こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

本 大盛況『本の福袋』(^^)

図書委員会企画「本の福袋!」が先週からはじまりました。図書室には、本の福袋を求める子ども達でいっぱいです。
袋の表には、「推理ものが好きな人へ」「泣ける本」など、読みたい気持ちにする一文が書いてあります。袋を開けて中を確認する子もいます。
業間は、下学年の子ども達が借りますが、あっという間になくなってしまいました。

 ※ 福袋を手にして、みんなうれしそうです。

 

心の中の鬼を追い出せ!(節分集会)

1月31日(木)

明日から2月です。2月と言えば、節分です。2月3日に全国的な行事として、「豆まき」が行われます。

塩川小学校では、「豆まき」は各家庭にお任せして、一人一人の追い出したい鬼について考えさせました。節目節目で自分自身を見直すことで、新しい自分に生まれ変わることができるという考えが日本にはあるようです。成長の機会としたいですね。

今朝の節分集会では、年男・年女(いのしし年生まれ)が多い5年生が運営して、追い出したい鬼の発表を行いました。「ねぼすけ鬼」「なまけ鬼」など、各学年代表の追い出したい鬼の発表がありました。

 節分が終わると立春です。

 まだまだ寒いですが、季節は確実に進んでいますね。

 

  

イベント 「招待給食」最終日のことと、インフルエンザ情報!

学校給食週間最終日の今日は、「招待給食」も最終日となりました。
今日は、給食調理員さんと生活支援員さん、教頭先生が各学級に招待され、子ども達と交流を深めながら、いつも以上においしく給食をいただいていました。

 ※ インフルエンザ情報
   昨日の一斉メールでお知らせしましたとおり、本校は、沈静化・終息の方向にあります。
   本日の欠席者は6名で、内訳は、インフルエンザ1名、様症状1名で、他4名です。
   ここまでインフルエンザにかかった子どもは39名で、全体の12%あたります。9割近い子どもは、罹患していないということで、これからの感染が心配されます。市内でも罹患者の多い学校があり、まだまだ安心できません。予防を徹底して、インフルエンザにかからないようにしましょう。

 

雪 速報、1,2年雪上運動会(^^)(^^)(^^)

本日2、3校時に、1,2年生の雪上運動会が行われました。
タイヤ転がしやタイヤ引き、そり引きリレーなどが行われました。子ども達は、競い合ったり協力し合ったりしながら、雪に親しむことができました。
2年生は、1年生の面倒を見ながら活動することで、中学年になる意欲を高めていました。

 

給食・食事 招待給食(^^)

全国学校給食週間に合わせて、お世話になっている先生を招待し、たのしく会食することを通して交流を深め、感謝の心を表す場とすることを目的に「招待給食」が行われました。
1年生は、招待する先生をお迎えに行き、招待者を真ん中に挟んで教室まで案内しました。会食では、クイズを出したり質問したりして、交流を深めながら感謝の気持ちを表していました。
※ 献立は、会津地方のこづゆ、まんじゅうとニシンの天ぷらでした。

 

にっこり ちょっといい話! №34

今日は、雪国会津ならではの大雪となりました。
子ども達は、雪が積もって重くなった傘をさして登校してきました。それでも、ランドセルや服にはたくさんの雪が付いていました。
玄関に入るとほっとした表情を見せています。すると、上級生が、下学年の子の服に付いた雪を払って落としてあげる姿がありました。友だち同士お互いに、服に付いた雪を払う姿もあり、とても微笑ましかったです。
雪を媒介に、お互いを思いやり助け合う心が育まれていました。
雪はあまり歓迎されないものですが、子ども達の育ちに、いい意味での役割を果たすこともあるんですね。

この大雪で、築山を使ったスキー練習ができました。

昼休みは、雪だるまづくりに、力を合わせて取り組んでいました。

 

グループ スクール最前線! 2月1日放送です。

喜多方シティFM企画「スクール最前線!」の取材が行われました。
小学校生活でたのしかったことや将来の夢、担任の印象などについて聞かれ、6年生代表の8名がハキハキとインタビューに答えていました。
パーソナリティの山家さんは、インタビューに答える子ども達の態度と内容をとてもほめてくださいました。「あ・は・も」の「発表」の力をしっかり身に付けた6年生です。
放送は、2月1日(金)の19時から28分までです。なお、再放送は、3日の17時30分からです。お楽しみに。

 

今日から郷土料理給食!明日から招待給食!

今日から3日間はふくしまの食文化を知ろう」をテーマに、県内3地方の郷土料理が給食にでてきます。
今日は、中通り地方の料理、「いかにんじん」と、しみ豆腐を使った「しみ豆腐入り雑煮」がでました。
また、明日からは「招待給食」がはじまります。
招待給食は、お世話になっている先生方とたのしく会食し、感謝の心を表す場として実施します。

  校長先生は、1年3組のHくんとRさんから招待状をいただきました。

インフルエンザ情報!

