらに練習を重ね、立派な卒業式となるように、みんなで作り上げていきたいと思います。
文部科学大臣優秀教職員表彰
3月2日(火) 昨年度、本校職員岩本美和子教諭が、福島県の優秀教職員の表彰を受けました。さらに、文部科学大臣優秀教職員として、文部科学省からも表彰を受けました。表彰式は、例年東京都で開催されていましたが、今年度はコロナ禍ということで、表彰式が中止となってしまいました。今日は、その表彰にかかる物件伝達として、福島県教育庁会津教育事務所の横山所長と渡部次長が来校されました。横山所長より賞状を授与され、岩本教諭から一言感想が述べられました。本人はじめ、学校全体で、この快挙を喜びたいと思います。今後も、地域の方に支えていただきながら、私たち教職員一同、一生懸命教育活動に従事していきたいです。
授業風景(3年生)
3月1日(月) 5校時の3年生の授業風景です。体育の授業でした。始めに、体力プログラムを行いました。次に、なわとびをしました。前跳びでは、最後まで跳べた児童が3名いて、感心しました。二重跳びは、ほとんどの子が数回で終わってしまいましたが、2名は50回近く跳んでいました。これも大変素晴らしかったです。その後、バレーボールの要素を取り入れたニュースポーツの練習をしました。本来、バレーボールは手でキャッチすることが反則ですが、それを許可したものが、このニュースポーツです。まずは、ボールをキャッチすることが一番大切になるので、その練習をしました。みんな上手に投げたり、取ったりしていたようです。最終的にどんなゲームになるのか楽しみです。
学校便り13号発行
学校便り13号を発行しました。学校便りのタグより、閲覧してください。
全校朝の会(式歌練習)
2月26日(金) 今朝の全校朝の会は、卒業式に向けての式歌練習を行いました。今年度の卒業式は、コロナ禍により、3年生以上が参加となります。そこで、式歌練習も3年生以上で行いました。今日は、校歌の練習をしました。普段の練習もほとんどできず、おまけにマスク着用ということもあり、なかなか声が出ない様子でした。これからしっかり練習をしていきたいと思います。歌の練習後は、表彰を行いました。農業科作文で入賞した、6年岩田さん、4年大房くん、3年瓜生さんの3人に賞状と盾が贈られました。また、税に関する絵はがきコンクールで、以前表彰された6年唐橋さんの作品が、さらに県でも特別賞をいただいたので表彰しました。
将来の夢(ゲストティーチャー)
2月24日(水) 3校時の6年生の授業風景です。学活の授業で、「将来の夢」について考えました。それぞれが今考えている“将来なりたい職業”をあげ、なぜそう思うのか、なるためにはどのようなことを頑張らないといけないのか、を作文にしました。児童があげた職業は、多種多様でした。また、なぜそう思うのかについては、「親の姿を見て…」や、「自分が好きなことだから…」などが書かれていました。それから、ゲストティーチャーとして、PTA会長の原さんにも、夢についてお話をしていただきました。みんな真剣な表情で耳を傾けていました。子ども達がこれからどんな職業に就くのか、とても楽しみです。
昼休みの様子
2月22日(月) 今日は、222(にゃん、にゃん、にゃん)で、猫の日なんだそうです。学校に猫はいないので、代わりにウサギの様子をお伝えします。今年の冬は、例年並みの積雪でしたが、ウサギたちも元気よく冬を乗り切れそうです。(ただ、1羽が行方不明ですが・・・。)人が近づくと餌がもらえると思ってか、一目散に駆け寄ってきます。そして、背伸びする姿勢は何とも言えないかわいさがあります。昼休みには、そのウサギを見にくる児童もたくさんいます。また、それ以外にも、残雪を楽しむ子、体育館で遊ぶ子、鼓笛の練習をする5年生等、みんなそれぞれ有意義な時間を過ごしていました。1年教室ではコマ回しもしていました。上手に回すことができ、とても感心しました。
全校朝の会(放送にて)
2月19日(金) 朝、放送による全校朝の会を行いました。始めに表彰をしました。福島議定書優秀賞の代表として保健委員長遠藤さん、かきぞめ展の代表として6年岩田さん、宮城県のスキー大会で3位に入賞した4年上野さんの3人に賞状を伝達しました。校長講話では、福島議定書に関わって地球温暖化についての話がありました。便利な暮らしの陰には、二酸化炭素の発生があること、その二酸化炭素の発生率が日本は世界で5番目に多いこと、そして、福島県はゴミの焼却量が全国2位であること、を教えていただきました。二酸化炭素の発生が多いと大気が温まりやすくなり、それが異常気象などを起こすことも知りました。限りある資源を大切にしながら生活することが求められています。ぜひ、お家でもSDG'Sについて話題にしてみてください。
新入生保護者説明会
2月18日(木) 新入生保護者説明会を行いました。今日は、26名の保護者の方にご来校いただきました。説明会では、学校長あいさつ、入学前の準備について、保健について、などを説明しました。コロナ対策として、密にならないように体育館で行いました。また、物品販売でも3班編制にさせていただき、進行しました。そのため、例年より、待ち時間が長くなり、また、寒い中での説明会となりましたが、ご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げます。4月6日の入学式では、26名全員が、元気よく、入学してくれることを願っています。保護者の皆様におかれましては、いろいろと準備が大変ですが、ぜひよろしくお願いします。
ひな人形
