こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

Virtual Reality

災害は、いつ、どこで、どのように起きるか、誰も予測できません。

だからこそ、人は、それに備えておく必要があるのです。

では問題です。

前述の「それ」とは何を指しているのでしょうか。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

そうです、災害です。

今日は、福島県危機管理課より池田さん、乾さんにおいでいただき、「防災出前講座」を実施していただきました。

メインは「VR体験」です。

スマホの画面から見えるそれは、まさしく地震そのもの。

悲鳴とまでは言いませんが、時折大きな声を上げながら、「包丁落ちてきた」「あっ揺れている」など、疑似体験をしていました。

「備えあれば憂いなし」

このことを忘れないように。

さて問題です。前述の「このこと」とは?

 

 

健康によいのはどんな食べ方かな

6年 食育教育。栄養教諭の細野貴世先生に指導していただきました。

1.栄養のバランスのとれた望ましい食事のとり方について知る。

2.ある日の給食に使われている食品を3つのグループに分ける。

3.3つのグループそれぞれが不足するとどうなるか考える。

4.エネルギーを取り過ぎるとどうなるか考える。

5.自分の生活を振り返り、これから実践することを書き、発表する。

おやつのとり方を考えよう

5年 食育教育。栄養教諭の細野貴世先生に指導していただきました。

1.普段食べているおやつの栄養成分を調べる。

2.おやつをとる時の目安量や1日にとってもよい砂糖と油の量を知る。

3.とりすぎの害について知る。

4.おやつの望ましいとり方について班ごとに話し合い発表する。

5.おやつをとるときどんなことに気をつければいいか考える。