本日、月曜日、インフルエンザのため欠席した子は3名でした。学級閉鎖もなくなり、全学級揃って学校生活をスタートしました。
本校では、終息の傾向にあります。しかし、低学年に体調を崩している子も多い状況です。
学校、各家庭においても、手洗い・うがい、マスクの着用、バランスよい食事、人混みを避ける等について徹底し、子どもも大人も、インフルエンザにかからないようにしましょう。

 

雪 好天の中で5、6年スキー教室3

晴れ、無風の好天の中で、5.6年生のスキー教室が行われました。
保護者の、指導者としての多くのご協力のお陰で、事故のない安全で楽しいスキー教室となりました。
ご協力、ご指導いただきました保護者・PTA、三ノ倉スキー場のみな様に感謝申し上げます。

 

5年生・6年生のスキー教室

1月25日(金)

 今日は、5・6年生のスキー教室です。8時30分に学校を出発し、三の倉スキー場に向かいました。

 天候は良好。青空の下で開会式を行いました。ご協力いただく保護者の皆さんやインストラクターの皆さんに挨拶をして、いよいよスキー教室が始まりました。笑顔いっぱいの子どもたちです。
  

 

給食・食事 今日は、給食の誕生日です。

今から約 130 年前の明治22年、 山形県鶴岡市小学校で食事を十分に食べることができなかった貧しい子どもを対象
に無料で食事を出したことが、給食のはじまりとわれてます。当時の献立は、おにぎり・焼き魚漬け物などでした。
毎年、全国各地の 学校では 1月 24 日から 30 日の間に、学校給食に関する行事などが行われています。喜多方市の 給食 は、 福島県内の郷土料理を 給食にとりいれてました 。どうぞ楽しみにしてください。

毎日発行「食育だより」は、こちらから →H31.1.24給食始まり 明治おにぎりdoc.pdf

来年度の「子ども祭り囃子」がスタートしています

5年生は、「子ども祭り囃子」を6年生から引き継ぎ、来年度の演奏のために練習を開始しています。
今日は、地域の3名の方が「特別非常勤講師」として祭り囃子のご指導にいらっしゃいました。太鼓の打ち方、鐘の鳴らし方、篠笛の吹き方など、一つ一つ丁寧に教えていただきました。来年度の運動会には、立派な演奏を披露できそうです。頑張れ!5年生。次の主役は君たちだ!!

  

  

 

 

 

学力テストがありました。

 1月22日(火)と23日(水)に、国語・算数の学力テストを実施しました。子どもたちの学習の成果を確認するとともに、学校の課題を明らかにして次年度の学習指導にいかすためのものです。

 1年生は、初めての学力テストに、わくわく・ドキドキでした。

校庭は、すっかり雪景色

1月22日(火)

 昨夜からの雪で校庭はすっかり雪景色でした。「これで、スキーの練習の練習ができるぞ!」と張り切りたいところですが、本日もインフルエンザ及び発熱等での欠席が増えています。特に、4年1組では、インフルエンザ等での欠席が月曜から続いて急増。23日(水)~25日(金)の3日間、学級閉鎖としました。

 インフルエンザ感染予防では、こまめな手洗いとマスクの着用が効果的です。外出後のうがい(飲まないように)もよいようですので、ご家庭でもご留意下さい。

雪 インフルエンザ情報 その3

インフルエンザ罹患者が増えています。
21日(月)現在で、インフルエンザ罹患者は、23名となりました。特に、4年生が12名と多いです。ほとんどがA型です。また、インフルエンザ様症状の子は、6名です。
4年2組は、今日と明日、学級閉鎖となっています。
喜多方市立小中学校では、121名がインフルエンザに罹患しており、日に日に増えております。
学校では、マスクの常時着用と、うがい・手洗いの徹底、換気などに注意を払っております。
ご家庭においては、子ども達に、規則正しい生活と正しい食生活に留意させ、インフルエンザ予防に努めさせてください。

雪 インフルエンザ情報!

