こんなことがありました!

出来事

山都172 28名の巣立ち:修・卒業証書授与式

本日(23日)、山都小学校では修・卒業

証書授与式を行いました。臨時休業措置の

ため、この練習できたのは、6年生が証書

授与の歩き方の手順について、たった1時

間だけでした。しかし、個々が自覚を高め

自分たちで考えながら、堂々とした姿を見

せてくれました。

子どもたちの姿に、成長した実感を味わい

巣立ち行くことへの喜びと今後の期待がさ

らに高まりました。

卒業生の姿を見て、在校生代表も修了証を

立派に受け取りました。

式は45分程度で終え、学級では、担任か

ら三つの「K」、つまり「感謝・謙虚・行

動」についてお話とサプライズのプレゼン

トがありました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の対応の

ために、子どもたちには不自由な思いをさ

せてしまいましたが、記憶に残る卒業式と

なるように、教職員は取り組んできたつも

りです。卒業生28名の、中学校での益々

の活躍を期待します。また、在校生は、卒

業生からのバトンを受け継ぎ、次の10年

を自分たちの力で歩むようにがんばってい

きましょう。

 

 

山都171 卒業式場の準備終了

今日(19日)は、教職員で式場の準備

を終えました。

卒業生が、立派に式場から飛び立つ姿を

想像しながら取り組みました。

臨時休業のために、全体での練習が一度

もできませんでしたが、これまで数多く

のことを、力を合わせて乗り切ってきた

28名ですから、堂々と式に臨んでくれ

ることでしょう。

 ーーーーーーーーーーーーーーー

児童の皆さん、体調管理をしっかりして

23日(月)に笑顔で会いましょう。

 

山都170 進む卒業証書授与式の準備

いつも山都小学校のHPをご覧いただき

ありがとうございます。少し前から、

スマホでも記事や写真が崩れないよう

に1行の文字数を考えながら掲載して

います。いかがでしょうか?

また、本校のHP閲覧カウントが・・、

なんと、50万を超えました。心から

感謝申し上げます。

今後もご愛読をお願いいたします。

さて、新型コロナウイルス感染拡大防

止のための臨時休業が2週間過ぎまし

た。23日の卒業証書授与式のため、

教職員が力を合わせて心に残る1ペー

ジを演出しようと少しずつ準備を整え

ています。本日(18日)は6年生の

教室の飾り付けをしました。

     階段の踊り場

      教室の扉

ここを開けて教室に入ると・・・。

ここからは、・・・まだ秘密です。

どのような飾り付けになっているでし

ょうか?

 

児童の皆さんは、うがい・手洗いをこ

めに行い、健康に留意して生活して

ださいね。

山都169 応援が届きました

本年度の7月までお勤めいただいた目黒

先生は、現在、青年海外協力隊でボリビ

アに渡っています。新型コロナウイルス

への心配や卒業式への祝電を送ってくだ

さいました。地球の反対側でいつも本校

と子どもたちを応援してくれる、言わば

「山都小学校応援団ボリビア支部」と言

えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フレー!フレー!Ya・Ma・To   \(^  ^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、届いた応援もお届けします。

 

また、本日は、山都町の防犯協会の斎藤

様が来校されました。

そして、新1年生のために、防犯ホイッ

スルを届けてくださったのです。とても

ありがたいことです。新型コロナウイル

スの感染拡大を防ぐために、ご来賓の方

には入学式への出席をご遠慮いただくし

かないのですが、私たちは、新入生に、

寄贈されたホイッスルなどの意味を具体

的に教えてあげたいと思っています。

ありがとうございました。

山都168 山都小 令和元年度の教育活動 #8

1・2月・・・雪が降らず、スキー教室

が中止となったので、お弁当の日となり

ました。6年生は、これまでの学習を活

かして、カレーライスを作って食べまし

た。校長室へもお裾分けがありました。

「おいしい!これ」という言葉と表情に

ガッツポーヅを見せてくれた6年生でし

た。

豆まき集会では、豆つかみ競争に2連覇

という活躍を見せてくれました。

いよいよ、23日は卒業式ですね。練習

も十分できませんでしたが、堂々と有終

の美を飾ってほしいと願っています。

失敗しても、一生懸命な姿は、見ている

人に感動を与えます。

がんばれ!6年生!!