2月17日(水) ひな人形を飾りました。本校では、毎年恒例となっている取組で、今年も6年生女子が代々伝わるひな人形を装飾しました。箱にしまってある人形などを取り出すと、「これってどうやってつなげるの?」など、多くの疑問の声が上がりました。そして、飾り付けでも、「これは、どこ?」と、互いに相談しながら、過去の写真を頼りに置いていきました。その光景を、1年生も食い入るように見守っていました。最終的にきれいに飾り付けることができ、笑みがこぼれました。ぜひ、本校に来校される時はご覧いただきたいと思います。正面玄関に飾ってあります。
授業参観(6年生)
2月16日(火) 6年生の授業参観が行われました。小学校最後の授業参観ということで、多くの保護者さんに来ていただきました。駐車場として用意していた校庭が、雨と雪の影響でぬかるんでしまい、駐車スペースの確保でバタバタしながら授業参観が始まりました。始めに、児童による劇やダンス、音楽の発表がありました。これは3月に行う感謝の集いで発表するもので、そのリハーサルを兼ねてということでした。みんなよく頑張って発表していました。今後の完成が楽しみです。その後、一人一人から、“感謝の発表”がありました。小学校6年間を振り返って友人に当てられたものやここまで大きく育ててくれたお家の方への感謝の言葉等、心のこもった感動的な発表でした。バックスクリーンには、現在の写真と6年前の写真が対比されながら映し出され、なお感銘を受けました。卒業まで、あと1ヶ月程度ですが、充実した生活を送ってほしいと思います。
ICT活用授業(5年生)
2月16日(火) 1校時の5年生の授業風景です。国語の授業で、「提案しよう」という単元に入りました。この単元では、みんなに提案したいことを決めて、スピーチをするという授業です。まずは、担任の先生が見本として、あいさつを推進する提案を行いました。そのプレゼンとして、タブレットとプロジェクターを使いました。これは、GIGAスクール構想の一環として、喜多方市より各学校へ配付されたものです。また、昨日は先生方の研修会でも活用しました。今後、様々な活動で使用していきたいと思います。
放課後学習サポート終了
2月15日(月) 放課後の学習サポート会の様子です。今日は、8人が頑張って学習していました。パソコン室にて、パソコンを使って問題を解いたり、計算ドリルに挑戦したりしていました。今年度は、コロナ禍により、6月スタートが8月スタートに延長されましたが、月に3,4回の学習会を行うことができました。合計で21回の実施となりました。講師を勤めていただいた原先生には、初任者研修後補充として、午前中授業をしていただいた後、この学習会を行っていただきました。今日で、今年度の取組も終了です。今年度、一年間お世話になった原先生に、改めて感謝申し上げます。
福島議定書「優秀賞」受賞
令和2年度温暖化防止にみんなで取り組む「福島議定書」事業におきまして、本校が「優秀賞」を受賞いたしました。(1月末に新聞報道されたので、ご存じの方も多いかと思います。)その授賞式が、2月4日(木)に行われました。受賞理由としては、昨年度より水道使用量が減ったこと、生活環境委員会が行っているエコキャップ回収、各学年で行ってきた環境学習、などが上げられます。これを機に、環境問題やエコ活動について、再度関心を高めてほしいと思います。そして、SDG'Sについて、より積極的に考えていければと思います。
図書室利用(ひまわり学級)
2月10日(水) 1校時にひまわり学級さんが図書室を利用しました。まずは、自分の借りていた本を返却し、新しく借りる本を探しました。それぞれ、読みたい本を見つけることができたようです。それから、その本を借りるために、図書利用カードに記入しました。みんな本を借り終わった後に、司書の安倍先生に読み聞かせをしていただきました。みんな、食い入るように聞いていました。
今年度、本校では読書推進として、“家読通帳”を作り、取り組んできました。図書室には、満期になった通帳の山ができています。おうちの方にも、サインをしていただいたり、読書を励行していただいたりして、大変お世話になりました。評価アンケートでは、児童、保護者ともに、まだまだ読書の習慣化に課題が見えますが、引き続き取り組んでいきたいと思いますので、ご支援よろしくお願いします。
授業風景(6年生)
2月9日(火) 1校時の6年生の授業風景です。算数の授業で、「四角形の性質」について学習をしていました。今日は、単元のまとめということで、今まで学習してきた四角形の性質の復習を主に行いました。いくつか示された四角形が、台形、平行四辺形、ひし形、長方形、正方形のどれなのか、そして、その根拠は何かを考え話し合いました。理由を発表するという活動は、とても大切です。学習がしっかり定着していないと答えられません。また、数学の用語を使って表現することもとても重要です。上手に発表する6年生の姿に、とても感心しました。今後もこの姿勢を大切にしてほしいと思います。
授業風景(5年生)
2月8日(月) 4校時の5年生の授業風景です。算数の授業で、「帯グラフ、円グラフ」について学習しました。現在、5年生の算数科では、習熟度別程度学習を取り入れています。2クラスに分かれて、担任と教頭で授業を担当しています。今日は、給食のアンケート結果(教科書にある資料)をもとに、上位6品目の割合を百分率で表し、それらを帯グラフと円グラフにまとめるという授業でした。2クラスともスラスラできているようでした。習熟度別程度学習で授業をするのも、あと2週間程度です。少人数で取り組む良さを味わいながら、しっかりと学力向上を図っていきたいと思います。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679