本日、4年生に新たな罹患者がでました。特に、4年2組は、インフルエンザにかかった子どもが4名、インフルエンザ様症状が3名となりました。4年2組は、本日は繰り上げ下校(13時下校)とし、来週の21日(月)と22日(火)を学級閉鎖としました。詳しくは、本日配布しますお便りをご覧ください。

学校全体でも罹患者が増えております。中学校でも同様です。
手洗い、うがい、マスクの着用を徹底させてください。免疫力を高めることも予防の一つになります。バランスのよい食事を心がけましょう!また、人混みの中で感染する確率が高いので、不要な外出は控えましょう。
家族みんなで予防をお願いします。

本日と昨日の給食

本日は、塩川ミネストローネと食パン・たまごサラダ(たまごサンドにして食べます。)、白菜とリンゴのサラダ
昨日は、さばのカレー揚げ、だご汁、ゆで野菜のゴマ和えでした。

今朝の登校の様子

鉛筆 「税金でつくられてるんだ。」~租税教室~

6年生を対象に、租税教室が行われました。
会津喜多方法人会等の講師お二人に、税について、一億円やビデオでわかりやすく教えていただきました。
子ども達は、税金がなぜ必要かや税金の種類について理解を深めていました。また、税金が、公園や道路を作るために使われていることを知るなど、税金の使われ方にも理解を深めていました。

 

我慢 インフルエンザ情報!

本日、新たな罹患者がでて、インフルエンザにかかった子どもは8名となりました。
市全体でも流行しおり、3校の3学級が学級閉鎖の措置をとっています。福島県ではインフルエンザ警報が発令中です。
手洗い、うがい、マスクの着用はもちろん、免疫力を高めることも予防の一つです。バランスのよい食事を心がけましょう!一人一人が予防の意識を高く持って、塩川小のインフルエンザの流行を防ぎましょう!!
どこでインフルエンザに感染するかわからないので、不要な外出は控えたほうが無難です。
家族みんなで予防をお願いします。

詳しくは保健だよりから → インフルエンザの予防.pdf

雪 恵みの雪!?

 

校庭に雪が積もり、今年初めてのスキー学習を行いました。
3年生は、来月1日に三の倉スキー場でスキー学習を行います。3年生は、初めてのスキー学習です。
校庭に雪が積もらず、練習もできずやきもきしていましたが、子ども達にとっては恵みの雪になりました。

 

本 今年もやります!「本の福袋」!

3学期の本の貸し出しがはじまりました。
図書室入り口には、「本のおみくじ」があったり、新書の紹介があったりで、とても魅力的です。
23日からは、図書委員おすすめの本が二冊入った「本の福袋」が企画されています。
今日のお昼も、本を借りる子ども達でいっぱいでした。

 

3ツ星 清掃の「し・お・か・わ」

インフルエンザが流行しはじめているため、今日の清掃は、学級清掃(縦割り班での清掃はしない)となりました。
西の児童玄関は、5年生が担当となっていました。
5年生は、玄関には砂がたくさん入ってくるため、砂を丁寧に取り除くことに力を入れていました。
清掃のスローガンの「し・お・か・わ」の「か」(考える)を意識して黙々と清掃する姿に、高学年としての誇りを感じました。

 

にっこり 伝統行事「塩川初市・開運舟引き祭り」に参加し、地域理解、文化理解を深めました。

今日、子ども達は3校時で下校し、塩川初市・開運舟引き祭りの伝統行事に参加しました。
子ども達は、宝舟に改装した和舟を東西に分かれて引き合い、開運を願いました。東が勝てば商売繁盛、西が勝てば五穀豊穣と言われています。
その後子ども達は、和船からまかれる縁起物をいただき、初市に出かけていきました。

   先生方も開運を願って船引きを行いました。

  お金の使い方を事前指導しましたので、子ども達は計画的に無駄なく買い物ができたと思います。
  また、PTAの補導も行いました。事故なく安全でたのしい時間を過ごせたと思います。

インフルエンザにかからないように!

本校において、先週からインフルエンザ罹患者が出始めました。
特に、2年2組については、インフルエンザ罹患者4名、インフルエンザ様症状2名となり、明日から3日間の学級閉鎖としました。
今後、増加傾向にあり蔓延の恐れがありますので、下記を参考に十分予防に心がけていただきますようお願いします。

1 人混みはできる限り避け、出かける際はマスクを着用させてください。
2 外出中、帰宅後、食事前などでのこまめな手洗・うがいに心がけさせてください。
3 発熱の場合は、無理に登校しないですぐに受診し、家庭で休養するようお願いします。
  ※ 熱があるのにもかかわらず無理をして登校して早退する児童が見られます。
 【原則】発症した後5日が経過し、しかも解熱後2日を経過するまで出席停止です。

学級閉鎖のお知らせ インフル学級閉鎖.pdf

グループ ミズ木に団子をさして飾りました。

1年生は、塩川町食生活改善推進委員(代表、田中様)のみなさまにお手伝いいただき、ミズ木に色とりどりの団子をさしました。
花のない季節に、きれいな花が咲いたように華やかな雰囲気になりました。
子ども達は、「これまでに食べた団子の中で一番おいしかった。」と感想を述べていました。
今年一年、豊作や一家繁栄など豊かな生活を願います。