 

山都167 山都小 令和元年度の教育活動 #7

卒業する6年生を中心に、1年間を

振り返っています。

12月・・・授業参観がありました。

租税教室では、1億円のレプリカに

驚きました。食生活改善推進員の皆

様にご協力いただき、こづゆを作り

ました。家庭で実践してみた子も多

かったようです。

中学校への進学も視野に、体験入学

もしてきました。

山都166 山都小 令和元年度の教育活動 #6

11月には山都フェスティバルがありま

した。また、開校10周年記念事業が行

われました。ドローンで記念撮影をした

り、会津シンフォニックアンサンブルの

公園を聴いたりしました。校歌を作詞し

てくださった方の、「飯豊山のように高

い理想をもち・そばの花のように純真に

・一ノ戸川のようによどみなく流れる」

という思いにふれ、6年生はこれまでの

10年を歩んでくださった方々に感謝し

新たな10年を歩み出すという誓いを述

べてくれました。

山都165 山都小 令和元年度の教育活動 #5

10月も様々なことを体験しました。理

科の学習で高郷のカイギュウランドを訪

れたり校内のマラソン記録会で歴代の新

記録を出したりしました。

学年PTAの十三詣りにもいきました。

中でも、収穫祭と称し、5・6年生がい

も汁をつくって下級生に食べさせたのも

忘れられないです。台風の時期で、実施

が危ぶまれたのですがですが、なんと、

この活動の時だけ風が止み、食べ終わる

と同時に雨が降り出して驚きました。

 

山都164 山都小 令和元年度の教育活動 #4

6年生を中心に、1年間の思い出を振り

返っています。

9月 交通安全の鼓笛パレードを行いま

した。地区内を堂々と行進しました。こ

の2ケ月後、山都町は交通死亡事故0の

3000日を達成しました。

ラジオの取材も受けました。

そして、喜多方市と西会津町の6年生の

陸上競技大会に参加し、幅跳び1位をは

じめ数多くの入賞者を出すことができま

した。

山都163 3.11を忘れない!

あの大災害から丸9年、犠牲になられた

方々のご冥福を心よりお祈り申し上げま

す。また、いまだ避難されて不自由な生

活を送っていらっしゃる皆様にとって、

安息の日々が一刻も早く訪れることを祈

っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 14:46 職員で黙祷を捧げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

       山都小学校教職員一同

 

山都162 山都小 令和元年度の教育活動 #3

昨日に引き続き、6年生の思い出です。

7月・・・七夕集会を行いました。6年

生の男子が、織姫と彦星を演じて、会場

が沸きました。少年の主張で穴沢君が立

派な発表をしました。

8月・・・6年生は栽培したジャガイモ

とスイカを収穫しました。スイカはどこ

も不作と言われていましたが、本校の6

年生が育てたものは素晴らしい出来映え

でした。28人の6年生が、一人1個ず

つ、重いのなんてなんのその、抱えなが

ら家に持って帰りました。学校でも甘い

スイカをいただきました。

山都161 山都小 令和元年度の教育活動 #2

5月 クラブ活動が始まりました。校外

でごみ拾いの奉仕活動も行ったのですが

熊の目撃があり、規模を縮小したのが思

い出されます。

そして、大運動会が行われました。一人

一人が主役で、大活躍の運動会でした。

6月 よい歯の教室がありました。この

おかげもあり、3学期のカラーテスター

検査の結果、

 歯みがきの達人1級 4名

 歯みがき名人2級 24名

が認定されました。2・3学期のカラー

テスターでともに1・2級となった13

名を「歯みがきマスター」に認定しまし

た。その他、6年生にとって最大の思い

出である修学旅行がありました。2日目

の朝、雨が降って心配したのですが、遊

覧船に乗る頃あがりました。楽しい2日

間でした。

 

 

山都160 山都小 令和元年度の教育活動 #1

6年生が使用して教室に向かう階段の掲

示板に1年間の思い出と題して、掲示物

が貼られていました。そこから6年生に

関わる1年間の教育活動を振り返ります。

4月 交通安全教室

   避難訓練

   1年生を迎える会

   県立博物館見学

交通安全教室や避難訓練は、町の駐在署、

交通安全協会並びに母の会、消防署山都

分署など、たくさんの方にお世話になり

ました。小さかった11名の1年生も、

今ではすっかりたくましくなりました。

 

山都159 子どもたちの成長の足あと

臨時休業が始まり、3日が過ぎました。

校舎内には子どもたちの姿こそありませ

んが、掲示物から歓声が聞こえてきそう

です。「仲良くたくましく生きる」(通

称 なかたく)という喜多方市の人づく

りの指針に基づいて、本校でも様々な取

り組みをしています。ある学年では、下

の写真のように「なかたくの木」と称し

て、子どもたちの素敵なところを花びら

に書いて貼り付けています。

どんなことが書かれているかというと、

〇水道の蛇口を一つずつ下を向けてくれ

 ました。(・・君)

〇算数のノートを一生懸命とっていまし

 た。(・・君)

〇跳び箱の5段がとべました。

 (・・さん)

〇消しゴムを見つけてくれました。助か

 ったよ。(・・君)

 

一人一人のよさを、互いに認め、温かい

学級づくりを心がけていました。

 

