こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

資源回収へのご協力ありがとうございました

 9月12日(土)の朝7時より資源回収が行われました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、古新聞、段ボールをなど多くの資源を回収することができました。中心となって準備・実施していただきましたPTA常任委員と環境整備委員の皆様をはじめ、各地区でお世話いただきました地区委員長・副委員長様、大変お世話になりました。

授業参観②

 本日は、授業参観2日目で、1~12区以外の保護者の皆様においでいただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。子ども達は昨日と同様、張り切って手を挙げたり発表したりしていました。どのクラスも、ペアやグループなどで話し合いながら、課題解決に意欲的に取り組んでいました。

 2日間に渡る授業参観でしたが、保護者の皆様には多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。

 

みんな集中してます

 今朝は、読書活動がありました。どの学級も、みんな目をきらきら輝かせながら本を読む姿が印象的でした。

学校全体が静かで、落ち着いた雰囲気の中で1日が始まりました。

授業参観①

 本日、今年度初めての授業参観でした。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、地区割りで日程を2日間としました。1家族1名の参観や、事前の検温とマスク着用等の感染防止対策をお願いしての実施でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。誠にありがとうございました。

 子ども達は、授業前には、お父さんお母さんがいつくるのかなとそわそわした様子で待っていました。また、授業中はいつも以上に張り切って手を挙げていたように思います。子ども達の様子から、うれしさが伝わってくる授業参観でした。

歯科検診

 今日は、学校医の齋藤先生に来ていただき、歯科検診を実施しました。内科検診と同様、みんな一言も話をせず静かに待っていて、実に「さわやかで素敵な姿」でした。

クラブ活動 楽しんでいまーす!

 塩川小学校では、共通の興味や関心を追求する活動を通して、子ども達の自主性・社会性、個性の伸長を図ることを目的としてクラブ活動を行っています。
 時間もたっぷり60分!この時間の中でも、上級生が下級生を教える、下級生が上級生の姿から学ぶ「子育ちの文化」が育まれています。本日も、新型コロナウィルス感染症対策や熱中症予防対策をしっかりと行いながら、楽しい時間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は朝から元気です

 今朝は、気温が少し下がり過ごしやすかったため、多くの子ども達が校庭に出ていました。ボランティア清掃や、委員会活動、クラスで栽培する植物への水やり、マラソン、遊具での遊びと内容はさまざまですが、みんな朝から元気に活動し、さわやかに一日が始まりました。

内科検診

 本日の午後、学校医の武田先生に来ていただき内科検診を行いました。子ども達はちょっぴり緊張した様子でしたが、待っている時など話をしないで、上手に受けることができました。

授業研究(6年生 社会科)

 2校時目に、6年生で授業研究を実施しました。社会科の「武士の世の中へ」の1時間目の授業でした。武士の暮らしの想像図から読み取ったことを、ペアやグループで話し合いました。その後グループで出たことを発表し合いながら、武士とはどのような人々で、どんな暮らしをしていたかをまとめました。平安時代の貴族の暮らしとの違いを思い出しながら、みんな意欲的に学習していました。

みんなしっかり学習しています

 1年生は、国語の学習で物語文の学習をしていました。『やくそく』という少し長いお話です。教科書を持って腰骨をシャンと立ててとてもよい姿勢で音読していました。

 3年生は、外で生き物を見つけ観察カードに記録する学習をしていました。草刈りをした後だったので、バッタが見当たらず苦労していましたが、生き物を見つけるとじっくり観察して、カードに一生懸命書いていました。

6年生の体育の授業

 6年生は、校庭で短距離走とハードルの学習をしてました。スタートの姿勢を確認し、短距離走の練習をした後、ハードルを行いました。短距離走でスピードの感覚確かめ、そのスピードを落とさないようにするにはどうしたらよいか考えながら練習していました。

4年生の国語科の授業

 4年生は国語科で、いろいろな意味を持つ言葉を調べる学習をしていました。国語辞典で「はかる」を引いて、「図る」、「計る」、「測る」、「量る」など、たくさんの言葉があることに気づき、その意味の違いについても調べていました。辞典には、調べた言葉に付けた付箋がたくさんついていて、学習の足跡が分かるようになっていました。

5年生の体育科の授業

5年生は、校庭でハードルの学習をしていました。始めにミニハードルを使ってリズムをつかみました。その後、自分の歩幅にあったハードルのコースで練習しました。繰り返し練習していくうちに、リズムをつかみテンポよく走ることができるようになりました。

 

3年生の体育科の授業

 3年生は、校庭で短距離走の記録をとりました。みんな少しでもタイムを縮めようと、一生懸命手を振って走っていました。待っている子ども達の「がんばれーっ。」の声援もとてもさわやかでした。

1年生の生活科の授業

 今日も朝から天気がよく、1年生は生活科の授業で校庭に出て、アサガオの種取りをしました。思ったより多くの種が取れて、みんな大喜びでした。

2年生の算数の授業

 2年生は、算数科の授業で、2桁-1桁の引き算をひっ算を使わないでやる方法について学習していました。前に習ったさくらんぼ計算を思い出しながら、自分なりのやり方を一生懸命考えていました。考えがまとまると、発表したり話し合ったりしながら、よりよいやり方を見つけていました。

絵本の読み聞かせ

 朝の読書活動の時間に、学校司書の上野満梨恵さんと図書ボランティアの津田泉澄さんに読み聞かせをしていただきました。1年生では、上野さんに『うみの100かいだてのいえ』を、2年生では、津田さんに『ゾウの鼻はなぜ長い』と『おつきさまはまあるくなくっちゃ!』を読んでいただきました。子ども達はみんな楽しそうに話に聞き入っていました。

 

がんばっています!委員会活動

 今日は、朝の読書タイムの時間に、体育委員が「オフ・スクリーン喜多方っ子運動!」の旗を持って各教室を回りました。また、昨日は、運営委員が登校時に正門前や児童昇降口前に立ってあいさつ運動を行いました。これ以外にも4年生以上の子ども達は、それぞれ所属する委員会で自分の役割を果たそうと一生懸命頑張っています。

 

避難訓練

 雨で延期になった避難訓練を本日行いました。今回は、休み時間中に地震が発生した場合の避難の仕方について訓練しました。いつもと違う状況で、始めは話し声が多かったですが、姿勢を低くして放送をよく聞いた後は、指示された場所に黙って素早く避難することができました。その後、安全担当の先生から、避難するときの約束などについて話を聞きました。訓練を積み重ねる中で、自分の命は自分で守れる子になってほしいと思います。