110番の日出前授業が行われました。

1月10日(木)

 今日、1月10日は何の日かごぞんじですか?
 110・・・そうです!110番の日です。
 今日は、喜多方警察署の方々が来校し、3年生への「110番の日出前授業」を実施していただきました。
 まずは、「いかのおすし」の寸劇を披露していただきました。
 名演技に、子どもたちは引き込まれ、不審者に出会ったときにどう対処するべきか、一生懸命に考えました。

 

 出前授業の終わりに、警察署から、リーフレットなどのプレゼントをいただきました。

 

 パトカーに乗せていただき、記念写真を撮って終了しました。
 最後に、喜多方警察署の方々にお礼を述べて、出前授業が終了しました。

  勉強したことを忘れずに、不審者に出会っても、自分を守る行動がとれるようにしたいですね。

フッ化物洗口がはじまりました

1月10日(木)

 今日から、フッ化物洗口が始まりました。

 ① 朝8:15までに、保健委員会が各教室にフッ化物洗口液の入ったボトルを配付しました。
 ② 子どもたちは、担任の先生から、紙コップに洗口液を分けてもらって準備をしました。

 ③ フッ化物洗口液を口に含み、CDから流れる音楽に合わせてぶくぶくうがいをしました。

 

 よい歯を目指して、1週間に一度、継続して実施します。

お祝い 快挙「銀メダル」 算数・数学ジュニアオリンピック

平成30年福島県算数数学ジュニアオリンピックにおいて、本校5年生山口優颯くんが、みごと「銀メダル」に輝く快挙を成し遂げました。
山口くんは、銀メダル受賞者8名の中で、唯一の5年生です。金メダルは6年生の2名だけですので、そのすばらしさがよくわかります。
山口くんは、過去問を繰り返し解くと共に、普段の算数の授業を大切にしているそうです。
本校では、算数科を研究教科とし、「活用力を育み高める研究」をしており、先日、福島県教職員論文で「奨励賞」を受賞しています。山口くんの銀メダル受賞は、本校にとってもたいへん嬉しい受賞となりました。

下記URLからもご覧いただけます。

【受賞者一覧】https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/296409.pdf

詳しくはこちらから ⇒ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/gimukyoiku70.html

雪 雪の日も礼儀正しく登校します。

今日はこの冬一番の雪の降る日となりました。
子ども達は、傘を差し一列で登校しました(写真上3列)。学校に着くと、傘に付いた雪を払い、傘をきれいに丸めて傘立てに立てました(写真2段目3列)。塩小らしい素敵な姿でした。


もう一つ素敵な姿がありました。子ども達が滑って転ばないよう、先生方が校庭や犬走りの雪を払っていました。そこには、先輩の先生から若い先生へアドバイスする姿が見られました。また、アドバイスを受けた先生が、そのことを生かして子ども達に指導する場面も見られました。
子ども達の「子育ちの文化」と同じように、塩川小学校の伝統づくりに「先生育ちの文化」が存在していることに感心させられます。

笑う 「感謝」と「希望」の3学期がスタートしました。

全員出席とはなりませんでしたが、3学期の始業式が行われました。
式では、まず、校長先生から3学期の二つの意味(学年のまとめの学期であり、次の学年に進む準備の学期)についてお話がありました。
そして、その意味を具現するために、「感謝」と「希望」の二つの言葉を大切にして過ごしましょうと話されました。

その後、3学期の目標を、4年生の古川栞さんが代表して行いました。
栞さんは、①字を丁寧に書くこと ②名前を付けたあいさつを、全校のみんなに聞こえるような声で行うこと ③毎日、150ページ以上の本を一冊読むこと と立派に発表しました。

始業式後は、今年一番目の賞状の伝達が行われました。
今年度の算数・数学ジュニアオリンピックで、みごと「銀賞」を獲得した、5年生の山口優颯くんに銀メダルが伝達されました。

その後は、子ども達がお年玉をたくさんいただき、塩川初市を控えていることから、生徒指導主事が、お金の使い方についてクイズ形式で指導しました。

 

 

花丸 素敵な登校、さわやかなあいさつ(^^)

 

今日一番に登校してきたのは、別府3班でした。その班は、5年生の班長のT君を先頭に、一列で整然と登校してきました。
そして、校門で出迎えていた校長先生に、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、2年のJ君があいさつしてきたそうです。その後、新年のあいさつをしてくる子がたくさんいたそうです。
3学期も、さわやかで素敵な姿でスタートしました。

 一列なので後ろの下級生が重なって見えません(左上)。 教室に明かりが付きました(右下)。