山都158 6年生ありがとう

学校が休業する前日(4日)に、鼓笛移

杖式と6年生を送る会を行いました。

新たに鼓笛隊を編制するために、子ども

たちは先生や6年生に教えていただいて

楽器などの練習をしてきました。新編制

で演奏したのは、「校歌」と「錨を上げ

て」の2曲です。初めて聴かせていただ

きましたが、音色も美しく、楽器ごとの

バランスもとれており、驚くべき完成度

でした。一人一人の地道な練習と、先生

や6年生による熱心な指導の賜だと感じ

ました。

その後の6年生を送る会も、短いながら

思い出に残る会になったと思います。ギ

ャラリーに掲げた6年生へのメッセージ

に、在校生の思いがたくさん詰まってい

ると感じています。6年生、本当に今ま

でありがとう。

 

山都157 保護者懇談会の開催

3月2日(月)、授業参観と懇談会を予

定していましたが、学校の臨時休業が決

まったことで、授業参観は中止し、夕方

から短い時間で、手指消毒やお茶の手配

そして、参加者の間隔を空けるなど、新

型コロナウィルスの感染予防対策をとっ

た上で保護者懇談会を行わせていただき

ました。

この会の開催にあたって、本年度の学校

運営の状況と次年度の方向性並びに行事

等のあり方などを学校から説明させてい

ただくとともに、休業中の子どもたちの

ケアなどをお願いました。

新型コロナウィルスへの対応を図りなが

ら新学習指導要領に応じた教育を完全に

実施し、子どもたちの豊かな心、確かな

学力、そして健やかな体を育んでいく決

意をお伝えしました。

山都156 第2回学校評議員会

新型コロナウィルスへの対応などで、し

ばらく記事が更新できず、読者の皆様方

にご心配をおかけしました。

2月の下旬に、標記会議を開催していま

す。授業参観をしてただいたあと、本年

度の学校経営の状況とそれを受けての次

年度の経営方針について説明し、評議員

の皆様からご意見を頂戴しました。

いただいたご意見をご紹介します。

◆昔とは子どもを取り巻く環境が異なる

中で成果を上げていることに感謝申し上

げる。学校評価の数値的な面をみてもそ

れがよくわかる。個人的には,地域の方

に対する挨拶が課題であろうと思う。た

だ,「イカのおすし」の指導や社会の風

潮があるので致し方ないとも思う。また

保護者の方も家庭を守りながら子どもを

育てているので立派だと思う。教育に関

心をもっているのは学校と家庭との連携

の賜であろう。

◆子どもたちが授業を楽しそうに受けて

いる。体育では運動が苦手な子もいるの

だろうが,嫌がっている子がいない。ま

た,自主性が芽生えてきていることがな

によりうれしい。時間内でわからないま

までいることが少ないように思うのは,

先生方が努力をしているお陰であろう。

地域のよさを知る大切さを校歌の中に見

つけ,教育活動を展開しようとしている

案がとてもよい。本を読むことも,効果

が上がっている。
◆10周年という大きな行事があって,

忙しい日々だったが,心を育てるために

力を注いできた。子どもたちは,親の行

事への参加の様子を見ているので,山都

だからできることを親の立場を踏まえな

がら取り組んでいきたい。

 

評議員の皆様、ご多用のところありがと

うございました。次年度も職員一丸とな

り山都の子どもたちのために尽くしてま

いります。

山都155 すっかり春の陽気

校庭に暖かい日差しが降り注ぎ、お昼休

みには外で遊ぶ子がたくさんいました。

サッカーやブランコ乗り、ジャングルジ

ム、思い思いに楽しんでいましたが、こ

の光景はすっかり春ですね。いつもなら

雪に覆われているはずの校庭が、今年は

ほとんど雪がなく、雑草が・・・。

山都154 給食をいつもありがとう

3年生が山都の給食センターを見学に出

かけました。と、いっても建物は隣です

ので、昇降口からセンターの入口への移

動だけですが・・・。

いつもお世話になっている、栄養士の先

生から説明を受け、2階のガラス窓越し

に調理員さんのお仕事の様子を見させて

いただきました。最後に、栄養士さんに

付き添って校長に検食を届けました。

校長が給食のOKを出さないと、今日の

シューアイスが食べることができない。

これが心配だったようです。

元気よく、「よろしくお願いします」と

挨拶をして教室に戻りました!

山都153 おもちゃの「チャチャチャ」

2年生が、国語の時間に1年生を招待し

おもちゃの遊び方を説明するという活動

を行いました。ここでは、順序を表す言

葉(まず・さいしょに、次に・・・)を

使ってわかりやすく説明するということ

がねらいだったようです。

この日に至るまで、実際におもちゃを作

ったり、説明するために、製作途中のも

のを準備したり、創意工夫が感じられま

した。1年生もとても喜んでいました。