こんなことがありました!
2021年6月の記事一覧
バドミントンだったりとか
デザート作りの話し合いだったりとか
スライムづくりだったりとか
ペットボトルロケットづくりだったりとか
水球だったりとか
を、クラブ活動の時間に楽しんでいました。
「だったりとか」の連発ですみません。
「とか」はいらないのかもしれません。
でも、最近、けっこう使う人がいます。
かむことの大切さを知りサンマルちゃんメニュー(献立)を考えよう
4年 食育教育。栄養教諭の細野貴世先生に指導していただきました。
1.サンマルちゃん献立について確認する。
2.よくかむと体によいこおを知る。
3.サンマルちゃんメニューとおすすめポイントを考える。
4.班で考えたメニューとおすすめポイントを発表する。
画像がなくてすみません。
すききらいしないでたべよう
3年 食育教育。栄養教諭の細野貴世先生に指導していただきました。
1.食べ物は、体の中での主な働きにより赤・緑・黄色の3つのグループに分けられることを知る。
2.ある日の給食の食べ物を3つのグループに分ける。
3.好き嫌いなく食べるための工夫について話し合う。
4.学習を振り返り、これから残さず食べるためのめあてを発表する。
県大会へ向けて練習
陸上部の県大会に出場する6名の児童のみなさんが、朝と夕方、練習に励んでいます。
カーテンができたら
校長先生に教えていただきながら、5年生の子どもたちが、校長室前にあさがおの苗を植えました。
今日は6月28日(月)。
校長室の窓が見えなくなるのはいつでしょうか。
校長先生は言いました。
「カーテンができたら、エアコンを使わなくてすむようになるかも」
と。
学校の連絡先
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679
QRコード
アクセスカウンター
5
9
1
5
6
4